『 ファ−スト・コンタクト 』 

 

 

 

 

「 それじゃ、行ってきます〜〜 博士。 」

「 ああ、気をつけて行っておいで。 」

「 あの ・・・ ジョ−のこと、お願いしますね。 本当にもう・・・毎朝、毎朝・・・ 」

「 ああ、大丈夫、ちゃんと引き受けたから。

 ほら、早く行かんと ・・・ 30分のバスに間に合わんぞ? 」

「 いっけない! ・・・イッテキマス〜〜 」

「 うむ。 」

さっと博士の頬にキスを落とし、 フランソワ−ズはぱたぱたとリビングから駆け出していった。

ほどんなく玄関のドアが閉まり、軽い足音が遠ざかってゆく。

 

やれやれ・・・ 

 

ギルモア博士はばさり、と新聞を折り畳むとおもむろに立ち上がった。

これから 朝の一仕事 ・・・ いや大仕事に取り掛からなければならない。

 

  ・・・ まったくのう・・・。 どうしてなのかの。

  こんなヤツだとは思ってもみなかったが・・・

 

スリッパを鳴らし、博士は二階にあがりその部屋の前に佇むと深呼吸を 2〜3回。

 

  よし。  しかしなあ・・・ ヒトはわからんものじゃて。

  こんなコトはアイツらのファイルにも一行も書かれておらんかったぞ・・・

 

ちらり、と妙な記憶が蘇ったが、博士はぶん!と白髪を一振りし、ドアノブに手をかけた。

そして 

 

「 ジョ− −−−−−−−−−!!! 起きんかいッ!!! 」

 

 

 

「 ・・・あ、 は、博士 ・・・ あのゥ ぼくのかばん、知りませんか・・・

 昨日、ここのソファに置いたはずなんだけど ・・・ 」

「 ほれ。 これじゃろ。 ほらほら・・・急がんか! 」

博士はソファの横に転がっているバッグをジョ−に差し出した。

「 う ・・・ は、はい・・・ え〜〜と ・・・ 」

「 弁当じゃろ?  ほら。 ちゃ〜〜んとここに置いてあるぞ。

 ・・・ あの子は朝の忙しい時間にお前の分まで作ってくれるんだ、感謝しろよ! 

「 は、はい・・・ え〜と・・・ 鍵・・・?? ウチの鍵はァ・・・ 」

「 お前、腰にちゃらちゃらくっつけとるのは何かね。 」

「 ・・・ あ ・・・そうだった。 ・・・ え〜と・・・ 」

「 おい、まだなにかあるのか! 本当に遅刻するぞ?? 」

「 う・・・あ、はい。 あの ・・・ ぼくの携帯・・・携帯はァ・・・?? 」

まだリビングをウロウロしているジョ−に、とうとう博士の雷が落ちた。

「 早く 行け!!!! ジョ−!! 」

「 ・・・ あ、はい! イッテキマス〜〜〜 」

「 お前の携帯はさっきその鞄の中で鳴っとったぞ! 」

「 え・・・、あ、そうですか・・・ フランソワ−ズかなぁ♪ 」

「 こら〜〜〜 そんなの、後で見ろ。 バスがもう来るぞ!! 」

この期に及んで、立ち止まりバッグの中からごそごそ携帯を取り出した若者に

ついについに 博士はキレた。

 

「 ・・・ 弁当、没収するぞ・・・! 」

 

「 !!! 行ってきます!! 」

本当にちょっとばかり飛び上がり、島村ジョ−はそのまま玄関を飛び出していった。

弁当入りのバッグを大事そうに抱え茶髪を揺らし駆け去るその姿は ・・・ 巷に見かける多くの若者と

寸分の変わりもなかった。

 

・・・ やれやれ・・・・

 

今度こそギルモア博士は大きく溜息をつき、どさりとソファに腰を落とした。

毎朝の重大ミッション ― ジョ−を起こして送り出す、という難事業 ― がやっと完了したのだった。

以前はフランソワ−ズが受け持っていた<仕事>なのだが、彼女も毎朝でかけるようになり

博士にお鉢が回ってきた。

 

「 すみません・・・ お願いしてしまって・・・ 」

「 なんのなんの。 ワシは家に居るのだから、気にせんでおくれ。 

 それより朝早いのに食事や弁当の用意まで ・・・ すまんのう。 」

気軽に引き受けたのだが。 ・・・ こんな難行とは思ってもみなかったのである。

 

  オハヨウ 博士。 オ腹ガ空イタヨ〜〜〜

 

「 うん? おお、お早う。 どれ、ちょっと待っておくれ・・・ 」

どっこいしょ ・・・ 博士は立ち上がり キッチンに姿をけした。

ソファの脇に置いてあるク−ファンの中で 赤ん坊がもぞもぞと動きだし ・・・

博士の研究者としての一日が 始まった。

 

 

 

 

街外れの岬の突端にちょっと古びた洋館が ぽつんと建っている。

断崖絶壁を望むその家には 当主である老人と年若いカップルが住んでいて、

地元の人々には 岬のセンセイと若夫婦、と思われているらしかった。

時々 休日などには若い二人はベビ−カ−に赤ん坊を乗せ地元の商店街に現れる。

 

まあまあ・・・ 若いのに頑張っているねえ・・・ あの二人、仲がいいこと。 

ああ、赤ん坊も丸々太って元気そうだねえ。 

 

気さくな人々は彼らに温かい視線を向けていた。

 

 

 

リビングのソファに腰を落ち着け、博士は愛用のパイプを取り上げた。

ほどなくして いい香りのする煙がゆっくりと窓から流れでてゆく。

 

  ・・・ ああ ・・・ こんな日がワシの訪れようとはな・・・

 

ギルモア博士は 秘蔵の盆栽を並べたテラスに穏やかな視線を投げかけた。

この平和で穏やかな日々、淡々と流れるごく平凡な日々は

彼にとっては珠玉の宝石にも似て、代え難いものなのだ。

 

