表紙へ

ボバ・フェットさんのベストゲーム


これらのランキングは今比較しておもしろいかどうかではなく、
当時どれだけはまったか、
どれだけ衝撃が大きかったかが評価基準の多くを占めてます。 あと音楽の評価は結構
重要視されてます。思い出せなかったゲームは当然ノミネートされてません(w
あと順位は絶対的なものではないです。なぜならどれも俺の中での名作だから。
つまり全部一位なのです(やや語弊はあるけど)。まあ大体の順位って事で。


1位 真女神転生1&2(特に1)(SFC)
 ロウとカオス。二つの思想に挟まれながら、世界を駆け抜ける。
私にはそんな感じだった。用意されたストーリー以上に想像が膨らむ
ゲーム。現実世界と神話をうまいこと混ぜてAKIRA風に仕上げたと
でもいうか・・・。仲魔集めと悪魔合体のシステムも秀逸。人によって
好き嫌いは分かれるけど、私のはまった&影響を受けたゲームNo1と
して、そして3の発売に期待して第一位に選ばせてもらいます。

2位 UltimaOnline(PC)
 出た。二十世紀サーバー型ネットワークRPG最高峰。これを越えるのは
難しいのではないだろうか。もちろんこれも好き嫌いは人によって千差万別。
すぐやめてしまった人も少なからずいる。しかし少なくとも私の場合は違った。
待ち続けた純ファンタジー色の世界観、生きた人々の声、生活感のあふれる世界。
PKも含めすべてがどきどきの連続だった。(らいあんさんともここで出会う)
同じネットワークRPGとしてDiabloも捨てがたいが、やはり本当の意味での
コミュニケーションをとれたという点でUltimaOnlineを第二位に決定。

3位 ファイナルファンタジー3、4(FC&SFC)
 スクウェア黄金期の作品。今となってはくそなメーカー一位をあげたい位だが、
事FF3に関してはなんと言われようとはまった。特に音楽の秀逸さは素晴らしい。

4はストーリーが良かった。全体的にどうというより見せ方がうまかったのでのめ
りこんだ。何よりSFC本格RPG第一弾として遜色のない出来。グラフィックも
当時感動しました。ということでペアでランクイン。

4位 Diablo(PC)
 UltimaOnlineがベスト3入りしてしまった為、残念ながらベスト3からは
外される。しかしこちらも最高峰の出来。ネットワークRPG初体験の私に
これでもかというくらいの衝撃を叩き込んだ。偶然の賜物のDUELのバランス
も良く、Duelistとして熱い戦いを味わう。PK、PKKの活動も活発。

5位 イース1&2(PCECD)
 個人的にゲーム音楽大賞を上げたい。それぐらい音楽がいい。ゲームその物
もそれなりにおもしろいのだが、音楽を聴きたくて先に進んだ妙なゲーム。
今でもよく曲聴いてます。古城祐三万歳。

6位 大航海時代2(SFC)
 ベスト3確実かと思われたが衝撃度で落とされる。しかしハマリ度は間違いなく
トップクラス。冒険、交易、海賊。この三本柱で大海原に漕ぎ出す。目的遂行が
ゲームの主の時代に自分で目標を立てて遊べるゲームとして強く心に残る。もし
これらのランキングの中で一つだけ、21世紀に続編を出してくれるなら間違いなく

これを選びます。当然ネットワークサーバー型で。海版UOだ。

7位 メタルマックス2(SFC)
 戦車に乗って戦う風変わりなRPG。しかしその戦車の改造はかなり熱い。武器
や敵も兵器好きのつぼを押さえたような変なものばかり。これも続編希望。というか

DCで出る予定だったのに中止らしい(TT

8位 悪魔城ドラキュラ(SFC)
 SFCアクションでは次のマリオと並んで最高のハマリを見せた。こちらの方が
上なのは音楽がイカスので。今でもサントラを聴くとあの感動が蘇る。

9位 スーパーマリオワールド(SFC)
 これは衝撃でした。メガドラ国兵士としてニンテンに反旗をひるがえしていた
私を容赦なく叩きのめし洗脳した作品。くやしいがそれだけ素晴らしいできだった。
良質なアクション、冒険心をくすぐる世界とマップ、適度な難易度(これ重要)、
そしてなにより美しいグラフィック。メガドラのにじみ画面じゃかてねーと思ったのは
この頃かも。今遊んでも理由無しにおもしろいです。

