フウライウオフィーバー
7月だというのに毎週のように台風が迫りくる異常気象が続いていますが、柏島は夏到来です。
あちこちでニシキフウライウオのペアが見られます。
それに混じってホソフウライウオもいます。
カミソリウオ科にはカミソリウオ、ニシキフウライウオ、そしてホソフウライウオが属します。
ホソフウライウオはカミソリウオよりも口や尾ビレが細長く、ニシキフウライウオのような皮弁やしま模様がないことが特徴だとのことですが、カミソリウオとは区別がつきづらいようです。
細かい分類は良くわかりません。
ニシキフウライウオはここ柏島では稀種ではありませんが、その色彩のバリエーションには流行があるようです。
1999年には勤崎で白バージョンのニシキフウライウオが出現しましたが、ここ数年主流はウミシダに擬態する茶色のやつ。
でも今年は黄色バージョンの当たり年のようです。

この色彩のニシキフウライウオは初めてです
ホソフウライウオとのハイブリッドでしょうか?

|
|