★おしらせ★
ここはややマニアックなので、家庭用ビデオ編集向けのもっとベーシックな内容をhttp://dtv.sakura.ne.jp/に展開中です。あわせてご覧ください。

まえがき

前回までのあらすじ。軽い気持ちで始めたVHS→DVD。しかしあまりの画質の悪さに腰を抜かす。
今回は、ほどほど以上のキャプチャ経験者にはくどい話ばかりです。

問題の切り分け

画質の向上のために、私ができることは、デッキやらキャプチャやらの設定を変えることです。指折り数えてみると↓ ↑どうやらこの黄色い部分(A〜E)ぐらいは調整の余地がありそう。

A) TBCについて

TBCとは、ラインタイムベースコレクタの略。(「ライン」はどこへ行ったんだ。)内容は、古くなったビデオテープを再生した際などに発生する横方向のブレを補正する機能、とある。ふむふむなるほど、って↓ ↑どういうことやねん、これ。(特に上のほう。)なんか1ラインおきに狂っているようですな。
で、調べてみるとデッキ再生したものをそのままTVで見ても乱れている。どうやらこれはビデオデッキのTBCがうまく効いてないんじゃないかということでOFFにしてみると・・・。
TVの映像が直った!
ちなみに、キャプチャーボードのほうにもTBCが付いていて、こちらは強制的にONになっている。ちょっと心配したけれど、試しに取り込んでみると乱れ無し。(証拠映像略。)どうも映像ソースとの相性があるみたいです。
何でもONにすればいいというモンではないのですね。

B)D) 3DNRについて

3DNRとは、3次元ノイズリダクションの略。ある瞬間と、その前(前後)の映像を比較して、その瞬間だけポチッと出たノイズを消すことができるというもの。
例えば、こういう映像↓ ↑こういう映像があった場合、真ん中の黒っぽいのは怪しいから消しちゃおう、というのが3次元ノイズリダクションです。
ちなみに2次元ノイズリダクション(単にNRといえばこれが多い)というのもあって、これは前後関係を見ないで、上の例でいえば真ん中の絵だけジーっと見て怪しいのを消すというもの。しくみとしては3DNRのほうが(以降のコマのために)覚えておかなければならないデータが多いぶん、かなり大変です。
しかし、大雑把に言って、2DNRはノイズ以外の部分までぼやける、3DNRは動きのある場面で残像が出るという副作用があるので、やりすぎは禁物です。
さて問題は今回の映像ですが、最初の図のB.の3DNRはA.のTBCに連動してOFFになっているので、残るはD.になります。実はMTV2000の3DNR「強」は残像がキツイことで有名。今回もまたそのとおりだったので「なし」か「弱」になるわけですが、決め手は実はこの後の条件(E)にかかってきます。

C)画質について

HV-SX200は再生時に「マイルド」「スタンダード」「シャープ」という3段階のシャープネスを選べます。マイルドはいかにもぼやけている感じ。シャープは、例のザラザラまで目立ってきていてうっとおしい感じ。ということでスタンダードに決定。

E)ハード/ソフトエンコードについて

実は、ここまでで結論はほとんど出ています。なぜなら、前回私がショックを受けた映像は、「何もない部分のザラザラがひどすぎる」ことに起因しています。
ハードエンコードを採用するならば、最初の図のA〜Dまででザラザラノイズを消しておかなければならないのですが、ビデオデッキの3DNRがOFF(前回はON)、ビデオキャプチャの3DNRが弱(前回と同じ)では改善される見込みはありません。
そこで、残された選択肢はソフトウェアで強力なノイズリダクションをかける事。
で、あれば、さかのぼって最初の図のD.でノイズリダクションをかける必要はありません。ここは「なし」でいきます。

中間決算

のちに画像処理をすることを前提に、以下の設定でキャプチャします。↓ ↑huffyuvS というのは、MPEG2とかQuickTimeとかWindowsMediaとかDivXとか、そういう映像形式の1種です。コイツの特徴は「可逆圧縮」であること(huffyuvも)。つまり、劣化なしで元に戻せるのです。(静止画でいうとpngに似ています。)
欠点としては、ファイルサイズがメタメタに大きいです。だいたい、1秒で10MBぐらい。動画圧縮は力仕事です。

キャプチャ時の注意

スペックの劣るPCではコマ落ちします。微妙だと思われる方はテストキャプチャすることをオススメします。コマ落ちの症状で分かりやすいのは、映像と音のずれでしょうか。
また、なるべくノイズの少ない環境でキャプチャすることも重要です。
  • 蛍光灯を点燈するときのパチパチというノイズ
  • 電車やバイクなどが通過するときのスパーク
  • その他ノイズが出そうな電化製品
  • タコ足配線
  • ここらへんには十分警戒しましょう。なんかADSLの速度向上ネタみたいですね。

    結論

    とりあえず、52分ほどキャプチャ完了しました。 27ギガバイトか。30いくと思ったけど意外に少ないですね。