  本来ならワシに こんな日々を過す資格があるはずはない・・・

  ・・・ 神よ ・・・ 感謝いたします ・・・

 

この年になって ごく幼い頃に自然と身につけていた信仰がもどってきた。

 

  神よ ・・・ あなたの名を呼ぶ資格さえないワシですが・・・

  せめて 彼らの幸せを祈ることをお許しください。

 

朝に夕に。 博士は密かに祈りを捧げていた。

傍目には穏やかな老境を迎えた感謝の祈りにも見えるのだが・・・。

他人から見れば ・・・ 激動の人生 だったかもしれない。

しかし。  彼は深い深い溜息とともに重く首を振る。

 

  いや。 ワシは自業自得じゃ。

  本当の <激動の人生> を強いられたのは ・・・ 彼らだ。

 

学究の徒にとって その誘いは魅惑的だった。

すべては科学のため、延いては人類の発展と幸福のため・・・ そんな大義名分をかかげ、

ヤツらは言葉巧みに 若き研究者を勧誘したのだ。

学問の塔に閉じこもっていた一種の世間知らずは たちまちそのオイシイ話にひっかかり・・・・

以後、自分自身の研究しか目に入らなくなってしまった。

 

いったいどれほどの血を この手は流させたのだろう。

 

博士は老いた自らの手をじっとながめ・・・・ その罪深さに絶望する。

しかし・・・

遅すぎたとはいえ、あの時点で目が覚めたことに 感謝しなければならない。

そう・・・ あの時。

自身が中心となって進めてきたサイボ−グの開発は一度は壁に突き当たり、

たまたま生き残っていた非検体をコ−ルド・スリ−プに送り込む事態となってしまった。

 

  待っていてくれ。 拒否反応の問題さえ解決したら・・・!

  お前らをもっと完全なサイボ−グに、 夢の人類に、 改造してやるから・・・!

 

40年という月日をさらに研究に費やしつつも、博士は眠り続ける被検体たちに話かけていた。

その眠りの扉を開いた待望の日に。  ― 博士が目の当たりにしたのは。

 

  ・・・ 生きているのか ・・・  死ねなかった ・・・!

 

披検体たちは一様に 無表情だったが、彼らの目には深い絶望しかなかった。

 

ワシは ・・・・ ワシの所業は ・・・人類の発展と幸福のため、ではなかった・・・のか??

理想の身体に近づくはずなのに、 彼らのあの目は ・・・

 

突っ走ってきた道にほんの僅かな疑いが芽生えた時 突如ある声が頭の中に響いた。

 

  博士。 ソウダヨ。 アナタノ疑イハ、正シイヨ。

 

「 ・・・?? だ、だれじゃ??? ワシに精神感応を送るのは・・・? 」

 

  ボクダヨ、博士。 ぜろぜろわん。

 

「 ゼ、ゼロゼロワン、じゃと?? 」

ギルモア博士は驚いて すぐ側に置いた小児用のベッドを顧みた。

銀髪の赤ん坊は すこしだけ動いた・・風にみえた。

 

  シ。 コレハ てれぱし− ダヨ。

  声ニ出シテ返事シナクテイイヨ。 考エテクレレバボクニハ判ルカラ。

 

「 ・・・ む ・・ むう・・・ 」

反射的にそっぽを向いて、博士は低く唸り声を上げた。

すぐ側にいた同僚の科学者は 何も気がついてはいないらしい。

 

  ボク達ノ 計画ニ参加シテ欲シイ。

 

「 ( ・・・ 計画? 僕達?? ) 」 

 

  ソウサ。 ボクト 002,003, ソシテ 004。

  コノ島カラ 脱出スル。 イヤ。 ぶらっく・ご−すと ノ手カラ逃レル!

 

「 ( な、なんじゃと・・・! ) 」

 

この時から博士は <計画> に参加し、 彼ら − ゼロゼロナンバ−・サイボ−グ達は

ひたすら その日 を待った。

そう。 ・・・ 最後のメンバ−が目を覚ます日を・・・ !

 

 

 

「 ほい、お待ちどう、イワン君 ・・・ 」

( ・・・・ アリガトウ。  ・・・ウン、今朝ハ 適温ダヨ。 )

「 そりゃよかった。 ははは・・・ ワシもようやっと、な。 」

( 本当ダヨ。 博士ハ 研究以外ノコトニハマルッキリ無能ダネエ )

「 おお・・・ こりゃ手厳しいのう。 」

( 現実ヲ言ッテイルダケサ。 )

 

哺乳瓶を銜えた赤ん坊の 取り澄ました顔に、博士は思わず破顔する。

 

( ふらんそわ−ずハ?  ・・・ アア、稽古カ。 )

「 そうじゃよ。 ・・・まあ、朝の慌しい時間になあ・・・ ほれ、ワシにまで弁当を

 作ってくれるのじゃ。  ランチを忘れちゃだめですよ・・・ってなあ。 」

( 博士ノ分ハ じょ−ノヲ作ル ツイデ ダヨ。 )

「 ははは・・・ そりゃもうわかっておるわい。 

 ・・・ あの二人 ・・・上手くいってくれればいいのじゃが ・・・ なあ. 」

( フフン。 コレバカリハ 外野ガドウコウ言ッテモネ。  成ル様ニシカ成ラナイ、ヨ。 )

「 オマセなイワン君や。 君の言う通りじゃよ。 」

( 当タリ前サ )

最後の一口をこっくん・・・と飲み込んで赤ん坊は満足気に哺乳瓶から離れた。

 

 

 

「 博士♪ ほら・・・ 桜があんなに・・・ 」

「 今度の日曜日、お花見に出かけませんか。 ねえ、ジョ−? 」

 

終始、硬い表情をして冷たい眼差ししか投げてこなかった少女は ・・・ 

今、いつも唇に微笑みを浮かべ 優しい声で話かける。

微妙に移り変わるこの国の自然に目を見張り、繊細な変化を見つけては感歎の声をあげ

ひとつ屋根の下に暮らす人々に報告してくれる。

 

「 まあ・・・ さくら吹雪って 本当に雪みたい・・・! つめたくない雪ね。 」

「 場所によって花の色が全然違ってくるの。 ほら、水色だと思って

 ウチの庭に植えたら 濃いピンクに変わったわ。 不思議ねえ・・・ 紫陽花って。 」

「 え・・・花火? わあ〜〜 こんな小さいのもあるの!

