![]() ![]() サイパン合宿で怒り心頭の松浦亜弥さん ![]()
|
![]() UFG、紅白2枠も3頭出走へ。 ![]()
|
![]() A盤 ![]() |
||||
11月29日 |
今日は肉(29)の日です。 ラストなち紺 今月の行事も今日でお終い。今年もあと1ヶ月ほどですよ。 安倍さんのライヴツアーも今日で千秋楽。 みんなが楽しく終われる事を期待します。 新ユニフォーム 年末のメロン祭り2004に向け、新ユニフォームを購入しました。 ![]() メロン、黄色、O。 今日は着ませんよ。 |
11月28日 |
ハロモニ 古い人大好きダベです。 ![]() ハッスルハッスル! 後藤さんのハッスル好きは本物ですね。ハッスルする前の忙しなさがイイ。 ちなみにメロンのハッスルは私が教えました(直伝)。 しかし残念なことにマサオ君だけハッスルが違ってました。(引き寄せるではなく両拳を押し出す形) 今度、個人指導します。放課後教室に来なさい。 友情大好きキン肉マン世代です。 ![]() ![]() ![]() マサオ・・・ カメラマンに聳え立つ壁 ![]() ![]() 最近、飯田さんの脱力ぶりが好きです。 釣り。 ![]() ![]() ![]() ボビーVSマイク・ベルナルド決定(総合ルール) K−1もあまり傷が付かない人選で。 ボビーはとりあえず寝っ転がせるかどうかがポイントですね。 K−1は21時からの放送ですから第0試合(懐かしい)とは言えツカミでトップに持ってくるでしょう。(たぶん) となると相手(紅白)は、若年層狙いでハロでも唯一21時からでも使えるノッチで対抗か。 |
11月27日 |
なんとか大賞 年末になるとレコード大賞やらゴールドディスク大賞やら賞レースが大詰めにさしかかる今日この頃。 いかがお過ごしでしょうか。 他サイトでもこのような特番が組まれているので、私もどこかに初参加してみようかと思います。 以前、志賀高原でハッスルした姿を公に紹介していただいたモーヲタアワーさんにまとめがあったので、 そこから自分にあったものをチョイスしてみたいと思います。 ハロプロ格闘技大賞2004(こちら) 見事に私の的を射抜くそのネーミング。これは投票しなくては。 エントリーNo2「後浦なつみ、小川率いるハッスル軍団と共演」(2票) 今年やっぱりプロレス界をにぎわしたと言えば、やはりハッスル。 それも公共放送の場で、キャプテン・ハッスルとの合体。夢のようでした。 エントリーNo8「なっち、食わず嫌いの罰ゲームで一人ハッスル」(1票) またハッスルで申し訳。自称ハッスル宣伝部員としては義務なので。 昨日は大山田カニ商会の研修旅行で丹後の方へ行ってきました。 |
11月25日 |
極上先行視聴 相変わらず部屋でライヴDVDを見ると、現場との温度差を感じます。 ごめんなさい初雪はスルー。 オリンピックのコーナーも落ち着いて見ると何故か寒い駄洒落連打連打を思い出します。 でも大阪の時はこれでかなり救われたよなぁ〜。 愛の園カッケー! 津々浦々バージョンイイ チキンジョージの狭さ全開! 涙の太陽で条件反射。 特典映像で柴っちゃんのカメラに知人が映ってました。 小川直也10万人ハッスル 先日の東京ドーム5万人ハッスルに続き、今週東京競馬場で10万人ハッスル。 |
11月24日 |
