とりあえず自分のPCの紹介です。
なお、写真をクリックすると詳細ページにいけます。
現在のメイン機、なかなかはやい
使用用途はゲーム、ネット、その他作業
明らかにオーバースペックですね・・・・
筆頭サブ機
結構早い・・・
が,あまり使い道もな
・・・かったのだが
2010/4より大学PCとしてフル回転中!!
サブその2
これも結構早いが
あまり使っていない
ほとんどあまりもので作ったPC
ケースはオークションで買った物についてきた猫ケース
ねこー、ねこー
2007年10月 カオリンに売却.
富士通製のC8/150WL
昔はメインPCとしていろいろ使っていたけど現在はほとんどキャプチャPCと化していた・・・
が,2011年7月地上波アナログ放送終了により役目を終えることに
とりあえずキャプチャボードを外したのち余りパーツで強化改造を行ったものの・・・
結局は使わない?
PC上ではアビスガンダム、バクゥ、ゲイツが激しい戦闘を繰り広げていますw
クロックを下げて使っているPC
もともとC3を使っていたもののあまりの遅さに嫌気が差したので改造した
1GHz固定とはいえC3とは比較にするのも失礼だといえるくらい速い・・・
本来はPCじゃないものをPCにしたという経緯をもつPC
いろいろまずいかもしれないので詳細は秘密
HPのNX9005 一応メインノートPCです
このノートは10万以下の値段で買えた割にはかなりおいしいスペックだったと思います
最近はずいぶんノートも安くなりましたね
でもなんとなくですが俗に言われるもっさり感があるんですよね〜
対処法知ってる方はご報告お願いします
NECのLavie LL500/1D
大学でのメインPCかもしれません
いろいろ改造して能力アップしました
性能は上のやつより悪いはずなのですがもっさり感がないためかなり速い印象を受けます
2007 2/4 突然死しました
エプソンダイレクトのNC610
元々は大学でのメインPCだったのですが上に取って代わられてしまいました
現在は大学でのサブ機その1といったところでしょうか
この機体もいろいろ改造して使用しています
微妙にUSBに難ありな気がします
東芝の Dynabook SS 3490
小ささと性能のバランスがよく、持ち運びには最適なのですが・・・
非力な比火中には1.3kgでも重すぎます(泣)
東芝の Dynabook SS 3380V
小ささと必要十分な性能で上を入手するまでは結構活躍してました
Pentium2が非常に高熱を発する以外では特に問題はないですね
東芝の Dynabook SS 3300
一時期使ってた時もあったPC
確かトラックポイントが動かない.
OSも入れてなかったかもしれない.
東芝の Dynabook SS 3020
結構軽いです。(1.1kg)
ただ、性能は・・・
今後は新しく入手したUSBカメラの制御用PCにする予定
ASUSのEeePC 901-X
はじめて新品のノートを個人で買ったという記念のPC
小さいながらも性能は比火中のノートの中で2位!!
(比火中がノートにあまり興味がないというだけかもだけど)
持ち運び用として重宝してるPC
※画像はメーカーHPのものだよ
富士通のLOOX S5/53W
突発的にジャンク屋で購入
比火中のPCの中で一番軽いです
とりあえず追加バッテリでも買って持ち運び用にでもしようかな
富士通のBIBLO NCV13
暇つぶしに寄った店でジャンク品として購入
何に使おうか考え中
うーん、やっぱり画質悪いぞ。
戻る