ギョボク(アマキ)

学名 Crataeva religiosa Forst
ふうちょうそう科ギョボク属の落葉または半常緑の小高木

鹿児島県以南、沖縄、台湾、中国大陸南部、アジア東南部、太平洋諸島、アフリカに分布する。
特徴は幹は高さ10mになり、よく分枝する。葉は枝先に集まり、互生する。
『ツマベニチョウ』の食木でもあり,鹿児島県の山川町では町木に指定されています。
漢字で『魚木』と書きます。材が軽く柔らかで、疑似餌をつくりイカ釣りなどに使われます
英語で『Spider Tree
属名Crataevaは人名、religiosaは宗教的なの意味です。




またまた面白い名前です。文化は、やはり東京中心でしょうか、普通の樹木図鑑には先ず記載されていません。熱帯から亜熱帯地方に分布します。HPで調べましたら鹿児島県山川町の『町木』ということです。
「ツマベニチョウ」大変美しい蝶の食木です。
※写真は奄美大島の龍郷町立戸口小学校のHPよりお借りしました。


疑似餌について戸口小学校から丁寧なお返事を貰いました。
かって「サワラ」と「イカ」釣りに使われ、現在「イカ」釣りに利用しています。
「ツマグロヒョウモン」を呼ぶために植えてあるそうです。



ホームに戻る 気になる樹木に戻る