飯田さんのことを書こうかといろいろ考えてたら、Kindaiっていうアイドル雑誌を見かけて思わず購入。 で、Kindaiのことを書こうと思ったら、紅白出場者発表ですよ。 ま、旬なので、紅白のことを。 紅白 あやや個人としての連続試合出場がストップすることに驚く。 まさかあんな一発屋で出るとは思いもしませんでしたわ。 あげくにそのあおりかチンぺーちゃんまで不出場。 おっさんの風信子が聴けるかと思ってたのに非情に残念です。 で、 (モーニング娘。&W)来たか。 とうとう本体。もこんな扱いになろうとは。 つーか、これってつい最近までの本体。やん。 ま、今回視聴者が見たいという声を素直に聞いた形がこういう措置になったんだろうと浅読みします。 一年間、CMやらなんやらで一番の稼ぎ頭になったのにこの扱い。 年に一度の晴れ姿があんな形でお茶の間に届けられるとは、どう考えてもあややがかわいそうだ。 横浜 昨日の前座試合のレポを各所で見まくる。 斉藤さんがアウェイの中心でホームと叫ぶ。 欧州なら死活問題です。 明日はフラゲしまくります。 |
11月23日 |
詐欺 ![]() ひっかかった方にはご愁傷様としか言えませんね。 ま、でもひっかかった方も自分の推しの筆跡ぐらい気づかなかったのかな〜と思います。 ハロモニとかも顔とかしぐさしか見てないんでしょうね。 それにしてもやっぱ直筆ってのには惹かれちゃうんでしょうかね。 まとめサイト見ましたけど、あの汚い字はどう見ても本人じゃないと思いますが。(チビっ子はともかく) 必死さんはホンマ大変ですなぁ〜。 まあ、皆さんもこれを機に推しの筆跡ぐらい学習していただければと思います。(なんじゃそりゃ) ま、私は確実に本人と確認する握手ヲタなので、サインとかあまり興味ねーです。 現場第一主義。 一応、ただなら貰いますけどね。(関西人) |
11月21日 |
エル・クラシコ FCバルセロナ 3−0 レアル・マドリー 朝の5時半に起きて、半期に一度の伝統の一戦をWOWOWの生中継で見てました。 前節、苦手ベティスに初黒星を喫したバルサと格下アルバセテ相手に6−1で圧勝したレアル。 勝ち点差4と縮まったところでの伝統の一戦。さあ、その結果や如何に。 と期待してましたが、まあバルサの強いこと。 バルサが早め早めに潰しにかかるので、レアルお得意の一筆書きパスワークが全く通らず。 ボールポゼッションでも6:4〜7:3の割合でバルサが上回っていました。 キャプテンのラウールのラの字もほとんど聞けず。レアル完敗です。 この調子だとよほどの負傷が無い限り、バルサ独走の可能性十分ですね。 それにしてもロナウジーニョのファンタジー、エトーのスピード、デコのテクニック、見てて楽しかったです。 ユニフォーム そんなバルサのユニフォームはナイキで、対するレアルはアディダスです。 そう言えば ![]() カレッツァのユニフォームもナイキ。 対するガッタスは、 ![]() アディダス。 おぉ、ユニフォームもクラシコ。 ぜひ対カレッツァ戦、これからは「伝統の一戦」の表記でお願いしたいものです。 キラー亀井 久々にハロモニを見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() この子はいい目玉を持ってますね。 歌って踊ることより演ずることの方が彼女のアビリティにプラスになると思います。 |
11月20日 |
スカパー 新CM見ました。ヒゲ親父便乗。 予選結果 メロン記念日レビュー 日本青年館大会 2/19 19:00 落選 2/19 15:30 当確 2/20 13:30 当確 メインにしてた19日夜が落選。 まあ一般で取ってみせますよ。 その日本青年館。 近くに国立競技場(Dynamite!)と神宮球場(UWFインター)があるので、会場マニアの血がうずく。 黄泉帰り 高橋はやっぱりりんねちゃんの再来でした。 だこだこYEAH!だこだこYo! |
11月19日 |