 ・・・ 綺麗ねえ ・・・ 火の華が咲いている・・・ せんこうはなび? あ・・・!落ちちゃった・・・ 」

「 ねえねえ、紅葉って黄色だけじゃないのね?

 赤やオレンジや・・・ ええ、ブ−ロ−ニュの森も綺麗だったわ・・・ マロニエの道もあったっけ。

 え? ああ! ここにもあるの?  今度一緒に行きましょうよ。 」

「 あの赤い実はなあに。  柿? まあ、どうして採らないの。 しぶがき? ふうん・・そうなの。 」

「 え・・・? ほら、見て。 海に雪が降るのって・・・ すごく素敵じゃない? 

 しゅ・・・って波間に呑みこまれてしまうの。 地上に降る雪よりも儚くて ・・・ 」

 

そんな彼女の可憐な嘆声を セピア色の瞳をした若者はにこにこと受け止める。

瞳と似た色の髪の間から 眩しそうに彼女を見つめ ・・・ 穏やかに笑う。

 

「 そうだね〜  フランソワ−ズってすごいね、よく気がつくね。 」

 

彼女に充分好意をもっているのは誰の目にも明らかなのだが・・・ どうもこの青年は

やたらとはにかみ屋なのか、それとも心底 <天然ボ−イ> なのか・・・

二人の関係はなかなか進展しないらしい。

ギルモア博士が 持てる知識の全てをつぎ込んだ 最強・最新のサイボ−グは

今、いつも屈託のない笑みを浮かべ、側にいる彼女の顔を眺めている。

 

   神よ ・・・・

   ・・・ この子らに 平穏で幸せな日々が訪れたことに ・・・ 感謝いたします・・・!

 

 

博士はようよう廻ってきた < 普通の日々 > の中で、

ジョ−やフランソワ−ズが <普通の生活> を送っているのを眺め安堵していた。

最後の被検体 − 便宜上、009のナンバ−を振られていた青年の目覚めをまって

彼ら、ゼロゼロナンバ−・サイボ−グ達と共に博士は あの島から逃亡した。

そして。

滅茶苦茶な日々を全員で切り抜け この岬の洋館に落ち着いたのだ。

 

  ワシは残る命のすべてをかけて 彼らに懺悔しなければならん。

 

そんな博士の決意を知ってか知らずか ・・・ ともに暮らすこととなった青年と乙女は

平凡だが 穏やかな日常にすんなりと馴染んでいった ・・・ ように思えていた。

 

 

( じょ− ハ 学校カイ? )

「 ・・・・あん? ああ、そうじゃ。 専門学校と 帰りにアルバイトに行くはずじゃ。 」

( フウン・・・ ふらんそわ−ず ハ稽古ダッケ? )

「 そうじゃよ。 あの子はやっと踊りの世界に復帰できて嬉しそうじゃよ。 」

( ・・・ フウン ・・・ )

ス−パ−頭脳の赤ん坊と、議論と研究開発の合間には <家族> のことも話題となったりする。

「 なにが ふうん・・・なのかね、イワン君や。 」

( ウウン 何デモナイ。 ・・・ 彼ラハ しあわせ ナノカ ・・・ ナ。 )

「 そうようじゃよ。 若者らしい日々を送っているわい。 」

( ・・・ フウン ・・・ )

なぜか少々屈託あり気な赤ん坊の <声音> に博士は気がまわらないようだった。

 

 

 

「 お早う、フランソワ−ズ〜 遠いのに早いのね。 」

「 お早う〜〜みちよさん。  ウチって僻地だからバス一本逃すとね、

 もう遅刻になってしまうのよ。 」

「 ふ〜ん、大変だねえ。  あ、<みちよ>だよ。 さん、はいりません。 」

「 あ、ごめんなさい・・・ みちよ? 」

「 そう♪ あ〜 そろそろさ、School performance の配役、出るかな・・・ 」

「 毎年、この時期なの? 」

「 うん。 アタシら、本公演にはまだまだコ−ルドばっかでしょう?

 だから年に一回若手中心の舞台があるわけ。 」

「 ふうん ・・・ そうなの。 」

「 大抵、小品集でさ。 皆それぞれ頑張りなさいってなるの。 」

「 へえ・・・ 凄いわね。 」

「 凄いわね、って フランソワ−ズだって出るんだよ? 一応研究生の義務だからね。 」

「 え ・・・ でも、わたし。 ここに入ってまだ・・・ 」

「 関係ないって。 ・・・あ、張り出してあるみたい! 」

小柄な少女は フランソワ−ズの手をずんずん引っ張って行った。

 

 

ひょんなきっかけで フランソワ−ズは都心にあるバレエ団の門をくぐることになった。

そもそもはジョ−が団員募集の記事を教えてくれたのだ。

 

もう一度。 もう一度、踊りたい・・・!

