
2005.4.27
醍醐寺薪歌舞伎を見に行った日
  時間があったので山科の勧修寺と小野の随心院 に寄りました
  
  勧修寺(かじゅうじ)の静かなお庭では
  鯉が元気良く泳ぎまわり 
  中ノ島の鷺山では白鷺や青鷺が子育ての真っ最中
  
  藤の花は甘い香りをただよわせ
  極楽ってこういうところかしらと思ってしまいました。
クリックすると大きな画像が見られます
  見終わったら「戻る」をクリックしてください 
| 勧修寺の新緑 | |
| 氷室の池と書院 平安のころ毎年この池にはった氷を 宮中に献上しその厚みで五穀豊穣を占った そうです |  | 
| 紫よりも花が大きい白藤 | |
| 白と紫両方が咲いている藤棚 |  | 
| 池の蓮と躑躅 | |
| 小魚を狙っている鷺 |  | 
| 交代でえさをとりに行く鷺の夫婦 20羽以上の鷺が現在ひなを育てています | |
| 見張塔のようです |  | 
| 名残の八重桜 | |
| 随心院本堂 |  | 
| 色鮮やかな大杉苔 梅雨のころが一番美しいそうです | |
| 石楠花も咲いていました |  | 
壁紙:まなざしの工房