あすなろ銀河 NHKの朝の連ドラを想像させるソニンの新作ですが、C/Wが古内東子の懐かしい曲。 確か6月のライヴツアーのオープニングで歌ってた曲ですな。 初めて聴いた時、全く違和感が無かったことを思い出します。 久々に両A面て感じ。 和田さんが本気で売り出そうとしている気がします。 |
11月18日 |
SP2にしてから不具合だらけだったので、削除してやりました。 THE二枚目 脱つんくになりつつも何気に他メンのライフラインになりつつある今日この頃。 「刹那さRanking」なんて「失恋LOVEソング」と語呂が似てるから、もう悪寒が走りまくりですよ。 とは言え、メロン祭り2004-This is SADAME-(12/25、26)には欠かせないし戦利品。 とりあえず良いほうの玉手箱である事を祈る。 最後に収録されてるアルバムと同名の曲。 作詞がまこと、つんくとなっています。 つ氏がこのアルバムでシングル以外唯一関与している作品。 特にこのタッグはピンチランナー以来の再結成でしょうか。 個人的に「ナチュラル〜」は好きだった(根本要の貢献がかなり大)ので、ちょっと期待しています。 した! 来週はごっつあんが全身タイツ。 |
11月16日 |
ルータの設定が吹っ飛んでいました。 今夜からADSL生活再開です。 |
11月15日 |
名古屋観戦記 行ってきました豊田スタジアム。 初めてサッカー競技場に入るので凄い浮かれモードでした。 朝8時に大阪難波を経ち、近鉄特急に乗る事2時間。まあ名古屋遠征は時間があれば近鉄に限ります。 近鉄名古屋駅から名鉄豊田市駅まで約1時間ほどで今回の試合会場である豊田スタジアムに到着。 まあ乗車しているほとんどの人間が豊田に向かってました。 ![]() 朝っぱらからえらい人の数。 ![]() 駅から歩くこと15分ほどで到着。すでにスタジアムを囲むヲタの群れ。(写真はこれだけ) まあ、今回の目的は生ガッタスと、紺野”ビワハヤヒデ”あさ美の1500m走のみ。 でしたが、やっぱりスポーツは面白い。他の競技も見入っちゃいました。 入場時、プログラムを貰ったのですが、よく見ると。 解説:まこと また、大した解説もせーへんくせに。 司会:富永美樹 夫婦で出稼ぎキタ―――――(゜∀゜)―――――!! と思ってたら、目の前を当の夫妻が歩いてました。ある意味来た甲斐がありました。頑張れよおっさん。 選手入場 メインスタンドの中央からハローのメンバー登場。 その列で明らかに金髪が居た。マサオだ。間違いない。 と思って、アップになったモニターを見たら、なんと金髪レインボー! びびってたじろいだ。 入場した選手の列は姉さんを筆頭にスタンド席に沿って行進。 自分はメインスタンドを背にすると左サイドのコーナーポスト付近。(Nスタンド) 14列目だったのでもっと高い位置かと思ってましたが、10列から始まるスタンド席。最前から5列目でした。 まあ、そんな座席の解説はともかく。 選手の列が近づいてきました。 何か目立つものは無いか!と、いろいろあたふたして手に持った極上メロンのマフラータオル。 サッカーサポーターがやる様に両手全開でタオルを広げたら、柴っちゃんにヒット!手を振ってくれました。 「ほら、志賀高原で君とハッスルで結ばれた俺だよ、俺!」 と心の中で気持ち悪いことを叫んでみたり。 まあ誤爆というやつですかね。ハハハ でも、斉藤さんとかも気づいてくれたみたいみたいみたい。 後になっていつものハッスルTシャツなら絶対引っかかってただろうな〜と自責の念。 だって寒いんだもん。 えー、ちなみに当日のユニフォームはバルサユニ。 今回のエル・クラシコ(バルセロナVSレアル・マドリー)のHOMEはバルサですからね。 選手紹介の時、TMR(娘。3トップ)や辻加護の時は歓声も、メロンの時は静かな私の周辺。 