 |
展望台から見た白川郷 |
|
 |
 |
家々は皆同じ方角を向いて建っています |
乗っていたバスが事故にあい
一時間足止めをくってしまった
御母衣ダムの岸辺で
|
 |
|
富山県がわの五箇山の菅沼集落
同じく世界遺産
こちら側は閑散としていて
白川郷とはだいぶ雰囲気が違います。 |
五箇山の相倉集落
ひなびた雰囲気でのんびりできます |
 |
 |
山の中の日暮れは早いので
太陽との競争です。 |
|
 |
|
|
干し柿をつるしてある家 |
 |
 |
|
高山
宮川の朝市
規模は小さいですが
安くておいしいものを売っています
栃餅や昔からある駄菓子、おつけものなど
買い込んで荷物と一緒に家に送り返しました |
 |
 |
特徴のある高山の家並み |
飛騨国分寺の菊祭り |
 |
|
飛騨国分寺の樹齢1200年の大銀杏
乳根が下がっているのが見えますが
裏には子育地蔵がはめ込んでありました。
|
高山から電車で15分くらいのところにある
飛騨古川の町
古い町並みが1時間くらいで見て回れます
起し太鼓という他に例を見ない奇祭の様子を
立体映像で見せてくれるまつり会館が
とても興味深かったです
古川は独特の文化を持った町で
お祭りの時又来たいと思いました |
 |
 |
秋の色合いです |
町を流れる澄んだ堀には大きな鯉が
たくさん泳いでいました。 |
 |