〜20090512


2009年5月12日(火)

今週の日記。

9日(土)
帰宅後、2日程振りにネットを開くと
私が金沢に来てから随分お世話になったヘイさんの訃報。
「!?、ジョークの話?」と思ったが・・・。


最後にヘイさんと会ったのは多分一ヶ月前くらい前だったかと思う。
私が一人で飲んでいたときに、いい感じに酔っ払ったヘイさんがお店に入ってきて
相変わらずのブラックジョークで他愛もない話をしていたのを思い出す。

あんな元気だったヘイさんが・・・・。
とても信じることができない。
今日も片町界隈でウロウロしているんじゃないか、って自然に思う。

・・・思い起こせば私が金沢に住んで、1年半ほどはこっちの音楽関係での知り合いもなく
しばらく悶々としていた日々を過ごしていた。
そんな中、偶然に「ぷかぷか」のオープンに行ったときに
最初に声を掛けてくれたのがヘイさんだった。

そしてヘイさんの誘いでメロメロポッチのライブに出させていただくこともできたし
いろんな繋がりの中で金沢の様々な音楽のシーンに入っていくこともできた。
変な話、あの時ヘイさんが声を掛けてくれなかったら
今のDJとしてPlayさせていただける環境さえもなかったかもしれない。

いろんな過去を思いおこせばキリがないけれど
とにかく自分にとって、金沢のシーンにとって
本当に大事な人が逝かれたんだな、と心から悲しく思う。


「ヘイさん、本当にありがとう。」


今はそれしか言えない。





10日(日)

午前

「片町走ろう会」のメンバーとして
「第8回 利家とまつ 金沢城リレーマラソン」に参加。

私の任務は1.9Kmを2周。
力一杯走った。
1周目は8:31、2周目は9:01でのTIME。
だいぶ疲れ、走りきった後の爽快感は良かった。
午後の予定があった為、チームメンバーに申し訳なかったが先に帰宅。


午後

夜のディスコイベントに向けた準備。
現在は東京にいらっしゃるDJ NAKAさんが今回のイベントの為に
わざわざ金沢まで来ていただく。
そして自宅にてNAKAさんと共に曲の打ち合わせ。

16:00にKento'sへ機材搬入。
今回ハイエナジーのDJとして富山のDJ NORIさんを招待。
箱の中で各自のサウンドをチェック。いい感じのバランスに仕上がる。

18:00イベントスタート。
今回は観客250人。セキュリティーやTV撮影も入り、ハイレベルなイベントとなった。



最初から客は大盛上がり。

尚、今回用に仕込んでおいた「TEQUILA」はビンゴ。
観客を一気に盛り上げれたのは良かった。

無事終了。
結果は大成功となったのではないか。

イベント終了後は機材を車に積み込んで
NAKAさんと30分ほど居酒屋で話し、代行で帰宅。

しかしめっちゃ疲れた一日であった。

以上、今週の日記。


2009年5月6日(水)

とりあえず、

翔龍のチャーシューメンの画像あげとく。
いや、相変わらず美味しかったので。

みなさん、お元気ですか。


私は3日から本日6日まで4連休をいただいておりました。
GW日記。


3日(日)
AM、ジムで軽く汗流す。
PM、はるばる郡山よりKAYA君が我が家へ。
昼間はレコード遊び、夜は外食せずに我が家にて夕食。
寝る。


4日(月)
朝からKAYA君と一緒に金沢を出て、
高岡市のIZM君宅にて行われるBBQ大会に参加。
今回のメンバーはSYM君ご家族、IZM君ご家族、KAYA君、
そして私と妻の大人数にて開催。

ワイルドで豪勢な食材と大量のビール、ワインを昼間っから胃に流し込み
なんと贅沢なBBQとなりました。
何かとお手数をおかけしたIZM君とご夫人には本当に感謝。

会は日が沈む頃、解散。
IZM夫人に送っていただき、SYM君宅にて再度飲み。
彼の好きなART PEPPERのアルトサックスのサウンドをバックに
サントリーの「角」をいただく。
かなり酔って寝たの覚えてない。

夜中、時計を見たら朝2時、
チョイと気持ち悪くなったので、急いでSYM君宅を出て
道路の側溝にREVERSE。
他人から見たら深夜の道路でうずくまってる三十路男はどう思われるのか?
と草g君になったらどうしようと心配したが、取り急ぎ吐ききる。
そのまま水を飲んで緩和しようと思い、近くのローソンまで歩き、森の天然水2Lを購入。
がぶ飲み。
足元が温かくなってきて、その後気持ちよく眠りの世界へ。


5日(火)
午前中にSYM君宅を出て、まず毒抜きに「天然温泉 湯来楽」で軽くサウナ。
お疲れな感じだったので30分ほど入ってすぐ出る。
休憩所の畳に寝転び「週刊現代」を一気読み。
「あしたのジョー」が漫画で連載されていたことを初めて知る。

昼、いったん高岡までBACKし「翔龍」でチャーシューメンとライスを食し、
とあるリサイクル屋を見学。
その後再び砺波に戻り、SYM君からもらったタダ券で「となみチューリップフェア」を見学。
無茶苦茶に人が出ていてビックリ。

帰り際、チラシを発見し面白そうだったので庄川まで足を運び、
「庄川 木工まつり」を見学。
自分としてはろくろを使った「木地作り」を見たかったのだが、
メインがフリマとなってしまっていたのはちょっと残念。
ただ展示ブースに入っていた「株式会社クドウ」という会社の作品には目を奪われた。
そこでは樽の廃材を使った家具を展示してあったのだが、非常にデザインのセンスが良い。
まぁ高級なものであるので、当然購入したりなんてできないのだが、
こういう会社もあるんだなぁー、なんて思ったりもした。

見学後、庄川から金沢へBACK。
近所のスーパーで惣菜を買い、うどんを煮て食す。
疲れていたので早めに就寝。


6日(水)
朝起きると、深夜に入っていたKAYA君からの「もっと人生、気合いいれて生きんかい!!」とのメールを読み、
もっとがんばらんとなあー”とちょっと考える。
おかげで午前中から溜めてたことを片っ端からつぶす。
やはり休んでいても、チンタラせずに激しく動いているほうが俺には調子いい。
友人からのこういう叱咤激励はありがたいものである。