どうも私の周辺にメロニスタは私ひとりだけの様でした。オイッ まあ、適当に選手紹介を聞いていたら、 ( ´Д`)<行くよ〜!スリー、ツー、ワンッ!ハッスルハッスル! 条件反射でハッスルポーズ。 今日のホームラン出ました。(夏のハロプロのハッスル花火以来2本目)。 ごっつあん最高! 私はもうごっつあんの犬です。よろしくメカドッグ、ワンワン。 そんな私を知ってる有志から祝電を数通いただきました。ありがとうございました。お〜い、これちょっと貼っといて。 60m走予選 バックスタンド側なので誰が誰やら。 3レース目と4レース目が個人的見所でした。 Bそれにしても飯田さんは走るとき腕がぐにゃぐにゃ。 C里田まいさん横綱相撲。 障害物リレー スタート時トイレに行っていた(寒いので尿意が早い)ので、何が何やら。 終盤の小川と柴っちゃんのバットでくるくるが、定番の大転倒を起こしてくれておもろかったです。 1500m走 麦生さんとかこの競技のために名古屋へ来たということを聞いてて、自分も影響を受けて注目してました。 ポンちゃんのレース運びが絶妙で唸りまくってましたが、終盤のデッドヒートに「行けぇ!まくれぇ!差せぇ!」と 競馬場のおっさん化してました。いやぁ〜おもろかった。 まあ、正直最初は空気嫁とか思ったけど、2冠を制されたら文句も言えません。 そんなデッドヒートも終わり、ベテラン勢が続々と到着する中、ゴールに向かって必死に走る矢口。 いつも夏場は暑さに体調を崩し、冬場も風邪をこじらす決して強くないそんな矢口の必死な姿に心打たれてました。 無理すんな矢口。ズルくなれよ矢口、矢口、矢口・・・。 そんな矢口と対照的なムラ田さん。ゴール前になると必ずベンチで控えているマサオと電波交信。 真剣にやれと思うもちゃんと結果(差は付いたが初出場で4位)を残したので今回は閉口。 でも次は許しませんよ。 フットサル ガッタスユースは、悪いけど尿意をもよおしたのでトイレタイム。 ハロプロ VS イエローキャブ ちゃんと煽りのVTRが作られてたので良かったです。 見る側にアピールするならこういうのは必須です。 個人的にはPRIDEの立木氏にやって欲しかった。「尾張名古屋で終われるか。」みたいな。 入場が両チーム同時(当たり前だが)だったので、声援とブーイングが半々かめちゃ中途半端。 まあ、客入りのアレもあるんですけどね。 まあ、結果は他のサイトでも見てください。 野田社長がキーちゃんよりめちゃ監督らしかったです。 勝利インタビューでヲタを煽ってくれたら凄いNEXTになったと思いますが、そこは一国一城の主。大人です。 PK合戦 生だらのPK合戦みたいなのを想像していたのですが、予想を覆されました。ま、いいか。 あの圭ちゃんのゴールに驚いた。 あと柴っちゃんのゴールが一番かっこよかったです。さすが自称経験者。 60m走決勝 1500mで一叩きしている矢島選手の優勝。 シード選手も一叩きしていれば結果は変わっているかも。 騎馬戦 ホワイトのインタビュー中に飯田さんが自チームの前で身振り手振りでおどけていたのが印象的でした。 文字数が減ってきたのは、寒くて尻が痛くてあまり集中してなかったというのはありますよね。 混合リレー 里田まいさん、ごっつあん、矢島選手、斉藤プロとスピードスターを託ってたホワイトの完勝。 その辺を考えるともう少し個人のポテンシャルを考えた公平な分配ドラフトをしてほしいですね。 この編成ならたぶんSSAもホワイトの完勝かな。 美勇伝の両サイドが以外に美乳伝(パクリ)だったり。 ま、これから絞れてくるでしょうね。 表彰式 よく考えたらごっつあんもあややもあまりハッスルできなかったのかなと。 