テスト環境
CPU | AMD Athlon64 5000+ Black Edition 2.6GHz | |
メモリ | Samsong PC2-6400 1GB*4 3.5GB(OS認識要領) | |
マザー | MSI K9AG Neo2-Digital | |
VGA | GIGABYTE GV-RX70128D RADEON X700 | |
HDD | Western Digital WD5000AAKS 500GB |
とりあえずメイン機の6000+やら4600+とほとんど差は感じられず.
このクラスとなると,ベンチでも取らないと性能差はわからないもんだよね〜
ただ,負荷を掛けたときの温度上昇がこれらと比較して少ないので,高負荷時の消費電力は少なそう.
エンコードに使う予定なので消費電力が少ないのはうれしい限り.
ベンチマーク 結果
Superπ 104万桁
Core電圧 定格(1.3V)
2.6GHz 34秒 定格クロック
2.8GHz 32秒
3.0GHz 30秒
3.1GHz 29秒
3.2GHz エラー発生 (スーパーπが止まる)
Core電圧 1.35V
3.2GHz 28秒
3.3GHz エラー発生 (再起動)
Core電圧 1.4V
3.3GHz 27秒
3.4GHz エラー発生 (再起動)
考察
比火中は結構びびりなのであまり電圧は上げないでオーバークロックすることに.
これ以外にも負荷を掛ける試験を行った結果,電圧を1.4Vまで上げれば3.2GHzで常用できそうな雰囲気.
モデルナンバーにして6200+相当ということですね〜
でも,電圧を上げた状態で常用はしたくないので定格電圧で3.0GHzってところかなぁ.
これだとモデルナンバーで5800+かな?
スーパーπはCore2 Duoと比較すれば相当遅いわけですが,全体的な性能はそこまで変わらないですし,
価格改定後は12000円程度なので,オーバークロック抜きに考えても,値段対性能では十分なCPUだと思われます.
ただ,どうもマザーのせいなのかなんなのか・・・
CPUを1GHzにするとエラーが出ます.
1.2GHzなら問題ないのですが・・・
なんでだろ?
まあ最低クロックは1.2GHzでも問題ないのですが,なんか腑に落ちないですね.
それともBrisbaneコアって最低倍率が6倍とか?
う〜ん,いや,しかし.
やっぱり画質が悪いぞ…