昼、どうやって飯代を安く済ませようかなぁーと考えながら車を走らせていると
まだ一度も入ったことなかったカレー屋の「キングカレー」の店舗窓に「SALE!」の張り紙が。
こりゃサービスタイムか!?と思い、車をUターンさせ入店したがいつもの通常金額。
味はまぁ悪くはなかったが、なんだかうまく誘導されたような気がして悔しかった。カツカレー\750ー也。

午後、水曜につきエイム本店は休業のため、鞍月の「ムーンフォート」へ出向く。
村田IRの「エンジョイ」〜吉島IRの「ファットバーン」2連発。
吉島IRのレッスン内容が少し荒れていたものの、両方とも体を酷使させる内容で
ここ数日でつけた2Kgほどの体重は、風呂の後すっきり落ちていた。
ただ溜めていた体の疲れと直前に食ったカレーのスパイスの相性が悪かったのか
レッスン中にじんましんが出て痒かった。
たまにはこういうこともある。

夕方、帰宅し炊事&洗濯。
PCで勉学事をチェックしたりし、この久々の日記を書いているところ。





しかしながらあまりに長い文章を書いているにもかかわらず、
本日もただの日記である。
うーむ、自分自身がこれをつけることに意味あるのであろうか?

まぁこの数日間、まじめなことをいろいろと考えてはいたのだけれど
高尚に日記に書けるほどのこともこれといってなく。
うーむ。

そういやあと2週間で俺も33歳かー。













うーむ。

♪今日の1曲♪ ・Temptations /Treat Her Like A Lady

オリジナルメンバーは一人だけのソラー時代のテンプスの超名曲。


2009年4月22日(水)

更新するタイミングを
逃していました。
否、ただ書くのが面倒だっただけなんだけれどもね。

少し時間ができたので最近あったことを
レタスをかじりながら日記に記します。
ん?そういや何があったんだっけ?


11日(土)
仕事後に妻をPickUpして氷見の私の実家へ向かう。
その日は私の両親がS君家族と私達を招いての夕食会。
たらふく酒を飲んだ日だった。

翌日の日曜日は二日酔い。
午前は母のエスコートでいろいろと氷見の名所を片っ端から回る。
そういや子供の頃に散々遊んだ「朝日山公園」という桜の名所があるんだけど
もう小学校以来行ったことがなく久々に行ったら
環境は何にも変わってなかったんだけど、すっかり土地勘を忘れて
あれほど毎日のように使った遊び場のロケーションがわからなくなってた。
人間って時間が経てばたとえどんな回数をこなした記憶だろうと
忘れてしまうものなのかー、と思った次第。
その日の午後は高岡の銭湯に浸かって解散。
金沢に戻る。


19日(日)
ついに妻が大聖寺での「第34回 全国健勝マラソン 日本海大会」にて
初のハーフマラソンに挑戦。
今回は彼女の友人のAIKWさんと二人でのエントリー。
私といえば膝の痛みとコンディションの調整不足からくる
“走れない自信”のため、今回はPASS。
彼女らのスタートを見送って私は体育館の控え室で1時間半のお昼寝。
1時間40分を過ぎるとさすがに心配になりゴール地点で待機。完走者達に拍手を送る。

ここでちょっと余談。
今回のような参加者が少ないレースでも、
みんなゴール地点にいる人は走者に対して拍手しようよ。
たかが拍手でもランナーからすると、ラストの頑張りに少なからず関わってくるから。
今回拍手してたのは私とお婆ちゃんの二人しかおらず、ちょっと寂しかった。
参加者もスタッフも一杯いるのにこれはちょっと走者に対するRespectが足りない。
あれだけ死ぬ気で頑張ったランナーが競技場に入ってくるのを見ていて
その「努力」と「根性」に対して何の感動もないのはちょっとどうかと思う。
拍手しましょう。

さてそれはともかく。
結果は想定外であったが二人とも規定時間内に完走。


正直“無理だろうな”と思っていたが、これには感動した。
本当に二人ともよく頑張ったんだなー、と心から思った。
すごい。たいしたものです。

そして大聖寺から金沢に戻り、彼女らを銭湯に下ろし汗を流させる。
その間、湯涌で行われている「アースデイ石川」に参加している
HIDEさんのブースを見学にいく。
まったく時間がなかったこともあり20分ほどHIDEさんと話した後、また銭湯に戻る。
そして彼女らを車に乗せ、増泉の「焼肉えびす」へ。

彼女らががんばったご褒美、ということで夕方からビール飲みまくり肉食いまくり。
(関係ない俺もそうなのはご愛嬌。)
まぁそれは良し。本当にあれだけ頑張ったんだから嬉しさも倍増でしょう。
本当に二人とも頑張りました。


21日(火)
旧来からの大切な友人、ISML君が台湾から一時的に戻ってこられるということで
級友のSYM君とIZM君と私でISML君宅での宴会に参加。
みんなで集まるのは一年ちょっと振りかと思うが、
みんな本当に頑張ってんなー、と感じた次第。
自分としては少しいろいろな思いが入り混じり、
自分自身をもう一度見直さなければ、と深く考えてしまった。

以上、日記。

♪今日の1曲♪ ・Perfume /ワンルーム・ディスコ

今更なのだが、この曲好きだ。泣ける。


2009年4月6日(月)

痛々しい話で
こんなこと聞きたくもないと思いますが、
ちょうど半年前の10月上旬に走ったハーフマラソンの後遺症の影響もあって
左足の親指のツメの先っちょ半分が
パックリ丸ごと折れてしまいました。
ありゃ。


座り仕事中にあぐらから正座に変えようとした時に
親指のツメが床に引っかかって「!?」と思ったら
メリッといっちゃいました。

ちなみにまだその取れたツメの左側が皮膚にくっついており、
はがれそうにないので当分はガーゼに巻いて
勝手に指から取れるのを待つことにします。



さて、今夜は妻が大阪出張につき一人での夜です。
なんとなく最近はいろいろと深く考えてしまうことが多いので
ちょいと落ち着きたくて、夜桜を見にママチャリで兼六園まで行ってまいりました。





