教 授 要 目

建築学科 材料・構造実験
Material and Structural Experiments
3 年  2 単位  選択科目
 担当教員 安藤信好、 佐藤寛、 西村功、 野崎喜嗣、 濱本卓司
【 科目概要・到達目標 】
 建物の構成材である一部材について、防火及び材料・力学の特性を実験によって検証する科目であり、防火にあっては燃焼による耐火性能を、材料・力学にあっては素材の作製や既製材の強度等を自らの実験、実測によって把握することである。
【 成績評価 】
毎回の出席とレポートにより評価。
【 履修心得 】
【 授業計画 】
 1.実験の意義、実験にあたっての注意
 2.各種試験法の概要、実験データのまとめ方
 3.構造材料の試験方法(コンクリート)
 4.構造材料の試験方法(コンクリート)
 5.構造材料の試験方法(鋼材)
 6.構造材料の試験方法(鋼材)
 7.構造材料の試験方法(木材)
 8.構造材料の試験方法(木材)
 9.仕上材料の試験方法
10.仕上材料の試験方法
11.材料の特性試験(防湿性)
12.材料の特性試験(燃焼性)
13.機器分析
14.機器分析
【 教科書 】
日本建築学会編「建築材料実験用教材」丸善
【 参考書 】
【 e-mail address 】
【 学生へのメッセージ 】
【 オフィスアワー 】