それにしても受賞者全員、記念品が全てプリンターってのは如何なものか? スペシャルライヴ 本体。以外は持ち歌一曲。 暗闇に映るペンライトはきれいでした。 チビっ子喜びまくり。 開始直前私のスタンドの真下にあややが! 生レンジャーキタ―――――(゜∀゜)―――――!! けど、ピッチのど真ん中に行っちゃったよ。 ごっつあんの新曲を聞けましたが、盛り上がりどころなく終了。 さすがたいせーだけに非常事態宣言発令かも。 あと、残念なことに4人の女子プロレスラーが反対側だったので多少消化不良気味。 そういや隣の座席の女の子が私のリズムマスターぶりに同調してくれてました。 手拍子ぐらいしてあげないと失礼ですよねー。 ラストはGoGirlかと思ってましたが、今度発売するハロプロオールスターズの曲でした。 いつもは辛口の私ですが今回はちょっと来ました。 特に最初のフォーメーションが、 中澤 安倍 飯田 矢口 保田 この5人が並び、モニターに映っただけでゾクッと来ました。 今じゃなかなかお目にかかれないフォーメーションですからね。 100Pフォトブックも(コスプレが)気になるので、買っちゃおうかな〜。 感想 スポフェス初参戦でしたが、十分値段以上の価値があって楽しかったです。 そういやチビッ子が多かったです。ライヴは日に日に値が張るけど、こういうイベントは安いし、 スターズを間近で見れると言うことで子供達の参加に繋がったんでしょうね。 あと、チビッ子がOADや回りだす事象も見られました。危険です。 一般生活ではご注意ください。 そういや、サンスポに3万人のガッタスサポーターとの記載が。オイ |
11月13日 |
で、初合体 いい天気です。絶好の握手日和です。 ま、今日はハロ系ではないので普段着。 とか言いつつ、何かの為に一応ハッスル黒Tシャツは着込んで行ってきました。 場所が電気街日本橋。 いつも行くHMV心斎橋と違ってイベント会場も空気も違ってました。 電気屋の売り場を会場にした形で天井が低いです。 グラビアアイドルの撮影会とかもここでやってるから、空気がちょっとこもりますね。 前方にステージ、前から5列目まで椅子席。 自分はその後ろの立見席でした。とは言えど真ん中、よく見えます。 安倍麻美登場。 遠目からですが、なんとなく安倍家の遺伝子が伝わってきます。 妹さんの方が顎(からえらの辺り)がしっかりしてますね。 目はお姉さんに比べてちょっと釣りあがってるのかな?あとちょっと離れた感じ。 ただ笑うと、(安倍家の笑顔)来たなって思いますね。 ミニライヴ 1.Everyday 2.Ring 3.ミルク 先日出た新曲とそのC/W。3曲目のミルクは12/1に出るアルバムの曲。 生の歌声を聞くと、声はお姉さんより少し声質が高いかな。 ただ時折、お姉さんの声が聞こえてきます。 これも安倍家の遺伝子でしょうね。 ヲタ観察。 所変われど皆同じ。ドルフィンやらチョップやら皆やることは同じでした。 ヲタの持ってる遺伝子もまた皆同じと言うことなんでしょうか。 ただあそこ(ヲタ芸人)までは酷くないですよ。 トーク 司会のお兄さんが居るので、順調に進行します。 <プチメモ> ・安倍妹さんは甘いものよりは梅干とか茎わかめとかの渋系が好きだそうです。 ・先日MBSの朝番組「あん!」に出てたそうで、その時にはいていたパンツ(下着ではない)に穴が開いてたそうです。ハハハ 司会が居る仕様なので、自分からはそう積極的には喋れてませんでした。 その辺は芸歴の差が出ますね。 握手会 ステージを進むにしてもいつもの高揚感はあまりなかったです。 スタッフが背後に付かないので、喋るだけ喋って握手できるという抜群の環境ではありました。 