ちょうど本日より園内が無料開放されることも知ってましたし、
無駄にお金を使いたくなかったこともあって
「やまや」で\85-の「ぐぐっと生」2本をダウンジャケットのポッケにしのばせ
園内を歩きながらビールをチョビチョビやってました。

まだ肌寒い気温の中、少し寂しい気持ちになりましたが
逆に一人でボーっとできることに妙にリラックスしました。

たまにはこういう日が自分には貴重だ。
こういうのがいい。

費用\170-也。

♪今日の1曲♪ ・Laila /HERE WE GO AGAIN

90'R&Bの超名曲。こういうのを美メロと言わずしてなんと言おうか。


2009年4月5日(日)

お疲れー。
つーことで別に何にもないけれどお疲れな日々。

金曜。
夜、美容室エイミーハウスでのディスコイベントにDJで出演。
今回はDJ GORILLA FUNKさんとのSESSION。
私はちょっとPlayが荒れてしまい、
素人ぶりがガッツリ出てしまったがそこはご愛嬌。
まぁ5.10のKento'sで挽回することにいたします。



土曜。
最近は妻と外に出ることも随分少なくなったので
久々に2人で片町へ。
当初は養老の滝系列である「だんまや水産」で安く飲もうかと思っていたのだが
「かぼちゃ家」という新しい居酒屋さんができていたので
試しにそこに行ってみる。

ここは1週間前までは確かパスタ屋だったはず。
お店に入ると旧店舗からのリニューアルにあまりお金をかけたくなかったのか
ちょい内装が寂しい感じ。お客さんも他に3組のみ。
うーん。。。

ところがここが落とし穴。
まずどのメニューも極端に安く、平均価格が\2〜\400-クラスのものがほとんど。
ビールが\380、サワーが\290と酒も安く、
日本酒に力を入れているのか種類も豊富のようだ。
またどの料理もボリュームこそ少ないものの、一つ一つが本当に丁寧に作られていて
どれも本当に美味しい。

そして何が感動したかと言えば、その手作り感。
まことに勝手な推測で申し訳ないけれども、
このお店がスタートした感じは、多分居酒屋でバイトしていた仲間が
「おい、俺らで店やったらイケるんじゃねーの?」
「あそこに空き店舗見つけたから、いくらづつ払ってやっちゃおーぜ!」
的なものがあったんじゃないか?と勝手に思ったりなんかした。
手作りのPOPも何故かやさしい気持ちになるなぁ。

3人の店員も客が計4組しかいなく、かつ各店員が厨房内で無駄のない完璧な動きしているにもかかわらず
オーダーに四苦八苦して、お客に出すにも時間がかかっている。
でもその結果、一個一個の料理を食すと、すごい心がこもっているのがなんだかわかって
こちらもお店を応援したくなった。
今のままでは多分、商売としては厳しいかと思うけれど
いろいろと変更を重ねていって、お店としてうまくいってもらいたいな。
妻と二人で\5000-弱也。

その後、ぷかぷかとひげの店に顔を出して帰宅。


日曜。
なんとなくお疲れの調子で、朝起きて妻を送迎した後、
本当はジムに行って毒出しをするつもりだったのだが、
つかの間の時間でベッドで本を読んでいたら爆睡。

何度も目が覚めたが、ダルくて起きる気なし。
ようやく起きたのが昼間3時。
完全ダメ人間に。

夕方、掃除と洗濯を行ったあと、天気が良いのでチャリで犀川沿いをサイクリング。
川岸ではいろんなパーティーが各々BBQやって楽しんでいる。
気持ちよさそうだなぁー。

そして大和横のビルで行われていた「北陸音盤祭」というアナログ販売イベントに到着。
正直、いろいろとお買い得な商品は見つけたのだが、もう本当にお小遣いの残りが少なくてかなり悩む。
そんな中、見つけたのがPEACHES&HERBの「FUN TIME」。
\690-だったところを\270-の割引券を使って\420-にて。
これほしかったんだー。

帰宅後、自宅でゆっくりと本を読んだりしてリラックスした後、
妻を迎えに行って、帰りにスーパーで買い物して飯食ってこの日記を書く。

以上、今週の日記。



今週のDIG。

SYLVERS /Showcase
RAYDIO /Rock on
CHANGE /PARADICE
SHALAMER /Friends
SYLVERS /concept
B.B,Q BAND /ON THE BEAT
VAN MCCOY /Disco baby
TIERRA /TOGETHER AGAIN
LARRY GRAHAM /One in a million you
Atlantic Starr /Atlantic Starr
ZOOM /SATURDAY,SATURDAY NIGHT
JACKSONS /僕はご機嫌
RICK JAMES /STREET SONGS
BROTHERS JOHNSON /BLAST! /LIGHT UP THE NIGHT /LOOK OUT FOR #1 /RIGHT ON TIME

17枚を計\4600-にてGET。
我ながら本当に自分のDIGGIN'力は凄いと思う。
自分なりの購入メソッドを見出してしまえば
安くアナログを掘ることはできるのである。
しかしもうマジで金がねぇ。。。残金3千円ほど・・・しか・・・ない・・・。

♪今日の1曲♪ ・PEACHES&HERB /FUN TIME

これぞサーファーソウルの直球ド定番。
やっぱ何度聴いても格好いい。


2009年3月29日(日)

なんだか、
このところ体調が崩れ気味。

・鼻炎が相変わらずきっつい。
・口内炎が治らない。
・日々、倦怠感がある。

そしてもう一つ。
こないだ接骨院に行ったにも関わらず、
腰痛が治りまへん。


本日はこの痛みのおかげで生活に支障をきたしており、
何にもできずに一日を過ごす。

しかしながら日曜ということもあり、接骨院に行こうにも
どこもやってなく、家で休養を余儀なく。
よって自宅でのネット三昧、読書三昧、レコ三昧。
「ひきこもり」生活を行う。


