7/12についに日本でASUS EeePCの第2弾,901-Xが発売に!!
前のモデル4G-Xも興味はあったんだけど・・・
電池が実質2時間しか持たない,画面の解像度が800*480,SSD容量が4GB・・・
・・・と,結構割り切らないといけない部分の多いPCだったからね
それに対してこの901-Xは電池4〜6時間,解像度1024*600,SSD 12GB・・・
と,4G-Xの泣き所がすべて改良されている!!
これは・・・買うしかないでしょう!!
買ってきたもの
画像はメーカーHPにあったやつをとりあえず借りといた.
後で自分で撮影したやつと交換しとこう.
まあ,上によくなった部分は書いといたけど,当然悪くなった部分もあるんだよ
具体的には,値段1万UP,重量が920g→1100g,ややサイズ大,Cドライブの速度が低下などかな〜
とはいえ比火中はこのサイズのPCに性能は求めないし
上記の利点を考えれば値段,サイズは十分かな〜と考えてる.
使用感
やはりサイズだね〜
小さくて持ち運びに最適!!
その反面,キーボードが小さくて押しづらい・・・
性能的には比火中の持っている他のA5ノートと比較して
段違いの実力を見せてくれる.
動画もネットもすいすいだ〜
とりあえずサイズについての追加を後で行う予定
ベンチ結果
いろんなところでベンチの結果は見られると思うけど一応乗せておこう
CPUはPentium4〜PentiumM位の性能かなぁ
SSDはHDDよりも読み書きのスピードに差が大きいね〜
また,他でも言われているとおりCドラとDドラの書き込み速度の差が大きい・・・
恐らくコスト削減のため,Cドラに高速SSD,Dドラに低速SSDを採用したんだろう.
考察
実は,初めて自分でノートPCを新品で買ったんだよ!!
と,いう記念のノートだったりするんだけど
比火中的には非常に満足のいく買い物だったと思う.
HDDが入っていないから多少傾けたりなんだりしても大丈夫だし
軽くてバッテリーの持ちもいいのでどこへでも持っていける・・・
そんな使い方を希望している人には最適のノートなんじゃなかろか.
反面,初めて買うPC,メインで使うPC,何でもかんでも1台のPCで済ませたい
ってな人には向かないわけだよ
光学ドライブがないのでリカバリーも難しいし
SSDはHDDと違うからいろいろ工夫しないといけない
前モデルの4G-Xよりだいぶ改善されたとはいえ
やはりある程度は割り切らなければならない性能だからね〜
使う人は選ぶけど,非常にコストパフォーマンスの優れた
すばらしいノートだわ
いや,しかし.