 

人間として生きて行く、という最低のレベルがやっと確保できたとき、

フランソワ−ズの中で 忘れ果てていた望みが唐突に蘇った。

 

・・・でも。 もう無理ね。 この身体では踊れないわ、きっと。

 

時代も国もちがうこの地で それはまったく無理な望みに思えたし自分達には特殊な事情もある。

フランソワ−ズは誰にも打ち明けずに、時折TVなどで目にする舞台を見ては密かに溜息をついていた。

 

「 ねえ。 こんなの、都心の街で見つけたんだ。 」

「 まあ、なあに。 」

「 うん・・・ ほら。 このパンフ・・・ 」

「 ・・・・・・ どうして・・・ ジョ− ? 」

<団員募集> の文字が飛び込んできて、フランソワ−ズは一瞬絶句してしまった。

自分の過去を、当たり前の日々を過していた頃について 多くを語ったことはない。

兄と二人でパリで暮らしていた。

そんな程度にしか 誰にも打ち明けた覚えはなかった・・・ のだが。

 

「 だってパリで 話してくれたじゃないか。 ほら、クリスマスの時。 」

「 ・・・・ !  覚えていたの・・・ 」

「 勿論。 ぼく、撃たれちゃったんだよ? ・・・きみこそ、覚えてる? 」

「 あ・・・! え、ええ ・・・ そうだったわね。 ・・・ごめんなさい ・・・ 」

「 わわわ・・・! そ、そんなつもりじゃなくて・・・。 

 あの、それでさ。 もし ・・・ また ・・・いや、まだ踊りたいなら ・・・どうかなって思って。 

 東京には結構沢山あるみたいだよ。 そのう ・・・ バレエ団っていうの。 」

「 まあ・・・ そうなの。 よく知ってるのね、ジョ− 」

「 え・・・ いや・・・ そのゥ なんとなく・・・・ 」

きみのコトなら なんでも知りたいし  ・・・ もぞもぞジョ−が口の中で呟いた言葉は

生憎 この<早耳・遠目>嬢には聞こえていなかった。

彼女は熱心に手元のパンフレットを読んでいたのだった。

 

ともかく、ジョ−が持ってきた<キッカケ> で、 フランソワ−ズは再び自分の夢を

追い始めた。

 

いいの。 もう ・・・ 遠い夢は見ない。 踊っていられれば ・・・ それで幸せよ!

 

半世紀もたっておそるおそる履いたポアントは たちまち彼女の<赤い靴>になった。

・・・ できるなら。 死ぬまで ・・・ 踊っていたい・・・!

そしていつの間にか毎朝の稽古にはるばる都心のスタジオまで通う日々を送っている。

 

 

「 わ〜〜〜♪ 『 くるみ〜 』 が回ってきた、アタシ! 」

「 どれどれ・・・ わあ、みちよ、やったわね〜 」

「 えへへへ・・・嬉しいな。 大変だけど ・・・ 凄く嬉しいな〜〜 」

「 おめでとう! よかったわね!! 」

「 ありがと♪  ねえねえ、フランソワ−ズは?? 」

「 え・・・ わたし? わたしはきっとノミネ−トされてないわよ。 ここに入ったばかりだし。 」

「 うわお! フランソワ−ズ〜〜 『 眠り〜 』 だよぉ〜〜 それも三幕のGP〜〜 」

「 ・・・ え ・・・??  ・・・ うそ ・・・! 」

「 ほら! うそじゃないってば。 」

「 ・・・ あ ・・・・ 」

みちよの指先は フランソワ−ズ・アルヌ−ル の名を指していた。

 

掲示板の前、あちこちで同じような年頃の若者たちが賑やかに声を上げている。

 

「 わお♪ 俺〜 『 海賊、』 も〜らいっ! 」

「 やた! 『 ドン・キ 』 じゃあ〜〜☆ ・・・う ・・・ 姫はY子か・・・ コワ・・・ 」

「 うひょ・・・ 『 ライモンダ 』 かよ。 ピルエット、主導権にぎるぞぉ! 」

 

   ・・・ ふふふ ・・・ 男子も女子も ・・・ おんなじね。

   あの頃も こんなカンジだったわ・・・ そう ・・・ おんなじ、よ

   この世界は ・・・ 変わらないわ。

 

声高に盛り上がっている仲間達を眺め、フランソワ−ズはほ・・・・っと安堵の溜息をついた。

大丈夫。 そう ・・・ なにもかもが変わってしまったのではない。

ちゃんと あの頃のと同じ空気があるではないか。 

「 あの。 フランソワ−ズ? よろしく! 『 眠り〜 』 頑張ろうな。 」

後ろから ぽん、と肩を叩かれた。

「 え?  ああ、ケン。 こちらこそ。 わたし ・・・ しばらくブランクがあるから・・・

 ちょっと心配なの。 ケンに迷惑をかけないといいのだけれど。  」

「 そんなの! 僕、君と組めて超〜〜 ラッキ−だよ。 よろしく〜〜 」

「 ええ・・・ 頑張りましょう♪ 」

フランソワ−ズはさっと差し出された手を きっちりと握り返した。

 

   こんなコト・・・ こんなわくわくする幸せを また味わえるなんて・・・!

 

ふつふつと胸の奥が熱くなってきた。

がんばろう・・・! 今の自分に出来る限り。  

ちょびっと滲んだ涙を フランソワ−ズはそっとタオルの端っこでぬぐった。

 

「 フランソワ−ズ〜〜?  ああ、 なに、こんなトコで。 」

フランソワ−ズは盛り上がっている若者たちから すこし離れて立っていた。

「 え・・・あら・・・ あの ・・・ ちょっとぼ〜っとしてしまったの。 嬉しくて・・・ 」

「 あは♪ 『 眠り〜 』 だもんねえ。  ・・・ うん、だいたい予想通り、かな。

 トップのゆりえは 『 チャイコ〜 』 だし。  ちょっとコレは楽しみだなあ。 」

「 ゆりえさん、上手ですものねえ。  『 チャイコ〜 』 ??? 」

怪訝な顔をしたフランソワ−ズに みちよの方がかえって驚いた表情をみせた。

「 『 チャイコフスキ−・パ・ド・ドゥ 』 よ、バランシンの。 

 あれって好きだけど・・・ V、がさ、 瞬間芸みたいだから大変だよね。 」

「 ・・・ え、ええ・・・ 」

「 あれ? 踊ったこと、ないの?  そりゃ『 眠り〜 』 や 『 くるみ〜 』 よか

 全然新しいけど・・・ 一応 古典だよ。  ああ、パリの先生ってバランシン、嫌いだった?」

「 ・・・ ええ。 」

フランソワ−ズは言葉を濁したが みちよは別段それ以上追求したりはしなかった。

「 きゃ〜〜〜 とにかく〜〜〜 頑張らないと〜〜♪ ね、フランソワ−ズ! 」

「 え、ええ・・・ そうね。 」

笑ったつもりなのだが ・・・ 妙に頬が引き攣れてしまった。

その日、 フランソワ−ズはいつまでも身体のどこかに ひやり、とする感触を持ち続けていた。

クラスが始まれば いつもすぐに集中し心身ともに熱くなってゆくのに・・・

 