そういや、昨今の流行とか全然CHECKしていなかったこの頃。
先日気にかかる雑誌を発見し購入。
\500-也。

「マイスペース フロム ジェイピー」

この本、「MY SPACE」に登録している各ジャンルの
昔でいういわゆる“インディー系アーティスト”を紹介するものなのだが
現代は最早、TVや雑誌からの事務所主導での売り込みは昔のものとなり、
発信者と受動者がお互いをインタラクティブに刺激しあい、
流行を作っていく“ネット時代”の文化発信スキームが
既に確立されていた事に気づく。

実際にいくつかのアーティストのページをCHECKしてみたが
正直、さほど目新しいことをやってるBANDとかは見当たらない。
10数年前のバンドシーンと同じ「不思議ちゃん」や「文化系」の類がほとんど。

しかし全世界的に見ても、実際には彼らが現代を動かしていっているのは事実。
大きな変化点は「現代のネット時代の中で、自分の力で自分を売り込む」ことなのだろう。
人の手を借りることなく、自分達で売り込むことが可能になったこの時代。

つくづく「ネットってすげーなー」と思ってしまった。

以上、今週の日記。



追伸
DJ CUT出演予定。
・4/3(Fri) 「エイミーハウスDISCOイベント」
・5/10(Sun)(4/26から日時変更)「金澤ディスコアソシエーション主催 大ディスコパーティ in Kento's」
・6/6(Sat) 「金澤ディスコアソシエーション 第1回セレモニー&ディスコパーティー」

♪今日の1枚♪ ・CHANGE /The Glow of Love

ヴォーカルはLuther Vandross。
JANETの「ALL FOR YOU」ネタ。
ヤフオク。\500-


2009年4月19日(水)

チス。
このところPCの調子が非常に悪く、
日々の使用に支障をきたしていたために
OSの再インストールしてました。

数日間ネット環境がない状況でなかなか不備な生活だったのですが
ようやくマシンが復帰したので

久方ぶりに日記を更新いたします。


しかし、4,5年ぶりのPCのインストール作業でしたが、
なかなか大変でした。
プロバイダの接続IDやPASSを書いた紙が見当たらなかったり、
ドライバが見つからなかったり、と
普段やらないことをやるとなかなかスムースには進まんもんです。

そういや先日、外付けの250GのHDDを中古でゲトったので
そこにデータを退避させていたのですが、これ結構便利なもんですね。
今後はPCをミラーリングさせてバックアップしたいところ。

環境はといえば未だ無線LANがうまく繋がらないんですが、
取り急ぎ有線でネットワークで繋がったので、
早速ヤフオクにてDIGったりしてます。ネットはやっぱ便利。



閑話休題。ここ最近DIGったものをつけときます。
・CAMEO /THE BEST OF Pt2
  「WORD UP」収録。\500-。
・コンピ /LAST FEVER TRACKS
  「HOW GEE」「STAYIN'ALIVE」など90’の遊び人系トラック集。\700-。
・Cheryl Lynn /Cheryl Lynn
  「Got To Be Real」収録の定番。\300-。
・MFSB /Love Is The Message
  Mr.KことDanny KrivitのReEdit。GARAGEクラシック定番。\600-。
・Diana Ross /DIANA
  「UPSIDE DOWN」「I'm Coming Out」収録。\100-。

・GEORGE DUKE/DREAM ON
・MAZE/CAN'T STOP THE LOVE(盤質VG+)
・COMMORORES/ALL THE GREAT HITS(JP 見本盤)
・SINEAD O'CONNOR/THE LION
・LEVEL 42/LOVE IN A PEACEFUL(12INCH)
・KARYN WHITE/KARYN WHITE
・JODY WATLEY/JODY WATLEY(シールド盤)
・FRANKIE GOES TO HOLLYWOOD/WELCOME TO THE PLEASURE DOME
・KENNY LOGGINS/KEEP THE FIRE(JP)
・WHITNEY HOUSTON/WHITNEY HOUSTON
   以上、ダンクラ定番まとめて10枚で\800-也。

以上、ヤフオク。ここまで15枚で〆て\3000-。アホやろ。

・ANTHEMS Vol10
  TOM BROWNE、GQ。SLAVE、CHANGE等の定番曲コンピ。\780-。エブリデイレコードにて。

うーん、買いすぎだが低コストでこれだけゲトればまぁいいか。。。



さて、私の次のパーティーが決定いたしました。

4/26(Sun)「70's〜80's DISCO PARTY at Kento's」
OPEN 18:00
CHARGE \3000(w 1drink)

前回の模様


今回も多数のお客様の来場が予想されるなか、
私、メインで回させていただきます。
よろぴく。

さてここ最近ちょいお疲れなので寝るか。
今年の花粉は尋常じゃない。

♪今日の1曲♪ ・Raja nee /turn it up

これも90'クラシック。
個人的にはこういうミーハーな感じが最近好きだなぁ。


2009年3月9日(月)

花粉症の激烈バカ!!


今週の日記。

金曜。
夜、今月で東京への異動が決まってしまったDJ NAKAさんと飲む。
秋吉〜SWAY MEと流れ、その後スナックへ。

せっかくNAKAさんと出合い、いろいろとお付き合いさせていただいたのに
早くもお別れとは残念。
とはいえ、現代では日本も狭いのでまた今後とも仲良くさせていただければ、と思う。

土曜。花粉症がMAX。
仕事途中に医者へ向かい、お医者さんに見てもらいクスリをもらってくる。
金も保険証も持ちあわせてなかったのだが、お医者さんに頼み、
「貸し」にしてもらった。
話をわかっていただけるお医者さんでよかった。

日曜。
車を七尾に飛ばし、「能登和倉万葉の里マラソン2009」に。
今回より「ぷかぷか」のK子さんからの紹介で我が夫婦とも「片町走ろう会」のメンバーとしての参加。

相変わらず鼻炎は続いていたので、レース直前までマスク着用にて。


AM10:50、10Kmレーススタート。
天気も良く、走っていて気持ちがよい。
途中、4Km地点から持病の左膝の痛みが始まりペースを落とす。
まぁ今回はタバコも酒もやめてなかったし、トレーニングを全く行わなかったこともあり、
ちょっと厳しい結果となった。

