メモリ改造を試す(富士通 FMV-BIBLO NCV13)

先生がノートPCを大改造していたので
比火中も対抗して大幅改造だ〜

っていうことでPCを大幅改造した比火中〜

改造対象は富士通 FMV-BIBLO NCV13に搭載しているメモリ

このPCには現在32MBのオンボードメモリと
128MBの増設メモリを搭載している・・・

でもなぜかBIOSでの認識は32M+64Mで96MBになってしまうのだ・・・


そこで今回の改造!!通称CKE改造というやつを行うわけだよ

具体的には端子番号62と68にをショートさせることで・・・
・・・どういう理由があるのかは知らないけど
これによって128MBを認識するようになるらしいのだ

っていうことで早速やってみよー



メモリ改造


改造自体は(文章では)非常に簡単〜
62と68のピンの繋がっている線をたどって
スルーホールをジャンパー線でつなぐだけ〜


・・・まあ簡単なのは文章上なだけなわけで

実際にはものすごく細かい半田付けスキルを要求される
非常に難しい作業だったわ

この写真はきれいに出来ている・・・ように見えるが
裏面はかなりっていうかものすごくひどいことになっている
(それこそ撮影して公開できないほどに・・・)


一応参考にしたサイトを掲載しておくので
技術的な部分はそっちを参考にしてみてみて
FIVE改のページ


いや,しかし


改造メモリ搭載

とりあえず改造メモリをNCV13に搭載〜


電源ON!!



・・・・・・(ドキドキワクワク)





グシャ!!!!!!!!!!!!

バキ!!!!!!!!!!!!

プーーーーー・・・・





ぎゃああああああああああ!!!!!!!!!!!!!






・・・






ってことはなくてー

160MB(32MB+128MB)認識!!
改造成功!?


いや,しかし


考察

改造成功〜メモリ160MB!!
これでWindows2000もサクサク〜

・・・

ってことはないんだよね・・・

結局CPUがMMX Pentium 133MHzでは
メモリが160MBあってもたかが知れているのだ・・・



じゃあ何で改造した?

それは改造したいからだよ!!


っていうことでこれはこれでいいのだ〜
改造することに意義がある!!

旧式ノートの改造とはまさに自己満足の世界なのだ


いや,しかし



ざんねん!! わたしの レビューは これで おわってしまった!!