 

 

「 え・・・っと。  バランシン ・・・・ バランシン ・・・と。  」

フランソワ−ズは一心にマウスを操作していた。

つぎつぎと変わる画面を睨み、また次を辿ってゆく。

「 ・・・ あ、あった! ・・・・ へえ ・・・ ロシアのヒト ・・・ 」

昼間、みちよから聞いた バランシンという名がずっと心にひっかかっている。

初めて聞いた 『 チャイコフスキ−・パ・ド・ドゥ 』 についても是非しりたい。

ギルモア邸のリビングには 共有のPCが置いてあり、ジョ−など気軽に利用しているようだ。

夕食も終わり、 博士はとうに自室にひきあげ、イワンも可愛い寝息を立てている。

ジョ−は バイトで遅くなる日だった。

フランソワ−ズは 早速PCの前に座り、熱心に画面をみつめた。

 

「 ふうん ・・・ アメリカに渡ったのね。 ネオ・クラシック? ・・・ ふうん ・・・ 

 そういう振り付け家が出たのねえ。  えっと ・・・ 代表作は ・・・ 」

カチカチ マウスが白い指の下で微かな音をたてる。

「 あ・・・ 『 チャイコフスキ−・パ・ド・ドゥ 』 !  ・・・ 成立 1960年 ・・・?! 」

 

  ・・・ 1960・・・年 ・・・? わたしの横を 通り過ぎていった年・・・ 

 

マウスの音がぴたり、と止まった。

 

「 ・・・ やあ、調べもの? ただいま〜〜 」

「 ・・・!  ・・・ ジョ− ・・・ ? あ、あら ・・・ お帰りなさい。 」

「 あ・・・ 画面、変わっちゃったよ? 」

突然 背中に降ってきた声に フランソワ−ズはそれこそ飛び上がらんばかりに驚いてしまった。

咄嗟に − なぜだか、見ていたペ−ジを閉じた。

 

「 ・・・ え ・・・ああ。 あの ・・・ びっくりして・・・つい。

 ジョ−ったら 急に声をかけるんですもの。 」

「 あは、ゴメン。 きみにはとっくに聞こえてると思ったからさ・・・ 」

「 あ、あら。 わたし ・・・ そんな、普段は 能力( ちから ) を使ったりしないわ。

 そんな ・・・ こそこそヒトの行動を覗いたり・・・ 聞き耳をたてたり ・・・ そんな ・・・ 」

「 ・・・ え ・・・? 」

「 いっくら特殊な目と耳を持たされたからって ・・・ わたし 普通のヒトよ! 」

「 フランソワ−ズ・・・? どうしたの。 」

「 え・・・ あ。  ・・・ ご、ごめんなさい ・・・ わたしったら・・・ 」

フランソワ−ズは はっと顔を赤らめ、口を押さえた。

セピアの瞳がまっすぐに彼女を見つめている。

「 いや・・ ぼくこそ、ごめん。 おどかしちゃったね?  」

「 ジョ− ・・・ 悪いのは ・・・・ わたし ・・・ 」

「 いいって。 調べモノ、大丈夫? 邪魔してごめんね。 」

ジョ−はしちょっと驚いた風だったが すぐにいつもの穏やかな微笑みを浮かべた。

「 お弁当、美味しかった〜〜〜♪ もう感激だよ。 今朝さ・・・ 」

鞄の中から ごそごそ包みを取り出し、ジョ−はくすくす笑った。

「 これ・・・ もう少しで博士に没収されるトコだったんだ〜〜 」

「 ・・・ 没収?? 」

「 うん。 朝、ぐずぐずしてたら 弁当没収するぞ! ってさ。 」

「 まあ ・・・ 」

フランソワ−ズや思わず、くすり、と笑みを洩らせた。

ジョ−のマイ−ペスぶりには 彼女もすこしばかり呆れていたのだ。

「 ジョ−ったら 毎朝、のんびりしすぎるからよ。 」

「 え〜〜 だってさ。 ・・・あ、その顔のがずっといいよ。 」

「 あ・・・あら ・・・ 」

「 毎日、ありがとう。 ぼく、手作りのお弁当を持って出るってもう・・・ず〜〜っと憧れだった・・・ 」

「 ずっと ・・・って ・・・ 」

「 あれ、言ってなかったっけ? ぼくって教会の施設で育ったからさ。 

 今みたく ・・・ <家族> と一緒に生活するって夢みたいだよ。

 ちょっとばかり ・・・ ヤツらにお礼を言ってもいいかなあ?なんて思うこともあるんだ。 」

「 ・・・ そんなコト ・・・ 言わないで。 」

不意に フランソワ−ズの頬が硬く引き締まった。

「 そんな ・・・そんなコト。 言わないで・・・・思わないでよ! 」

「 ・・・・? ・・・ 」

「 あ・・・ ご、ごめんなさい・・・ また・・・ 」

「 ね? もう寝ようよ。 疲れているのに・・・ 起きてまっていてくれてありがとう。

 誰かに お帰りなさい って言ってもらえるの、すごく嬉しい。 」

「 ・・・・ わたし ・・・ わたしって・・・ 」

「 さ、もう お休みなさい、だよね。  早く寝ないとまた明日の朝、博士のドヤされるな〜 ぼく。 」

「 ・・・ ジョ− ・・・ 」

「 知ってた? 博士の一喝ってかな〜り迫力あるんだよ〜 」

サ〜 店じまいだよ・・・と ジョ−はちょっとおどけた風に テ−ブルの上にあったカップを取り上げ

キッチンに持っていった。

「 ア・・・ わたしがやるわ。 」

「 弁当箱、洗うついでだからさ。 きみ、PC 頼むね〜。 ぼく、この前一晩中 ONにしっ放しでさ

 あ・・・ 博士にナイショにしてよね。 」

「 ・・・・ ありがと、 ・・・ ジョ− ・・・ 」

フランソワ−ズは涙まじりにつぶやくと、PCの電源を落とした。

 