10Km ゴールタイム 55:22
う〜ん、情けないタイム。。。

今度またハーフに挑戦しようかと思っていたのだが、
う〜ん、どうしようかな、、と考えてしまった。。。

レース後、片町走ろう会のメンバーの方々と飲む。

参加賞の海鮮鍋と殻付牡蛎の炭火焼きがめちゃ美味い。

マラソンって本当、変なスポーツだ。
自分に苦痛を与え、それを長時間耐え、ゴールし開放感が生まれ、
その後に酒を飲んで、タバコを吸って、美味いもの食って
ゴール後のリラックスを楽しむ。

前にある方に聞いたのだが、
“トライアスロンに参加する人間は、元ミュージシャンが多い”らしい。
・・・・なんとなくわかるような気がする。

夕方、「金沢ゆめの湯」のサウナで汗をながす。
夜、自宅にてゆっくりと夕食。

10時前に就寝。

お疲れ様でした。  

♪今日の3枚♪ ・ULTIMATE BREAKS & BEATS 2、12、19
皆さん、ご存知の方も多いかも知れませんが、
BREAK BEATSの教科書的コンピレーションの「ULTIMATE BREAKS & BEATS」シリーズ。
現在のR&BやHIPHOPのトラックはほとんど網羅しているといっても過言ではない元ネタ集です。
聴けば「あーなるほど。」と納得することうけあい。

現在、全26巻をまとめたDVD&CDのボックスも数千円で売られているようだ。
アナログで揃えていくつもりです。

ヤフオクにて。各巻\700-也。


2009年3月2日(月)

妻の胃に腫瘍が、
見つかる可能性があり、精密検査を受けたところ
「異常なし」との結果が。
無事で良かった。

で、私はただいまヒドイ花粉症に悩まされており、
毎日が非常にキっつい。


日記。

土曜。
なんとなく久々にパチンコをしてみた。
台の名前は覚えていないが、
1円パチンコで600円で初当たり。
その後、連荘で3箱積むも、1箱飲まれた段階で終了。
2500円とタバコとチョコレートを算出。

それを元手に土曜の片町で飲む。

「えべっさん」で串揚げ。\2300円也。
「ぷかぷか」で\2300-也。

帰宅し、疲れて寝る。


日曜。
朝から花粉症で死ぬ。
寝ることで回復を願うが、その気配は一向にして来ない。
仕方なく「パブロンS」を飲む。

夕方、ZULUにて行われるパーティーでの
DJ NAKAさんの助手を務める。

ここで桜が咲くかなり前にも関わらず、
花粉症が一気に乱れ咲き。
DJブースにてティッシュ1箱を私の鼻水で消化させていただく。
お疲れで帰宅し寝る。


月曜。
花粉症は継続。
パブロンを飲んでマスクをし、出勤。

しかしながら花粉症は体力を一気に消費する。
背中や肩が痛いし、なんとなく頭もボーっとする。
だいぶ免疫力が落ちてきてるな。
しばらくはマスク着用で生活したほうがいいかも。

夕方、妻は仕事上の付き合いで飲み会に。
私は一人で今晩の飯を作る。



今晩のメニューは

・「ニラ玉」
ニラを炒め、シナーっとしたら、料理酒、醤油、ダシの素、塩を加えた溶き卵を流し込む。
半熟の状態で完了。

・「豚肉のバルサミコ炒め」
豚肉を炒め、醤油、ミリン、塩、そしてトドメにバルサミコ酢を一廻し。
さっぱりした味わいに。

あとは適当にラーメンを作って食って寝ようかと思う。

本当にただの日記だ。。。  

♪今日の1枚♪ ・Earth Wind and Fire /Boogie wonderland

動くエモーションズははじめて見たなぁ。
12インチのバージョンを持っていなかったのでヤフオクにて。\200-也。

蛇足だが先日、「住信SBIネット銀行」の口座を開設。
セブン銀行、ゆうちょ銀行からの入金は何度でも無料だし、
出金は5回、他銀行への振込みは月3回まで無料。
これは便利でかつ現在の最安でしょ。
今作って損ナシ。間違いなく。


2009年2月23日(月)

味付けタマゴ
を作った。

本日、ラパークにてタマゴ1パック\88-セール。
よって味タマを作りました。


タマゴを強火で8分間煮る。
殻を取ってタッパーに入れる。
そして3倍濃縮の昆布だしを流し込む。

これで終了。

3時間もすればちょうどいい塩梅に。  

♪今日の1枚♪ ・Max-A-Million /Sexual Healing

マーヴィンゲイの名曲をカバー。
90'sのクラブの雰囲気がドンズバ。
GIN飲みたい。


2009年2月23日(月)

今週の日記。
今週末は3連休。
溜まっていたことを片っ端から。

金曜。
丸盆の表面に仕上げの上塗りを施す。

悪くないレベルで無事乾燥。
しかしやはり少量のチリが残る。
塗装前、今まで以上に念入りに刷毛を掃除したにも関わらず
どうしても細かなチリが出てしまう。
漆も改めて濾したし、他の原因を考えてもなかなか明確な答えが出ない。
後はほんの少しの細かい点を詰めていくしかないのであろう。
難しい。

夜、妻に許可をもらい片町で軽く。
その日、午前中になんとなく腰が痛かった。
“風邪かな”と感じたため、パブロンSゴールドを飲んでいたのだが
夜、酒を飲んだら不思議と酔わない。
よってある程度の杯数を飲んだらなんだかダルダル。
24時前に帰宅し寝た。


土曜。
昨日の酒と薬の噛み合わせが悪かったのか強烈にダルイ。
結局、午後2時までに3回吐く。
昨夜そこまで深酒したわけではないのにめっちゃ調子悪い。
激ダウナー。
それを払拭するべく村田IRの「エンジョイエアロ」の
変態系エアロで一気にデトックス。
楽になる。

夜、ようやく体調が戻ってきたところでNNカップルと自宅にて。
ペースを考え、無理しないスピードで飲む。


日曜。
妻との休日。
午前中に掃除洗濯等を終え、昼はラーメン全日本でしょうゆとライス。
後、ジムへ。
中西IRの「ファットバーンエアロ」と松本IRの「ボディパンプ60」。
夕方、尾張町のEVERYDAY RECORDSで「KATHY SLEDGE /ANOTHER STAR」の12インチと
「FREEDOM /FARTHER THAN IMAGINATIONS」をDIGGIN'。\2700-也。
夜、DJ NAKAさん宅で夕食を共に。
子供達2人にいじられまくる。
なんとなく“あー、そろそろ子供欲しいな。。”なんて思ったりした。

