最初に買ったほうで、HITACHI製のDK23CA-20Fです。4200RPM、2MBキャッシュと2.5インチとしては
標準的なスペックですね。
次に買ったほう、富士通製のMHM2200ATです。4200RPM、2MBキャッシュと、スペック上は同じです。 DK23CA-20Fがかなり調子よかったので同じものを買おうとしたが、売っていなかったためこれにしてみた。
HDBENCH Ver 3.30
HDD | HITACH DK23CA-20F | FUJITSU MHM2200AT |
Read | 17612 | 13189 |
Write | 17901 | 10153 |
Copy | 7865 | 3340 |
CrystalMark 0.9.106.240
HDD | HITACH DK23CA-20F | FUJITSU MHM2200AT |
Sequential Read | 18.49 | 15.42 |
Sequential Write | 18.34 | 14.63 |
Random Read 512K | 13.24 | 10.92 |
Random Write 512K | 12.85 | 10.09 |
Random Read 64K | 4.19 | 3.65 |
Random Write 64K | 5.07 | 3.58 |
400MB、6000個のファイルをコピーするのに要した時間
HDD | HITACH DK23CA-20F | FUJITSU MHM2200AT |
Copy | 1分32秒 | 5分6秒 |
というわけで2つのHDDをチェックしましたが・・・、ここまで性能差が大きいとは思いませんでした。
特にファイルをコピーするのにかかった時間で大きな差ができています。
とはいえどちらにしても今まで使っていた東芝製MK4310MAT(4.3GB、4200RPM、512KBキャッシュ、ATA33)
と比較すればかなり早いということで 特に問題ないかな、と思います。
でも同じ値段なので、もしほかで同じような特売があったなら、断然HITACHのほうをお勧めします。
とりあえず早いほうのHITACH DK23CA-20Fを外付けHDD、FUJITSU MHM2200ATをDynabookSS3300に移植しようかと思います、 DynabookSS3300はかなり古いPCなのでおそらく速いHDDをつなげたところで大して速くならないだろうし、 どちらかというと外付けHDDのほうが利用価値が高いですからね。
やっぱり(写真の)画質が悪いぞ…