ジャンクなHDDを試す

 某売り上げ1兆円企業、Y電気をのぞいたところ、 程度のよさそうなジャンク2.5インチHDDを発見しました。 しかも20GBで○980円という2.5インチとしてはなかなか良心的な価格でした。 とりあえず1つ購入しましたが、かなり便利なので後でもう1つと、計2つ購入しました。 とりあえずいつものようにチェックしていきたいと思います。


買ったものその1


 最初に買ったほうで、HITACHI製のDK23CA-20Fです。4200RPM、2MBキャッシュと2.5インチとしては 標準的なスペックですね。


買ったものその2

 次に買ったほう、富士通製のMHM2200ATです。4200RPM、2MBキャッシュと、スペック上は同じです。 DK23CA-20Fがかなり調子よかったので同じものを買おうとしたが、売っていなかったためこれにしてみた。


ベンチにあたって

 とりあえず片方をUSB接続の2.5インチ外付けケースに入れて、外付けHDDに、 もう片方を東芝のノートPC、DynabookSS3300の内蔵HDDとして使用しようと考えていますので、 どちらをどちらの用途に用いるか決めるためベンチを取ってみました。

結果

HDBENCH Ver 3.30

HDDHITACH DK23CA-20FFUJITSU MHM2200AT
Read1761213189
Write1790110153
Copy78653340

CrystalMark 0.9.106.240

HDDHITACH DK23CA-20FFUJITSU MHM2200AT
Sequential Read18.4915.42
Sequential Write18.3414.63
Random Read 512K13.2410.92
Random Write 512K12.8510.09
Random Read 64K4.193.65
Random Write 64K5.073.58

400MB、6000個のファイルをコピーするのに要した時間

HDDHITACH DK23CA-20FFUJITSU MHM2200AT
Copy1分32秒5分6秒


考察

 というわけで2つのHDDをチェックしましたが・・・、ここまで性能差が大きいとは思いませんでした。 特にファイルをコピーするのにかかった時間で大きな差ができています。 とはいえどちらにしても今まで使っていた東芝製MK4310MAT(4.3GB、4200RPM、512KBキャッシュ、ATA33) と比較すればかなり早いということで 特に問題ないかな、と思います。
 でも同じ値段なので、もしほかで同じような特売があったなら、断然HITACHのほうをお勧めします。

 とりあえず早いほうのHITACH DK23CA-20Fを外付けHDD、FUJITSU MHM2200ATをDynabookSS3300に移植しようかと思います、 DynabookSS3300はかなり古いPCなのでおそらく速いHDDをつなげたところで大して速くならないだろうし、 どちらかというと外付けHDDのほうが利用価値が高いですからね。

やっぱり(写真の)画質が悪いぞ…

ざんねん!! わたしの レビューは これで おわってしまった!!