[ひとりごと]
☆著作権のこと このホームページ(以下HP)は、個人的な楽しみで作った趣味のページである。と同時に、このHPを通して好きなアニメソングやミッチの曲を紹介し、自分なりに支援していければ、という思いもある。そんなHPが、逆にミッチやその関係者にご迷惑をかけても申し訳ないし、それだけは避けなければならない。 HPは便利な反面、悪用されやすい怖いものでもある。しかも、悪用されてもその実態がつかみにくい。そういう事態から保護するためにも、著作権はあるのでしょう。制限はあるものの、そのルールに基づいてさえいれば、特に問題はない。 では、オリジナルはどうするのか。著作権がないため、自由と言えば自由かもしれない。だけど悪用されても、何もしようがない。僕の場合、曲は自分のモノだけど、詞は人のモノ。ボーカルを入れれば、ボーカルのモノでもある。何かあっても、何も守られていない。結局、ペンネームやハンドルネームといった、本名とは違う名前を使うことくらいしかないかもしれない。詞を送られてきた段階で既にペンネームがある場合はそれを使用。ない場合は、名前の一部を使う。そして、何かあった時は、すぐ連絡の取れやすいようにする。そんなトコだろうか。 知らないでは済まされない、でも、素人にはわかりにくい著作権。この著作権は、音楽だけではなく、歌詞を入れれば、その歌詞に、絵や写真を入れればそれにも権利が発生する。そして、その一つ一つに手続きをしなければならない。(面倒ですが・・・。) でも、せっかくHPを作った以上、より多くの人に見てもらいたい、出来れば、同じ趣味を持った人、又興味を持ってくれた人と交流をもちたい。オリジナルであれ、コピーであれ、みんなに聞いてほしい。そう思うのが人情でしょう。そのためには、自分のコレクションを公開するのが手っ取り早い。所が、このコレクションをHP上で公開しようとすると、そこで著作権などの権利が発生してくる。難しいもので。 本を見ても、デジカメの使い方やトップページの作り方ばかりで、肝心の権利についてはあまり書かれてない。あるにはあるけれど、難しくてよくわからなかったり。作ってから後悔しないためにも、もっとわかりやすく解説したものがあるといいなぁと思う。(ちなみにJASRACのホームページはけっこうわかりやすくなってます。それを先に知っていれば・・・。) |