帰宅後、妻と晩酌。
寝る。

以上、今週の日記。  

♪今日の1枚♪ ・FREEDOM /FARTHER THAN IMAGINATIONS
名曲「GET UP AND DANCE」収録。
アルバム全曲が味わい深い名盤。
じっくり入ってくる。


2009年2月18日(水)

今晩のおかず
は以下の通り。


・和風肉野菜炒め
・ビーフシチュー
・3日前の味噌汁

ラストはこれに醤油ラーメンで〆っか。
本日これにビール6本を付けて\1700-也。
明日の弁当もこれでOKだし、この4日間でTOTAL\4000-円。
つまりは酒込み1日\1000-で生きていけるということだ。

うーん、一人暮らし。  

♪今日の1局♪ ・J-WAVE Brandnew-J
リラックス。


2009年2月17日(火)

今、できること。
普段、本当はやりたいことがなかなかできない。
それはできない、ではなく、していないことの方が多い。
自分でもよーくわかっている。

本日は仕事がチョイ早く終わったので、一気にやりたいことをやる。
できない、ではなく時間を作って無理矢理やる。

よくよく考えてみれば、ほんの3年前には必ず心がけてたこと。
“仕事が忙しいからジムにいけない”
“掃除洗濯に時間を取られたし、酒飲んで眠いから本が読めない”

それは
“仕事を集中して早く片付け、2時間作ってジムに行く”
“朝眠いけど、通勤電車の中で本を20ページ読む、新聞を読む”
こんな感じで自分を追い込んでた。

今、俺それやってる?
「やってない。」

いつもより1時間できたからできることやろ。


仕事の帰りにスーパーに寄って夕飯及び明日の弁当のおかず分を買出し。
本日は格安。\490-也。

帰宅後、ダッシュで米と砥ぎ、炊飯タイマーをセット。
皿洗いを一気に。
そして料理の下ごしらえを40分で終わらせる。

次、漆塗りの練習の準備。
いつもより入念に刷毛を掃除し、お盆のチリを拭き取り、塗る。
塗った後、徹底してチリを突付いて取る。
よっしゃ。なかなかいい出来。
2畳半の自室に作った簡易の室に入れてやる。

うまく乾いてくれるだろうか。
仕上がりが楽しみ。

19時10分、使用した刷毛を急いで綺麗に掃除し、
作業着のまま走って車に乗り、ジムに向かう。
19時半の笹木IRの「ファットバーンエアロ」にレッスンに参加すべく車を暴走させ、
1分前にスタジオ入り。
不思議なものでいつもより集中してレッスンに臨めた。
自分を急がせることで脳からモルヒネが出ているんだろうか。
何故か精神的にもコレぐらいのリズム感が気持ち良い。

レッスン後はリラックスを恐れ、サウナに入らずシャワーだけで終了。

20時50分には自宅に戻る。

洗濯機を回した後、料理開始。
まとめて一気に夕飯を作る。

本日は昨日の残りの味噌汁、サラダ、海老のチリソース、
飯にハンバーグに一本\88-の安ビール。
う〜ん、我ながら最高の主夫。

そして飯を食いつつこの日記を書き始め、
ビール二本を空けたところで洗濯が終了。
洗濯物を干す。時は22時15分。

さー、ゆっくり飲むぞー。
焼酎を水で割り、ようやく自分のリラックスタイム。

そしてBRANDNEW-Jを聴きながらこの日記を書いている。
うーん、精神が安定する。
北方謙三的に言えば「まだまだ物足りないぜ」。


という日記であったが、読んでいる人には面白くないと思うので
生活ネタを一つ。
以前は俺、洗濯時の柔軟剤にはダウニーのエイプリルフレッシュを使用していたが、
先日、長崎屋にてニッサン石鹸の「ファーファ」が安かったので
試しに買って使用してみた。
これが予想外に素晴らしく、香りと柔軟性が他の柔軟剤に比べてズバ抜けて良い。
是非お試しください。  

♪今日の1局♪ ・J-WAVE Brandnew-J
この頃は本当よく聴いている。
ネットラジオでありながらリアルタイムなので
生の時間を共有する感じが自分の生活のリズムによろしい。


2009年2月16日(月)

妻の東京出張
により、木曜日まで一人暮らし。

ちなみにただいま自分所有の現金が\1000-のみ。
今朝ほど妻に「帰るまでに生活するための現金を
家計用の財布に入れておいてくれ」と伝えておいたのだが、
仕事から帰宅して財布の中を覗いてみると
万札が一枚ポッキリ。

4日間を一万ですごせ、ということで、
つまりは一切の外での飲酒はさせない、ということである。

しかしながら我が妻ながら“策士”だ。
クッ。



まぁそれならそれとして、自分で金を使わないことを考えてみる。
日々の生活にかかる費用の基本は飲食費とタバコ代のみ。

そして飲食費の内容は
夕方の買い物にて、次の日分の弁当を考慮しても
\1500-弱に抑えれば問題あるまい。

そして本日、生きるための数日分の食材を蓄える為、
スーパーで格安のばかりを物色。

きれていたシャンプーとボディシャンプーの詰め替え用も含めて
初日は\1800-に抑える。

そして1時間半にかけて調理。
見てみろ俺の魂の料理を。


エノキと薄揚げの味噌汁、ネギとレタスのチャーハン、
鶏肉の磯辺上げ、白菜とピーマンとモヤシと豚肉の中華風炒め、
そしてトマトとレタスのサラダ。

当然、今日余ったものは明日に使う。
こいつで2日間フルに生きるぜ。

目標は4日間で酒込みで\5000-以内に抑えること。
簡単だが難しい。
酒飲まなければ「ほっかほっか亭」の\500-×8でやれるんだけれども、
(ちなみに朝飯は俺は食べないので。)
それを酒代込みでやることに自炊の意味がある。