とは言ってもネタが無いので、普通の会話だけしました。 ダベ「またお会いできることを楽しみにしています。」 韓流を思わすような凄い紳士的交流。 安倍麻「ありがとうございます。」(笑顔) 笑顔でした。間近で見るとやっぱ姉妹ですね。 やっぱ頬の辺りが凄い安倍さんでした。 あと、今まで数ある握手会に行ったけど、 その手の触感はモチッとしてて一番柔らかかった。 柔肌というのはこういうものなのか。(エロ) 私の握手会恒例となってる本人を目の前にしてのハッスル伝承式は、 上記を述べた以上、次回のために残しておきます。 握手会はCDを買っただけ握手が出来るいつものパターン。 私は1枚しか買わないので試合後は後ろで見てましたが、強者は5回6回と行ってはりました。 特に最前の連中はループ&ループ。お前らアジカンか!アジカンはボーカルがちっちゃすぎてビビッてたじろいだ。 あと、ライヴ会場でよく見かける有名人とか居ました。(祭歌う人) イベントを通じて感じたことは、歌手として凄くいい扱いを受けていること。 安倍麻美という種は事務所から水・肥料(仕事・楽曲)を受け、ちゃんと育てられてるなと。 どんな花が咲くかは本人次第ですがね。 ただあの事務所の方針をいつも目の当たりにするだけに、自分で言うのもなんですが凄く羨ましかったです。 たぶんお姉さんとか美貴帝とかも事務所が違えば、いい楽曲を貰ってもっと違う売れ方をしただろうになと思ったり。 金スマ 久々に見たらソニンが「ほんとはね。」は歌ってた。 テレビで聞くのもいいですが、あの歌は現場で聞くともっと効きますよ。 |
11月9日 |
前略、ヤン土を聞いてる皆さん、こんばんは。 本日、新ヤン土グッズが届きました。ヤン土スタッフの皆さんありがとうございま〜す。 さて、開封でもしましょうか。 ![]() ![]() 隅っこのほうに手書きで「前略」と書いてあります。 正直、自分の中ではヤン土のコーナーの中で「前略〜」で読まれることはとても名誉あることだと思ってます。 開始1時間で読まれるハガキが約3通だけというのはどのラジオ番組よりもとても高いハードルなんですよ。 そこに選ばれし者は自分で言うのもなんですが尊敬に値しますね。 えー、ちょっと言い過ぎました。 さて中身のサイン入り このグッズは選ばれし者の栄光なので残念ですけど全体像まではやっぱり見せれません。 ま、とりあえず ![]() ![]() 栄光の2トップのみ。 他に師匠や柴っちゃんなどレギュラー陣のサイン入りです。 えー、私はそんなに甘くはありませんので全体像が見たい方は自分で勝ち取ってください。 次は99さんところかな。 |
11月8日 |
今日もBREAKTV まあ、リピート放送なわけですが、いいですね二の腕。 |
11月7日 |
6分で1000円 ![]() 北斗百烈拳 昨日、和歌山へ行ってきました。 5月の大阪国際会議場マラソン以来の松浦亜弥単独紺でした。 噂のカッパレを危惧していましたが、カットされてた2曲も復活してました。 トロピカのイントロが鳴った瞬間のどよめきは面白かったです。 先月末という遅い時期にこの公演のチケットが取れたので、空席祭りかなと思ってましたが、 思いのほか入ってたので、安心しました。 座席が2階の真下だったので、2階の様子(親子席?)はあまり伺えませんでしたが、多少入っていたようです。 現世代の最強アイドルということで子供連れが多かったですね。 かわいい子供の声援とか飛んで、ほのぼのする場面もありましたが、 バラードで空気読まない野郎も当然居てました。氏ね。 座席が左通路、右空席(3席)で課せられた仕事はちゃんとできました。 子供の視線が背中にストレートで刺さって痛かったですけどね。 