[音楽の部屋]
〜アニメソングのページ〜

<ご注意とお願い>

この度、晴れてストリーム形式にて公開することになりました。
ていうか、実は既にストリームしていたんですよね。
とある本に「ホームページで再生するには」というのがあったので、それを元にボタン型にしたのですが。
よく見たら、「ストリーミングで再生」とある。という事は、これがストリームなの?
予備知識のないまま始めてしまったので、”ストリーム”自体がよくわかっていなかったのです。
My Soundが終了するにあたっていろいろ調べていくうちに、ようやくわかってきたのであります。
全くもって理解力がないのであります。
途中で変更してややこしくなるのもいやだったので、更新を機にストリームに変更しました。

これで、10曲という制限もなくなりました。が、無限と言うわけでもありません。
メモリーが割り当てられているのですが、My Soundで MIDI で公開していた時は、
30曲ほどでも10%くらいしか使っていなかった。
所がMP3にしたら、わずか6曲でいっぱいになってしまった。
MUSIC TRACKは、その10倍あるので。単純計算すると、60曲くらいになる。
自分のサイトはその半分なので、30曲くらいになる。MP3はメモリーとの戦いなのであります。

実はメモリー以外にも、FTPツールの問題が発覚しまして・・・。
ホームページ持っている人ならわかると思いますが、データを追加したり削除したり、
直接サーバーとやり取りができるのでとても便利な機能なのですが、それが開かなくなったのであります。
『2010年1月15日にバージョンアップ』したらしいのですが、どうやらその関係で私のOSでは
開かなくなってしまったようなのです。ちなみに、最近購入したパソコンは、中古のノートパソコンですが『XP』
です。が、今度のは、『XP S2』とある。『S2』って何?『XP』だけではダメなの?なんか納得いかないのであります。

そうは言ってもダメなものは仕方ないので、そうなると、アナログ回線と言う事になるわけでして・・・。
ただ、アナログ回線でMP3は辛いのであります。MIDIであれば、まだなんとかガマンできる。
新しい機能は使えなくてもいいので、古いOSでも使える様にしてほしいものであります。

そんなわけで、自分のサイトはMIDIを中心に、MP3は、MUSIC TRACKでの公開することにしました。

尚、公開の楽曲についてですが、個人で楽しむ分には思う存分楽しんでいただければ嬉しく思います。
所が、それをネット上で発表しようとすると、著作権などの権利が発生しますので、ご注意下さい。
私のようなコピー曲であっても、大元の歌手や作曲家などの権利が発生するようなのです。
その際は、MUSIC TRACK や YOU TUBE などのサイトのご利用をお薦めします。
(その際は、事後報告でもいいので、ご一報頂けると嬉しいです。)

ちなみに、歌詞表示をする場合にも、著作権があります。又、ドラえもんの絵や、ミッチの写真を載せると、
それにも権利が発生します。その手続きはしていないので、載せることは出来ません。
その旨ご理解の上、お楽しみ下さい。