[ひとりごと]

戻る>/<TOPへ戻る

☆HPのこと

せっかく作ったホームページ(以下HP)。出来れば、楽しいものにしたいと思う。所が、中には不愉快なこともある。

メールや掲示板などに書き込みをすると、それが「文字」という形になって残る。「文字」と言う形になると、そこには不思議な力を持つことがある。それによって励まされたり、パワーやエネルギーとなることがある。だが時として、それが凶器となって人を傷つけてしまうことがある。それが議論されていることに対してならまだしも、それとは違う方向にいってしまうことがある。「バカヤロー」といった乱暴な表現になったり、又、誤解されないような表現をしたつもりが、逆に火ダネになったり。「文字」の怖さでもある。

そうならないためには、一度、ノートなどに下書きするといいでしょう。メモのような感じでいいので。出来れば、すぐにメールにするのではなく、1日おいたり、急いでいる場合はジュースを飲むなどして、一度休憩すると良いでしょう。少し間をあけて冷静になってから見直すと、誤字脱字や打ちミスを見つけやすい。

時々見かけるのが送信ミス。まだ書き込みしている途中で、送信してしまう。おそらく、ワープロの感覚でEnterキーを押したら送信してしまったのでしょう。

それを防ぐ方法としては、「いったん切断し、書き込みが終わって送信する時にもう一度接続し、それから送信する。」二度手間三度手間になってしまうけど、又、接続に少し時間がかかってしまうけど。

 これは、Q2対策にも応用できる。どうやら「閉じる」にしたのでは、携帯などでいう、「保留」の状態。そのまま別のページをみても、Q2につながったままなので、Q2料金が加算されてしまうみたい。ヤバいページにつながったと思ったら、一度元から切断しましょう。

 そうでなくても、料金の節約にもなる。(特に、電話回線をそのままつないでいる場合は。今はやりのISDNやADSLの場合はどうなのか、よく分かりません。あしからず。)

 そして、不快な書き込みについては、すぐに返信せず、2〜3日おいて、それこそノートなどで一度考えを整理してから返信すると良いかも。さらに不快な書き込みがあったら、無視をする。場合によっては削除する。つまり、相手にしない。

 正直言って、最近のアニメソングに対しても、不満がないかと言えばウソになる。でもそんな話をしていても不愉快なだけで、読んでいても楽しくないと思う。たまには愚痴ってもいいかもしれないけど。

 楽しいHPにするためには、好きなこと、楽しかったこと、良かったことを中心とした書き込みをする。逆に、嫌いなこと、いやなこと、不満などはなるべく胸の中にしまって書き込みをしないようにすること、なのだと思う。こうしてみると、HPってけっこう難しいもんですね。

 

[ひとりごと]に戻る

 

<TOP>