#AVISourceとDVInfoで、同じDVファイルを指定するのがポイント AVISource("d:\sample.avi") DVInfo("d:\sample.avi", "rec_time", 50, 430, "MS ゴシック", 30, 255*65536+255*256+255, 0*65536+0*256+0) return last |
項目 | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象クリップ | 日付を乗せる対象のクリップを指定します。AVISourceで読み込んだものと同じファイルを指定してください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出力文字列 | 出力する文字列を指定します。固定値も表示できますが、無難に "rec_time" でよいでしょう。"tc_time" でタイムコードを表示することもできます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
横座標 | テロップの基点の横座標を数字で指定します。-1 とすると画面の真ん中と解釈されます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
縦座標 | テロップの基点の縦座標を数字で指定します。-1 とすると画面の真ん中と解釈されます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フォント名 | フォントを指定します。" " で囲ってください。例えば、"MS ゴシック" のように。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フォントサイズ | フォントサイズを指定します。単位はポイントだと思います。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文字の色 | 文字の色を数値で指定します。 R(赤)G(緑)B(青)の組み合わせで指定します。Windowsについてくる「ペイント」の色指定画面を思い出しましょう。 なぜか青がUになってますが気にせずに。この数字を元に以下のように記述します。 (赤)*65536+(緑)*256+(青) 上の例なら 44*65536+207*256+138 となります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文字のふちの色 | 文字の縁取りの色を指定します。指定の仕方は文字の色と同じです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日付フォーマット |
日付のフォーマットを細かく指定できます。以下のものを組み合わせます。
|
DVInfo("d:sample.avi", "rec_time", 100, 100, "MS ゴシック", 40, 255*65536+255*256+255, 0*65536+0*256+0,"今日は%x") DVInfo("d:sample.avi", "rec_time", 200, 200, "MS 明朝", 60, 255*65536+200*256+225, 0*65536+0*256+0,"★%A★") DVInfo("d:sample.avi", "rec_time", 250, 300, "Century", 80, 0*65536+0*256+0, 255*65536+255*256+255,"Now %X") |