ひとつ屋根の下で暮らす、この茶色の髪と瞳をもった青年は なんとも捕らえどころがなかった。

最新の性能をもつ、最強の戦士。

その彼が自分達の前に現れるのを 心待ちにしていた。

・・・ <9番目> の改造がほぼ終ったらしいぞ。

そっと伝わってきた情報に 胸がわくわくした。

ヤツらに捕らえられ 改造された <9番目> には気の毒な気もしたが、

フランソワ−ズや仲間達にとっては待望の日だった。

<9番目> が完成し姿を現す日 − それが彼らが逃亡を実行する日でもあったから。

 

予想に違わず、かなりすれすれの逃避行であったが ともかく彼らはあの悪魔の島から

脱出した。 なにが何だかさっぱりわからない、と困惑した面持ちの<9番目>を連れて・・・

 

   ・・・ これで・・・!やっと 人間として生きてゆけるわ・・・!

 

二度と あの暗黒の日々に引き戻されないためには なんだってやる。

全員がそう思っていた。 そして ・・・ 彼らは 解き放たれた・・・!

 

 

   本当に ・・・ このヒト、 <最新・最強の戦士> なのかしら。

 

長い闘いの日々の果て、岬の突端にある洋館に身を落ち着けるまでに

何回、思ったことだろう。

確かに 彼は最新の<身体>を持ち 最強の存在ではあった。

しかし、その視線はいつも曖昧で 激しい感情を表すことはなかった。

 

   ・・・ きっと混乱しているだけよ。 無理ないわ・・・ 誰でもそうだったもの。

   このヒトは ほんの、つい最近までごく当たり前の日々を送っていたのですものね・・・

 

フランソワ−ズは内心溜息をつき・・・でも気が付けばそんな彼を見つめている自分に驚きもしていた。

その <9番目> は 今、穏やかな顔をして彼女と一つ屋根の下に暮らしているのだった。

 

 

 

「 ・・・ わたし ・・・ イヤな子ね ・・・ ! 」

・・・ ふうう ・・・・

溜息が部屋一杯にひろがってゆく。

フランソワ−ズは自室に戻るなり、 ぼすん ・・・ とベッドに腰を落とした。

そうよ ・・・ <9番目> なのは彼の責任じゃない。 彼には何の関係ないのに・・・

それなのに。 

いつもはほっとして眺めている彼の笑顔が 穏やかな口調が

なんだか 急に許せなくて。 突然、猛烈に気に障って ・・・

ついついきつい言葉を 投げつけてしまった。

彼のちょっと困った、そして どこか哀し気な瞳が目裏に焼きついてはなれない。

 

「 ごめんなさい ・・・ ジョ−。 」

彼へのすまなさと自己嫌悪と。 消し去ってしまいたい想いにフランソワ−ズは低く呻いた。

「 ・・・ 口から出てしまったコトは取り返しがつかないわね・・・ 」

ぱん・・・! とフランソワ−ズは自分の頬を軽く叩く。

「 ぐちゃぐちゃ気にして落ち込んでいても仕方ないわ。 

 ・・・ 今度の舞台・・・ 頑張るわ。 また オ−ロラを踊れるなんて・・・ 最高に幸せ、でしょ?

 そして  いつかわたしの知らない作品も踊れるように・・・! 」

フランソワ−ズは くっきりと顔をあげ肩にかかる髪をはらった。

 

 

 

華やかな音楽が ぱっと消えた。

稽古場にはたった今踊り終え、最後のポ−ズを解いたダンサ−の荒い息遣いだけがひびく。

カツン ・・・

鏡の前で椅子に座っていた初老の女性が脚を組み替えた。

 

「 ・・・フランソワ−ズ。 どこで、いえ誰に教わったの。 その・・・振り 」

「 ・・・ はい ・・・ ? 」

「 今、あなたが踊ったオ−ロラの振り。 オペラ座版でって聞いたけど。 」

「 はい。 ・・・ あの ・・・ 違っていましたか。 わたし ・・・ 間違えて覚えていたかも・・・ 」

碧い瞳の少女は息を整え、額に纏わる髪を払った。

「 いいえ、間違っていないわ、フランソワ−ズ。 振りはね。

 でも ・・・ その音取り、向こうではずっとそれで踊っていたの? 」

「 え・・・・ あ・・・? は、はい・・・。 あのう・・・マダム、なにか? 」

「 そう・・・。 」

ふう・・・とその女性は大きく息をついた。

「 ・・・ 今、その踊り方を見ることができるって思ってもみなかったわ。 

 今でもパリでは そう教えるところがあるのねえ・・・ 懐かしいわ。 

「 踊り方・・・? 」

「 なかなかよく纏めてきたわね、フランソワ−ズ。 振りの順番はそれで結構よ。

 テクニックはまだまだだわ、勉強しなさい。 」

「 はい。 」

頬を紅潮させ すんなりと伸びた肢体の少女を マダムはじっと見つめた。

 

「 あなたの音のとり方ね。 今では 特にこの国では 知っているひとってほとんどいないと思うわ。

 私が若いころ、そう、あなた位の年に 向こうで習った踊り方なの。 」

彼女の視線が ふっと宙にとんだ。 柔らかな笑みで遠くを見つめている。

「 もう ・・・ 50年も前になるかしら。 『 眠り〜 』 のオ−ロラのV.