でも、逆に「LOVE涙色」「I know」などのフリは背中で教えてやりましたよ。 まあ、絶対解ける問題がムービー(途中まで)だった以外は特に不満は無かったです。 あ!プッツリDVDが1050円もしたのはちょっとなぁ・・・ 義援金 斉藤さんに届けという名目で募金してきました。(ポケットの小銭ですが) ロビーに置いておくよりもあややが箱持って歩いて回ったらかなり集まるだろうなぁ〜とか、 上記のようなぼったくり(DVD)なら、グッズの売り上げの1割ぐらい送れよウファとふと思ったり。 音楽戦士とBREAKTV 音楽戦士は歌のみ。キングコング嫌い。 BREAKTVで初めてシャンパンのPVを見ました。 コメントを述べているお姿が女子プロレスラー4人衆に見えて私のセンサーを刺激しまくってます。 |
11月6日 |
今年の総決算 FCで干されたメロンの名古屋ファイナル。一般売りでなんとか取れました。 やっぱ行きたいと思った時に行っとかないとね。 2階のちょ〜後ろですが、ごっつあん同様座席関係なく楽しめるので期待してます。 今年一年の仕事納めと言うことで2004ラストハッスルしますよ。 今シーズン初あやや 10月のメロンFCツアーに行ってたのもあって、今シーズン(04/05)遅めの初あややです。 色々(カッパレの悪夢再びとか)言われてますが、まあ、先週よりマシだろみたいな。 相方曰く試合はできそうなので、軽く楽しんできます。 |
11月5日 |
安倍、後藤を選出 保田圭ら復帰せず=モーニング娘。メンバー UFAは5日、「愛・地球博前夜祭記念スペシャルコンサート モーニング娘。コンサートツアー2005春〜第六感 ヒット満開!〜(仮)」 (2005/3/19〜21日、名古屋国際会議場センチュリーホール 18時頃キックオフ予定)に挑むモーニング娘。メンバー13名を発表。 ハロプロソロ代表の安倍なつみ(ハチャマ)、後藤真希(ピッコロタウン)が久しぶりのモーニング娘。復帰を果たす。 モーニング娘。はすでに飯田圭織が卒業を決めており、移籍・引退組の招集は前もってつんく♂監督が否定していたが、 同時につんく♂監督の「元モーニング娘。代表を選出する案」も見送られた形となり、うわさされていた中澤裕子、保田圭らの 代表復帰はならなかった。つんく♂監督の案については、瀬戸由紀男社長から反発があり、山崎直樹会長からもベストメンバーを 組むよう求める趣旨の文書が寺田光男氏宛に届いていた。 メンバーは以下の通り。 <GK> 紺野あさ美(5期) <DF> 吉澤ひとみ(4期) 小川麻琴(5期) 新垣里沙(5期) 道重さゆみ(6期) <MF> 矢口真里(2期) 亀井絵里(6期) 田中れいな(6期) <FW> 石川梨華(4期) 高橋愛(5期) 藤本美貴(6期) 安倍なつみ(初期) 後藤真希(3期) 元ネタはこちら。 ちょっと無理矢理ですね。 最近、よくカウンターが回っております。 何気に嬉しいです。 |
11月4日 |
弾め!イエローボール ムッシュムラムラでイベントに行きまくることになった11月ですが、さて来週は名古屋遠征です。 やっぱ一番の見所は巨乳軍団を相手の仁義無き戦いでしょう。 キャブさんたちにすればどアウェーですが、ことさら野田社長だけは皆、敬意を表するでしょう。 あえてどアウェーに乗り込んでくるその精神立派です。 今回はキャブさんらも血眼で掛かってくるでしょうね。 個人的プロレス感で物を言わせてもらうと、 今回はキャブさんらに勝ってもらって新たなNEXTを作って欲しいですね。 やっぱモー娘。にはライバルが居ないと。ぬるま湯はダメですよ。 個人的に、根本はるみVS斉藤瞳というヘビー級の削りあいを見てみたいという気持ちは(ry あと、なちレンジャー見れるんですかね? 帰りはともかく、行きを近鉄(安い)にするか、新幹線(早い)にするか、そこが問題だ。 |
