花専用ウッドデッキ
前回の区画整理の対面にあたる部分を今回施工しました

見ての通り、美観なんてものは微塵も感じられないこの空間を何とかしたくて、今回も思考錯誤しながら製作しました。
 問題になったのはガスメーターと水道メーターの場所です。
メーターが付いてるので当然 ガス管と水道管が付近に埋まっているはず・・・ 前回みたいに杭はチョッと打てないので、デッキ形式で作ることにしました。
 今回は、その他の問題点も多々あったので、どうせ作るなら、と、全部ひっくるめて問題解消に向けて作った作品です


製作完成で写真を撮りました。
 今回の製作で問題点はほぼ解決しました。
 
作ってみて 写真を撮ってみて 感じたこと!
 
置いてあるものが 悪い・・・・・(ーー;)

 義理の母の物なので徐々に撤去していきます。
画像の無断転載はお断りいたします。
Copyright (C) 2003 グリーンウッド, All rights reserved.
施工前
施工後
製作途中だす
ステップ製作後
スッテップ一体型全体
ステップ製作前
ステップ全体図
完成後 物を置かれた
製作後記。
今回も制作費は12000円とかなりお手軽に作れました。
 問題点解決
 1. 視覚効果で玄関周りが広く感じるようになった。
 2. 全体的に明るくなった。
 3. ガスメーター、水道メーターが見やすくなった
 4. 墓石のようだった水周りが綺麗になった。
 5. 庭に降りる時に足をくじかない
 6. プランターをはみ出して置かないので 庭も広くなった。

後は置く物さえちゃんとしてくれれば最高なんですけどね〜〜〜。
製作段階で物を置いて無い状態で
写真を撮ってみました
広くなりましたぁ〜〜
今まで北側の庭に降りる時に玄関から斜めになった段差で足をくじきそうになった事が度々あり
今回 花用にデッキを作った際に一体型形式で降り口を少し広くっとって狭さを解消して快適性をアップしてみました
アクセントとして植木を2本だけ残して
床を丸くカットして、こんな風に・・
反対側から全体撮影
水道周りも一体型に