10位 シルフィード(MCD)
 こいつは驚いた。このランキング書いてるとそんなんばっかだがそういうのを選んでる
訳だから当然ですな。何がすごいって背景よ。縦シューで背景ばっか見てたなんてこのゲーム
以外にあるか?自機の後ろでスピード感あふれる背景が展開してゆく。要塞の中、艦隊戦の
まっただ中、敵巨大戦艦の表面等々、もうとにかくかっこいい。これはベストオブ縦シュー
背景部門があったらぶっちぎりですね。ないけど。地味だけど以外と音楽も良い。

11位F-ZERO(SFC)  おもしれーよ。スピード感あるよ。音楽かっこいいよ。言うこと無しの出来。

12位 スーパーモナコ GP(MD)
 時はF−ZEROより少し前。MD史上最高のレースゲーが出た。それがこれだ。まじで
おもしろい。掛け値なし。しかし二週目のトップのやつが異常なタイムを叩き出すので萎える。
その頃にF−ZERO登場して撃墜。セガ、メガドラ時代の残光か。

13位 スーパーファイヤープロレスリングS(SS)
 グラフィックがしょぼい?それがなんだ。そんなのかんけーねーだろ、というくらい
おもしろい。この際グラフィックなんかどうでも良い。否、あのグラフィックでこそファイプロ。
SFCの頃からおもしろいのに六人対戦出来るとあっちゃやめられん。友達六人集めて何度
徹夜でやったことか・・・。リネーム出来るのもGOOD。ファイプロ式レスラーの命名も
おもしろいので良い。

14位 大・超魔界村(MD&SFC)
 燃えました。ゴールデンアックス等と並ぶMDアクションの名作。大魔界村は難易度が手頃で
なかなか良い。音楽は二面の音楽最高。超は難易度ぐんと跳ね上がる。やや理不尽だがそれがや
められない。二週目のラスボスの前までは行けたけどそいつが倒せなくて
面セレでクリア。俺のゲーム歴で最も悔しかった瞬間。

15位 アフターバーナー2(MD)
 速い、かっこいい。戦闘機としてはむちゃくちゃだが音楽が死ぬほどかっこいいので許す。

16位 ロマンシングサガ(SFC)
 世界観がしっかりしてる。それぞれの地方色や文化があっておもしろい。
バランスは悪いが好きです。これも音楽良し。

17位 ザ・スーパー忍&GG忍(MD&GG)
 音楽いいねぇ。古城いいよ。ゲームとしてもおもしろい。
でもゲームとしてはGG忍の方が
パワーアップしている。たぶんゲームギアで一番おもしろいぞあれ。
シリーズ中でも。

18位 ウィザードリィV(SFC)
 実はシリーズの他の作品はやってなかったり途中で挫折してます。
クリアできたのがこれだけ。
適度な難易度と暗い雰囲気がいい。

19位 スーパー大戦略(MD)
 ひたすら遊びました。他の大戦略は知らないので何とも言えないけど
これはおもしろい。戦略ゲーム
としてはどうかとも思うけど疑似リアル軍人将棋みたいな感覚なら
これは最高でしょう。思考時間の長さを除いては・・・・

20位 魂斗羅スピリット(SFC)
 ぎりぎりランクインしてしまいました。
というかこの辺になると運だね(wでもかなりおもしろいゲームです。
パラシュートでの降下シーンは初めてみたときはびっくりした。


以下次点

21位 カルドセプト(SS)
 残念。おもしろいけどいたストやモノポリーのぱくりといえばぱくりだからなぁ。
完全なオリジナリティが主張出来なかったのが敗因か。でも元よりおもしろいです。

22位 マイト・アンド・マジックV(MCD)
 これは衝撃の洋RPG。日本のRPGの概念をぶちこわされました。
最高。でも挫折。

23位 バーチャレーシング(AC)
 珍しくゲーセンではまった。当時はこのポリゴンでびっくりさ。

24位 サンダーフォースV(SS)
 曲いいねぇ。グラフィックかっこいいねぇ。
横スクロール版シルフィードの称号を上げよう。でも時代が後なので
ちょっとのびず。

25位 サイバードール(SS)
 曲かっこえー(そんなんばっかw)

26位 ランドストーカー(MD)
 むずいっす。でもセガにしてはおもしろい。クリアしたけどつかれた。

27位 ローグスピア(PC)
 サバゲーの感覚をまさかPCの前で味わうとは。
ラグが無ければ最高のネットワークガンアクションになれたかも。

28位 トゥームレイダース(SS)
 初めてみたときはその多彩な動きと美しいグラフィックにほれぼれ。
そしてゲームで初めて高さの恐怖を味わう。
(だって落ちると即死なんだもん。スペランカーのそれとは違うので注意。)
これもクリア出来ず。