11月3日 |
来週 水面下で企んでいることがあります。 FCツアーDVD モールでFC会員限定で受け付けてるようですが、まあそのうち青封筒が来て詳細が判明するでしょう。 あ〜、とうとう私のハッスルぶりが世に広まってしまうのか・・・。 それにしても1本にまとめることないだろう。 去年の今頃 去年の今日は阪神タイガースが御堂筋パレード。 その頃、私は国会でごっつあんライヴ。 斉藤プロ脱金髪。 懐かしいですね。 |
11月2日 |
モーニング娘。コンサートツアー 『The BEST of Japan 夏〜秋’04』 行ってきました。大阪城ホール。 いやぁ〜、これだけ仕事をさせてもらえなかったライヴはモーニング娘。初じゃないかなと。 座席は端々見渡せるアリーナ席13列目ど真ん中でした。 上にも書いてますが、ステージがホールの1/3を占め、 スタンド上段にはぐるっと一周黒幕で覆われてました。 タイタントロン(大画面モニター)はなく両サイドに数十インチのワイドテレビ。チャチッ 開演前、席からその変わり果てた姿をぐるっと見上げていたんですがね。 私が初めて大阪城ホールで見た本体紺。(姉さん卒業1日前)がすごく頭の中を過ぎっていきました。 たぶん私が思う最高側の比較対象なんでしょうね。 ステージは前回(春)のステージパターンC(プロレスステージ)から元のステージパターンB。 セットは明らかに前回より金がかかってないですね。 あげくに本人達が登場するセットの扉を回転させる裏方さんが見えたりと雑でした。 セットリストは初っ端からハイスパートなナンバーで、特に問題は無いです。 ただ見る側の人間のまとまりが無い。 飛ぶ人半分、飛ばない人半分。 今回はさすがに後者でした。合いの手のみ。 中盤、懐かしいナンバーを歌っていただけるのですが、さすがASAYAN世代。受けが悪いです。 だって本物(なち紺DVD&プレミアム)見てるんですもの。 知の『おあちゃ〜!』だけはやりましたけどね。ハイッ いつも思うんだけど、なんで懐メロやるかなぁ〜と。 古い人間を切っておきながら、古い歌に固執する。 一時期ラブマ以前の歌をバッサリ切ってやっていた時は本気を感じたんですけどね。 大喜利。 まあ、苦笑ものでした。知の頑張りぶりが余計涙を誘います。 ブック(台本)無しのガチンコだとは思いますけど、内Pのような強者(?)ぞろいでもないのに無謀ですよね。 ここをどこだと思ってるんですか。毎日が漫才、大阪ですよ。可愛いとか言わない。 笑かすなら、本気でかかって来いと。 高橋がちゃんとヤンタンネタをやったそうで、進行役の知の操縦ぶりが結果を生んだのでしょう。 夜公演はやってくれんかったけどね。 新曲。 CDは不買運動中なので、まともに聞いた事は無かったのですが、あんなに短いの?新曲。 追い出しが正月以来のGoGirlでした。まあスポーツの秋ですから。 ごっつあん、あやや、安倍さん、メロン。 その試合が素晴らしいものかどうかはいつも終演後の追い出しでヲタの反応を見てます。 まあ〜、散り散りバラバラでした。 最高コールを期待してちょっと立ち止まったんですけどね。そんなのは無く胸に響くようなものもありませんでしたし、 皆、足早に出口に向かっていくのが印象的でした。 これが今の現状なんでしょうね。 もう大阪城をフルハウスにすることは当分無理そうですね。 矢井田瞳じゃないけど、アリーナ(1万人規模)卒業宣言とかどうですか? 今なら大阪国際会議場の方が盛り上がりそうな気がします。 矢井田瞳ドーム卒業宣言を検索したら、こんなん出ました。 |