栄養価と酒に関しては妥協はしない。
その縛りを楽しむ今週。    

♪今日の1枚♪ ・Wild Cherry /Play That Funky Music

しかしこの貧乏のさなか、反っていて再生不能な定番LPがあり、
やはり購入せなイカンな、と\500-を自己資金から投入。
ヤフオク。\500-也。


2009年2月15日(日)

昨日のディスコイベント
は無事に終了。

私のDJプレイにてイベントが開始したのですが
満員のお客で(220超!!)最初から皆さんあがりまくってました。




私のDJは約1時間枠でおわりましたが、
その後DJ NAKAさんのサポートについて午前0時まで。

結果的にイベントは成功だったのではないでしょうか。

その後、場所を移し打ち上げ会にチョコッと顔を出して
帰り様SWAY MEで一杯飲んで代行で帰宅。

久々にウチ着いたらAM3時半超。グッタリ。


日曜。
朝7時過ぎに起床。
よくよく考えると昨日の晩はなんにも食ってないことに気付き
腹減りまくりでパン屋でパンを買い、食す。
朝10時からの久保田IRの「エンジョイエアロ」一本。
11時半、S君家族と合流し、フードピア金沢で何か食いに
金沢中央公園へ足を運ぶ。

ラーメンとチャーハン等を食し、竪町辺りをブラブラして解散。

夕方、家に着いてベッドで横になってたらつい30分ほどウトウト寝てしまった。

さて今から掃除と夕食に買出しに出かけなければ。
オツ。    

♪今日の1枚♪ ・THE COOL JAZZ COLLECTION /Oscar Peterson
このシリーズもVol.26に到達。
部屋にCDをまとめて置いているのだが、溜まってくると置き場に困る。


2009年2月13日(金)

13日の金曜日
とは何も関係なく、土曜日のディスコイベントの打ち合わせに
金沢駅に出てDJ NAKAさんと合流。

リファーレ近くの路地裏にあるホルモン屋(名前は忘れた。)で
軽く飲みながらいろいろと話し合う。
しかしながらこの店、とんだ隠れ家的な店であった。
焼きセンマイが半端なく美味い。
通常のホルモン(いわゆるシロ)もまた絶品。
普通の感性ならまず通り過ぎるであろう
その昭和テイストな店構えも男のDIG魂をくすぐる。
うーん、観光客目当ての飲食店が多いこのエリアの一本裏手に
こんなDeepな店があったとは。
まだまだこの街も捨てたもんじゃないぜ。

その後片町まで歩き、夜の街でかくれんぼ。

さて明日はどうなるか。

楽しくいくわ。

♪今日の1曲♪ ・Kurtis Blow /Breaks

\700-也。ヤフオク。


2009年2月9日(月)

「趣味読書 昔新刊 今図書館」
というサラリーマン川柳の入選作品
いいセンスしてる。
悲しいかな、自分にあまりに当てはまるのがアイタタタ。。。



しかしながら、家庭を持ったり環境が変わることにより
人間というものはアッという間に変わる。


この2年でいろいろと俺も変わった。


前述のように金は少なくなった。
しかし、金がないことに対する思いも変わった。
変な焦りがなくなり、金に対する執着が少なくなった。

自由な時間が増えた。
しかし、その自由な時間を使うことが下手になった。

自分のスタンスが変わった。
何かに貪欲にしがみつき、無理に自分というものを押し通すことが逆に嫌になった。
死ぬほどやりたかったことが、死んでまでやりたくないと思うようになった。
ところが何故か、何かが転がり、周りの環境が良くなっていっているのも感じている。


不思議なものだ。
自分が一体何をやりたいのか?
そういうことを無理に考えることに何の意味があるのかが
よくわからない。


30代というものはひたすら走るものと思っていた。
ところが実際にそうしていない自分がいることに気付いた時、
自分に対する不信感とお気楽感が同居している。

不思議だ。

そんな中、仕事帰りの車の中で唄のサビが自然に浮かび上がる。


“We Need Love,We Need Love,We Need Love.”

このご時世は人間様のエゴで滅茶苦茶、
そのおかげで世間は不況の真っ只中。
人々は生きる意味を理解できないようになり、
ただ生き延びることだけを目指して、好き勝手にやる。

そんな中だからこそ
愛が必要だ。
俺らには今一度愛が必要だ。


そんな唄。
でもそんな高尚なこと、唄えるほどまともな人間じゃねーな。俺。


2009年2月1日(日)

なんとなく胃痛。
このところ精神面がお疲れで、ちょいダウナーだったからか。
ゆっくりして休まんとな。

そんな中ただの日記を書く。

土曜は実家へ出向き、両親と今後の事に関する相談を進めながら、
塩ちゃんこ鍋を作り夕飯を食す。
いまどきの市販のスープは非常によくできており
なかなか美味い。
ビール4本飲んで焼酎〜就寝。
出費なし。


日曜、朝6時起床。
不思議なことに酒はスッキリと消えて目覚めの良い朝。
朝6時40分まで母親と人生について語り、
金沢へバック。

朝飯に吉野家の牛丼大盛りの持ち帰りを買い自宅にて食す。
久々に食うツユだくの牛丼はなかなか悪くなし。\480-也。
尚、現在吉野屋ではポイントカード制を採用しているようで
三月末までに6杯食ったら、並を一杯サービス。
10杯食ったら吉野家オリジナルどんぶりをプレゼントだそうな。
マジで欲しいよ。

朝10時より随分久方振りにジムで汗を流す。
最近疲れてていってなかったんだよな。
渡辺さんの「エンジョイエアロ」一本でサウナ入って終了。

昼飯はスーパーで「麺づくり」の醤油とおにぎりを購入。\250-也。
一人で食す。

お昼過ぎより今度DJのイベントでご一緒させていただくDJ NAKAさん宅にて打ち合わせ。
氏はさすがに長年DJをやられているだけあって、数千枚のアナログをお持ちで
非常に興味深く見学させてもらった。
また技術的なご指導も賜り、今まで「どうやってんのかなぁ?」
という疑問があったMIX方法についても疑問が解消。
他の人の手元って見ることって普段ないから、これは勉強になった。