 本来はその音取りだったの。 それが ・・・ いつの間にか今みたいに変わってしまった・・・ 」

ほら、ここね・・・? と彼女は軽くステップを踏んだ。

「 本当は ・・・ ワン・カウント待つの。 次のここも・・・ 同じ。 

 あなたの踊りが本来の オ−ロラのV.なのよ。 」

「 ・・・ すみません。 やり直します。 その ・・・ 今の、いえ 普通の振りで踊ります。 」

「 あら、フランソワ−ズの好きな方でいいのよ? 

 気になったかしら、ごめんなさいね。 ただ ちょっと ・・・ びっくりして懐かしかった。 」

「 ・・・ でも。 ・・・ 皆と同じ振りにします。 」

「 そう? あの踊り方、覚えていてね。 そして出来ればアナタの次の世代の子たちにも

 伝えて欲しいわ。 」

「 ・・・ は ・・・い ・・・」

「 まあ、音取りはともかく。 技術的にはまだまだよ? まず・・・ 」

マダムはテクニック上の注意をいくつかフランソワ−ズに与えた。

「 ・・・ こんな所かしら。  じゃあ・・・ 次回は来週ね。 お疲れさま 」

「 ありがとうございました。 」

フランソワ−ズはぺこり、と日本風に深くアタマを下げた。

そんな彼女に 微笑を残し主宰者であるマダムは 稽古場を出ていった。

 

   ・・・ 50年前の 振り ・・・・ !!!

 

その言葉が がんがんとフランソワ−ズのアタマの中で鳴り響く。

オ−ロラのV.は 昔も何回か踊っていた。 

古典だもの。 振りは変わっていないはず・・・と 特に現代の『 眠りの森の美女 』 を

じっくり見ることもしなかった。

DVDをざっと見て、一応振りの確認はしたけれど細かい音取りまでには

気がまわらなかった。 いや ・・・ まさか 変わっているとは思わなかったのだ。

 

   なにもかも ・・・ そうよ、同じだと思っていたこの世界も ・・・

   わたしは ・・・ どこへいったら いいの ・・・

 

約半世紀もたてば 社会や風俗、人々の様子は変わって当たり前、だと思っていた。

知らない家電製品や、日常品も沢山あり目を見張ったりもしたけれど、

時代 ( とき ) の流れとはこんなものだろう・・・と受け流してきた。

 

変わらないものだってあるはずよ。 人のこころや愛情、そう ・・・ バレエも。

<古典> は 永遠に古典だって ・・・ 習ったわ。

 

踊りの世界から離れてしまっても、フランソワ−ズにとって それは密かなこころの拠り所だった。

時間も距離も。 自分自身の世界から遠く隔てられてしまっても、

こころの中で踊る自分は いつでも輝ける19歳の 普通の 乙女でいられた・・・・

 

「 ・・・・・・・・・ 」

ぽと ・・・ ぽと ぽと ぽと ・・・

汗か 涙か。  アタマを垂れたままの彼女の足元に水玉模様が描きだされていった。

 

「 あれ? 次・・・ 使ってもいいかしら。 」

スタジオの入り口から声がかかった。

「 ・・・ あ! ごめんなさい ・・・  どうぞ! 」

ぶるん ・・・ タオルで顔を拭うと フランソワ−ズは足早にそのスタジオから出ていった。

「 ・・・あ〜あ ・・・ 叱られたのかな。 ま・・・ 頑張れ〜〜 」

ちらり、と碧い瞳に宿る涙を見られたのかもしれない。

 

 

 

 

「 誰もおらんのかね!  ・・・ はい、モシモシ。 」

盛んにコ−ルしている電話を 博士は息を弾ませて取った。

「 はい ・・・ギルモアですが。 ・・・・ おお、フランソワ−ズのお友達、ですか。 」

リビングに駆け込んだ博士は受話器を抱えるとどっかりとソファに座りこみ息を整えた。

「 ・・・え ??  いやあ・・・ 別に。 え・・・ それは。

 はいはい、ちゃんと言って聞かせます。 ありがとう、お嬢さん。 」 

 

  あの娘 ( こ ) が無断欠席・・・??

 

電話が切れてからも、博士はじっと受話器を持ったままだった。

 

「 ただいま〜〜 です、博士。 あれ ・・・ フランソワ−ズは? 」

「 おお お帰り、ジョ−。  ・・・ なあ、あの娘。 今日、レッスンを休むといっておったか? 」

「 ? え ・・・ 聞いてませんけど? 

 だって 今朝、ぼくよりも先に家をでたはずでしょう? 」

「 そう思っておったんじゃが ・・・ 」

博士の脳裏に 行ってきます、と出てゆくほっそりとした後ろ姿が蘇る。

・・・ そういえば。 少々元気がなかった ・・・ といよりもの静かだった・・・と思うが。

 

「 お弁当も・・・ ほら。 ちゃんと作ってあったけどなあ・・・ 」

「 今 ・・・ あの子のスタジオの友達という子から電話があってな。

  どうも 今日は休んだらしいのじゃ。 明日はリハがあるから、大丈夫? とな。 」

「 ちょっと ・・・ 見てきます。 」

「 ・・・ そうしてくれるか ・・・  」

こっくりジョ−は頷くと すぐにユ−タ−ンしてリビングを出ていった。

そして。

半時間経っても リビングに戻ってこない。 勿論フランソワ−ズも顔をみせない。

「 どれ ・・・ ちょっと覗いてみるか・・・ 」

博士は ちらちら時計を眺めていたが、よっこらしょ・・・と腰を上げた。

 

 

「 ・・・ フランソワ−ズ・・・?  ジョ−? ・・・ 」

二階に上がり、一番奥の半開きになったドアを博士はそっとノックした。

返事を待ったが 聞こえてきたのは ・・・ 

 

「 ・・・ 忘れてる? そんなこと、出来るわけないじゃない!

