ジャンクなVGAを試す3


サブ機のグラフィックボードが壊れてしまって早数か月
昔買ってきたQuadro NSV280でとりあえずはしのいできた・・・

んだけど
これはハード的にはGeForce 6200なわけで
性能的にはかなり辛いものがある・・・
何せ2Dでも微妙に遅さを体感できるほどなのだ

っていうことで手軽に性能を強化するため
ジャンクなVGAをいろいろ探してたのだ


そして3月末日K市のハード○フでまあまあ程度の良いジャンク品を発見!!
さっそく特攻した比火中だった


買ったもの


GeForce 6600GT搭載グラフィックボード
確かGeForce初のネイティブPCI-ExのGPUでDirectX9.0にも完全対応!!
ってな感じのVGAだったはず


当時のGeForceの命名規則では

GeForce XY00Z

X:シリーズ
Y:レンジ(8:ハイエンド,6:ミドルレンジ,2:エントリー)
Z:レンジ内での性能ランク(一例:LE<無印<GS<GT<GTX<Ultra)

って感じなので
一応ミドルレンジのグラフィックボードとなるわけだ


でもこの6600GTはハイエンドである上位の6800とほぼ同程度の性能であり
事実上ハイエンドとして扱われてきたグラフィックボードなのだ

っていうことで性能的には現在でもそこそこのものがあるのだ
(DirectX 9.0では・・・だけど)

ZALMAN製のファンが付いているところもポイントが高いぞー


使用感

昔はGeForceは画質がイマイチだったけど
GeForceFX(5)以降は改善されておりこの6600GTも結構いい画質だわ
必要十分なんじゃあないかなーと

Quadro NSV280 にあった微妙なスクロールの引っ掛かりもなくなって
体感速度も大幅にアップした

メモリバスが128bitの効果かな?

ともかくこれだけでも交換した甲斐があったというもの


冷却能力もZALMANファンのおかげかフィンがほとんど熱を持たない感じだわ
ユーティリティーを使ってGPU温度を計測してもあまり高温にはなってないようで
必要十分な冷却が行われているようだわ

むしろややファンの回転音が耳につくので
回転数を落として使用しようかと考え中だわ


ベンチ結果

軽くベンチマークを回してみた
DirectX9.0までの対応なのでやや古めのベンチだわ

構成
CPUAMD PhenomU X4 965BE 3.4GHz 4Core
メモリノーブランド PC2-6400 2GB*2 4GB
マザーMSI K9A2-Platinum
HDDWestern Digital WD5000AAKS 500GB

結果
Score
3DMark2001SE26872
3DMark039484
3DMark053965

3DMark2001SEの成績は最近のVGAと比較してもそれほど遜色ないが
3DMark03以降のスコアの低下が非常に大きい・・・

DirectX8.1や9.0の初期のような古いゲームならいけそうだけど
最近の3Dバリバリのゲームだとキツそうだな


ちなみにほとんどの結果が昔取ったGeForce 6800LE(改造)や
GeForce7600GSと同程度だった

まあ,昔よりCPU等は高速化されているので
GPUの性能のみで考えるとこれらよりも性能は下ということかな?


考察

さすがにメインで使うには厳しい性能なのは確かだなー
でも少し古いゲームやらなんやらには十分な性能だし画質も比火中的には十分だわ
とりあえずQuadro NSV280からの交換で

体感速度の向上+3D処理能力の大幅な改善+シャットダウンできない病が直った

と3点もいいことがあったので今回のジャンクは大成功だったかなーと



ざんねん!! わたしの レビューは これで おわってしまった!!