2.心電図
2-1.心電図

心電図は往診にも持参できる心電図計など3台を適宜使用し、看護師の協力もあって平衡した検査により待ち時間の短縮を図っています。
他に24時間携帯型心電図は4台、解析用の心電図計2台、ベルトコンベア型のトレッドミル運動負荷心電図、エアロバイク型の エルゴ運動負荷心電図狭心症心筋梗塞などの虚血性心疾患の検査に当たっています。

2-2.テレメ−タ型モニタ−心電図

外来診察を行いながら同時に他の部屋で治療中の不整脈を監視する装置です。また24時間心電図は長時間の検査時間を必要としますが、 モニターは1時間でも2時間でもリアルタイムで不整脈を監視できますし、単位時間内の不整脈総数も記録でき、迅速な判断も可能です。

2-3.除細動器
重症な心室性不整脈や 心房細動細頻脈の治療に用いる、緊急的な状況で使用される治療器具です。 気管内挿管など、万が一の致命的な緊急ため準備してあります。定期的に看護師さんが、充電、稼動状況を点検チェックしています。