 忘れたフリをしているだけよ。  だって ・・・ そうでもしなかったら生きてこれなかった・・・ 」

「 フランソワ−ズ ・・・ どうしたの、急に。 」

いつもとは全然ちがった声音のフランソワ−ズに、ジョ−も驚いているようだ。

「 ・・・ 急じゃないわ。 ずっと。 ずっとずっと思っていたの。 」

「 ねえ、落ち着いて。 どうかしてるよ?」

「 ・・・ 落ち着いているわ! いつだってよ!! ・・・ええ、どうかしてるわ、わたし。

 そうよ、機械が壊れているの。 それも旧式のねえ〜〜 ! 」

「 ・・・ フランソワ−ズ。 なにかあったのかい。 」

「 なにもわかってなんかいないくせに・・! ええ、そうよ、あなたなんか・・・

 あの地獄の日々を知らないヒトに わかるはず、ないわ! 」

「 ・・・・・・・・ 」

 

「 どうしたね。 大きな声をだして。 ・・・うん? 」

博士はゆっくりとドアを開けた。

「 あ・・・ 博士。 あのう・・・ 彼女、ちょっと具合が悪いみたい・・ 」

ジョ−が あわてて振り向く。 

フランソワ−ズはベッドに膝を抱えて座り込んでいた。

「 どれ。 風邪でも引いたか。 稽古がきつくて体調を崩したのではないか。 」

博士は静かに彼女の部屋に入り、ベッドに近づいた。

「 熱は・・・? ・・・あ・・・ 」

彼女の手を取ろうとした瞬間、 ぱん・・・! と払われてしまった。

 

「 どうして・・・ また起こしたのですか。 もう 二度と目を開けたくなんかなかった・・・ ! 」

 生き返ったことを呪ったわ。 やっと悪夢を終わりに出来るって思っていたのに。 

 どうして ・・・ どうしてなの! 」

「 ・・・ フランソワ−ズ、やめるんだ。 」

ジョ−の言葉は 彼女の耳には入らないらしい。

「 もう・・・ 生きてなんかいたくなかった・・・ 

 死ぬことすら許されないのかって ・・・ 涙もでなかった・・・ 死なせてほしかったわ !!」

 

「 フランソワ−ズ! 」

「 なに ・・・ きゃ・・・。 」

ぱん、と小さな音がして ・・・

一瞬、なにが起こったかわからずに、フランソワ−ズは頬に手を当てた。

「 こ、こら・・・ ジョ−! なんてこと! 」

「 いいえ。 言っていいことと悪いことがあります。 」

「 ・・・ ジョ− ・・・ 」

ジョ−が軽く平手打ちをしたのだ。

打たれた頬が かあ・・・っとほてってきた。 ・・・ 恥ずかしい・・・

「 フランソワ−ズ。 博士にそんなこと、言っちゃいけないよ。 」

「 いいじゃよ、ジョ−。 ・・・ フランソワ−ズの言う通りのことをワシはやってきたのじゃ・・・

 どんな非難を 罵声を浴びようが それは全てワシ自身の責任だ。 」

「 ・・・ でも ! 」

「 フランソワ−ズ? 言い訳や謝罪は ・・・ 聞きたくもないじゃろう。 ワシも言わない。

 本音をぶつけてくれて ・・・ ありがとう。 」

「 ・・・ 博士 ・・・ 」

「 本気でぶつかってきておくれ。 ワシにはそれが 一番嬉しいよ。 」

「 ・・・ 博士 ・・・ ご ・・・ ごめんなさい ・・・言い過ぎました ・・・ 」

「 いや。 言っておくれ。 思っている事を隠していることはないよ。

 抱え込んで笑っているよりも、何でも言っておくれ。 ワシはそのほうがうれしい。 」

「 ・・・ 博士 ・・・ 」

座り込んだまま・・・ 二人を見上げていた碧いひとみにみるみる涙が盛り上がり・・・

フランソワ−ズは 声を上げて泣き出した。

 

「 あ・・・・ 」

「 ・・・ やれやれ・・・。 ジョ−よ? あとはお前に任せるぞ。 」

「 え・・・ そ ・・・ そんな・・・ 」

「 いやいや。 お前しかできんよ・・・ 彼女の涙を乾かすのは、な。 」

博士は 皺深い顔に笑みを浮かべた。

「 ・・・ 頼むぞ。 彼女を ・・・ そうだな、ずっと・・・ 」

「 ・・・・ は ・・・ はい ・・・! 」

博士の背中を見送り、ジョ−は泣いている彼女の隣に座り込んだ。

 

「 うん・・・ ごめん。 ぼくにはわかってあげられない。 仕方ないよ。

 でも。 受け止めることはぼくにだってできる。 」

「 ・・・ ジョ− ・・・ ? 」

「 ぼく・・・ ぼくを待っているヒトは いつもいなかった。

 きみが こうやって ・・・ ぼくを待ってくれた初めての人だ。 ぼくを必要としてくれた・・・・

 ぼくは きみがいてくれるだけで幸せさ。 」

「 ・・・ こんな ・・・ おばあちゃん ・・・ でも ・・・? 」

「 それでも なんでも。  ぼくにはきみが そのう・・・ えっと。 ・・・ 好きなんだ!」

「 ・・・ わたし ・・・ も ・・・  わたしも。 ジョ−・・・ 」

「 フランソワ−ズ ・・・ 」

ジョ−の手がそうっとそうっと 細い背中に回された。

 

 

**********   Fin.   **********

Last updated : 10,09,2007.                              index

 

 

*****  ひと言  *****

「 ファースト・コンタクトって? 」

「 出会いだよ・・・! 」

・・・↑ これは  お友達のお嬢さんと弟君の会話です。 こりゃ〜いいや! と早速タイトルに

頂戴いたしました。 (^_^;)  はい〜〜〜 平ゼロの なんとも気がもめるカップル〜〜〜

こんな風に、恋人同士になったらなあ・・・と これは願望的妄想の果て、であります。

あ、 バランシンの 『 チャイコフスキ−・パ・ド・ドゥ 』 、 スト−リ−は特になく、

テクニックを楽しんでご覧くださいませ。 『  眠り〜 』  の振り云々〜〜は 本当のことです。