セナテ グループ
ハウスグループ
樹下の人がゾウの足下にいる虫のように見える
パークレンジャーのワッペン
パトロール中のパークレンジャー
遊歩道傍らの巨樹の根
右はチーフセコイアの遠景
チーフセコイアの根元
火傷により欠損した部分が家のよう
セコイア国立公園には世界一の巨樹があります。それはジャイアントセコイアという木で、誰が考えたのか漢字では
「世界爺」 と書いています。大きさといい樹形といいまさにぴったりの文字です。
大きいといっても樹齢は2000〜2800年程度ということで、最長樹齢のブリッスルコーンパインの4000年超にはとてもおよびません。
ちなみに日本一の巨樹は鹿児島県にある「蒲生のクス」と呼ばれているクスノキですが、このジャイアントセコイアとは樹形が全く異なります。
ジャイアントセコイアはシェラネバダ山脈の西側斜面の標高 1500〜2400
mの間に 75 の森を形成して分布しています。 19 世紀後半に乱伐されたということですが、
1890 年に全面的な保護政策がとられ守られてきたということです。この木の特徴や環境については後に記すこととしてまずは世界一の巨樹をご覧下さい。
駐車場近くに展示されたジャイアントセコイアの輪切り。随所に山火事により焼けた痕跡が見られる。
「ジェネラルシャーマン」と名付けられた世界一の巨樹
柵から根元までは5m程度離れているため直接の対比にはならないが、それでも人が小さく見える。
幹頂部 巨木でありながら枝葉は少ない。古木になると枝葉が少なくなるのがジャイアントセコイアの特徴という。
基部のアップ こんなに大きな根でも地中にはそれほど深く入り込んでいないという。せいぜい1.5m〜2m程度とか。
「ジェネラルシャーマン」の遠景
ジェネラルシャーマンの木の裏側も山火事による火傷欠損がある。
ジャイアントセコイアの葉
ジャイアントセコイアの種子
コングレストレイルの倒木
幹の中がすっぽり空洞となっている巨樹
オートログ
倒木の上に車が止まれる。
オートログに車を止め正面から見たところ
オートログの全景 根元の方で人が手を振っている。
「センチネルツリー」
ビジターセンター前のジャイアントセコイア
「チーフセコイア」と名付けられた巨樹