2008年7月19日(土) 当日の講演会資料を下記へ掲載しますのでご覧ください。 |
|
函商同窓会・総会(函館国際ホテルにて講演) 〜 函館開港プレ150周年 〜 2008年7月19日(土)PM5時〜6時 |
箱館商人の心意気 |
− もし箱館にペリーが来なかったら…!? − |
函館(箱館)商人の土根性(どこんじょう)、はたまた土性骨(どしょうぼね)は、一朝一夕になったのではありません。 |
ある人は刻苦精励して身代を築き上げ、又ある人は一敗地に塗(まみ)れて悲喜劇や盛衰を繰り返しながら、 |
降りかかる艱難辛苦にも挫けずに不撓不屈、箱館商人たるバックボーンともいうべき心意気が育まれてきたのです。 |
ペリーの黒船来航に続豊治(船大工)・福士成豊(通詞)・朝吉(船頭)・小嶋又次郎(名主)らは動ずることなく、 |
異文化の何たるかを観察し臆することなく受け止めて、貴重な記録文書、日記、写生、英語耳学問等々を後世に |
残しました。箱館商人の心意気を遺憾なく見事に発揮したのです。箱館商人の心意気よ 永遠に! |
|
★開港場・箱館の下検分に黒船で来航したペリー提督の第一声(1854年5月17日) |
What more could be desired? これ以上何が望まれ得るであろうか? |
★ペリーの提案 ― 北海道最初の青空バザールは如何でござる? |
売り物には値段をつけて並べること 売上げ高は〆て 千四百四拾五両弐歩弐朱 |
★小嶋又次郎薯「亜墨利加一条写」―伯理の黒船来航を活写した貴重なる原書(函館市中央図書館所蔵) |
|
「企業は人なり」と言われますが、函館の四天王の一人・渡辺熊四郎先輩(函商・旧14回生)は、「この店で働くことが |
人生のプラスとなり、生活の一部として喜んで働いてもらうことが社員教育の根本で、思いやりを養い、教えるよりも |
その人の心構えを作っていくようにしたい。この愛する函館の町を文化・設備その他の面でも、よりよい町にするよう |
努力したい」)と、述懐しております。因みに、函館の四天王とは渡辺熊四郎(初代)・平田文右衛門・今井市右衛門・平塚時蔵の4人をいう。 |
|
函商のエピソードABC |
★函商独立五人男 ― 函館尋常中学校商業専修科より独立(明治32年) |
☆校歌の歌詞の一部を10年ごとに替える類い稀な誇り高き校歌 |
四十年 → 九十年 → 百年 → 百十年 → 百二十年 |
よそとせ こそとせ ももとせ ももそとせ ももふそとせ |
|
(例) 百三十年 百四十年 百五十年 百六十年 百七十年 百八十年 百九十年 |
もみそとせ もよそとせ もいそとせ もむそとせ もなそとせ もやそとせ もこそとせ |
|
二百年 三百年 四百年 五百年 六百年 七百年 八百年 九百年 千 年 |
ふおとせ みおとせ よおとせ いおとせ むおとせ なおとせ やおとせ くおとせ せんねん |
|
★新聞局「函商五稜ヶ丘新聞」(全道高校新聞コンクール第一席)の追憶 |
☆「函商百年史」執筆・編集の思い出 ― 必ずや1000頁の峠越えせんとの心意気 |
|
|
|
そそり立つ臥牛の山の 姿こそ我等の抱負 百二十年の古き歴史に 学舎の誉高し |
|
(文責 旧職員・井上能孝) |