さてここで一応告知。
2/14(土)
「金沢ディスコアソシエーション主催バレンタインディスコパーティー in 金沢」at 金沢 Ex KENTO'S
チケット:\3000-
DJ:DJ NAKA/DJ CUT

私、前座DJにお呼ばれさせていただいたので恐縮ながらやらせていただきます。
サウンドは70'後半から80'中盤までのディスコ中心。
今回は200人超のパーティーとなる模様だそうな。
プレイ大丈夫かな。。。俺。。。
ちょっと不安や・・・。

夕方帰宅。
スーパーで買い物。
本日はグラタンをゼロから作ってみようとフト思い、
ホワイトソースから作り始めてみた。
フライパンでバターを溶かし、薄力粉を炒め、牛乳で煮込む。
具材は鶏肉、玉ねぎ、ジャガイモ、茄子、チーズ、マカロニ。
仕上げに先日まとめて作っておいたトマトソースをかけ、準備完了。


今から妻を迎えにいくので、その後オーブンで焼く予定です。
あ〜、しかし胃が痛て。胃薬のも。      

♪今日の1曲♪ ・村上ゆき /恋+薬
MYSPACE
バファリンのCMの人。スゲエいいシンガーソングライターだよ。
CD買いたいわ。


2009年1月25日(日)

不況不況と
ニュースは連日のように報道している。

実際にこの北陸でも工場の閉鎖の話や自決の話や
売上不振からくるネガティブな話は
それこそたくさん聞いている。


いや、ジムでサウナで汗流してたらフト思ったんですけど。


今回のこの世界不況の根源は
元々はアメリカのサブプライムローンの話からなんだよね。

それが引き金となって、
全世界の消費にストップをかけてしまい
結局は生産を縮小せざるを得ない状況になり
世界的な「不況」になった。


私はまずこの不況からくる影響の中で
一番の問題は何か考えたのですよ。


一番辛いのは
・職がなくなり収入がなくなり、
・生活を続ける事が困難になり、家庭が破綻し、
・「生きていく」ことができなくなる。
・そして様々なマイナスなことが起きてしまう。
ということ。


この事が前述のサブプライムローンから始まり、
リーマンの破綻〜世界経済の消費低迷〜日本企業の低迷
〜被雇用者の解雇〜資本主義上での個人の生活の破綻、という流れから、
実際にそういう現実がここ北陸でも起きているということ。



ここからどうでもいい戯言を吐かせていただくと。


アレ?よく考えてみてよ。
今の経済がおかしい、世界中の多くの人たちの生活が犯されているということ?

元々、資本主義の社会ではコレってただの世界経済全体バランスが崩れているだけだ、ということのはず。
なぜなら世界中のみんなは、常に働いていて生産活動(経済活動、または人間としての活動)を行っている。
それで世界は回っている(いた)はず。

そもそもモノとモノの交換で成り立っていた、
私達「ニンゲン」の社会。

そこに各商品や各サービスの価値を計る為に生まれた「カネ」、
つまりは貨幣。


今、人間が自ら生み出したその「カネ」で、
自分達の首を自ら絞めているということ。
そして死ぬ人間さえでてきた。

これは一体どういうことなんだろうか?
さっき言った「経済のバランス」が崩れているだけ。

バカバカしい話だけど、人間はそもそも生きるために生活してんじゃねーの?
「生活」って“生きる活動”だろ?
自分達が作ったシステムが崩れたからって、なんで死ななきゃいけない?
(当然、この意見がおかしいことは重々承知してます。だって戯言だもの。)

ちゅうことは俺ら人間って一体何なのよ?
と、なんとなく考えてしまった。
共産的な思想とかそんなんじゃなく。なんとなく。


そして自分なりに屁理屈を考えてみた。


IMFは全ての国、そして全ての人間の資本の9倍の
(そうすれば要は10倍の資本を持てるという意味で。)
「全世界共通リアルこども銀行券(大人版)」を発行してやれよ。
そして借金の価値は今のまんまで。

そうすりゃ取り急ぎ消費は絶対に増えるよ。
そしたらまた世界が回り始めるよ。

まぁこれも細かいことはおいといても問題はあるけど
みんな金がありゃまたポジティブに回っていくっしょ。

これが私の戯言の意見です。


・・・ただ、その後は先進国と後進国、発展途上国の経済格差は過度に広がってしまうかもしれない。
そうなると物価はメチャメチャにバランスが崩れ、
後進国の貧民はヒドイ目にあい、最終的には戦争がまた勃発してしまうかも。

ダメだな、こりゃ。      

♪今日の1曲♪ ・Atlantic Starr /CIRCLES

ダンクラ定番曲。


2009年1月18日(日)

オバマ氏就任に伴い、
か、どうかわかりませんが
アメリカ選挙っぽいグラフィティを作成してくれるサイトがありました。

「OBAMICON.ME」


早速、試してみました。


おお!
なかなからしくできた。

まぁ元はこんなんですけど。



馬鹿すぎて嫌になってきたからもうやめよ。      

♪今日の1曲♪ ・HEAVY /DO FOR YOU
Last.fmの試聴で聴けます。
格好いいっすよ。これ。


2009年1月18日(日)

なんとなく
ローテンション。ダルイ。

ローテンションといえば、
ユニコーンが新曲だしたみたいだ。


このご時世でも完全にユニコーン。
三月に金沢公演もあったので見に行こうかなと思ったら、
既にチケット先行予約終わってた。

ま、いいか。      

♪今日の2曲♪ ・Lucy Pearl /Don't Mess With My Man


・Lucy Pearl /Dance Tonight


トニートニートニーのラファエルサデュークを中心に、
アンヴォーグのドーン・ロビンソン、トライブ・コールド・クエストのアリの三人が組んだ
凄まじいR&Bグループ。
本当にすごい格好いいなぁ。
グッとくる、これ。


2009年1月16日(金)

綾小路きみまろ

の紹介番組をみて感動した。

ロックだ。
彼はロックすぎる。

世の中に売れないインディーのバンドや歌手は死ぬほどいるし、
また、それで散っていったバンドや歌手も星の数ほどあるけれど
彼のやっていたことはそれと何が違うんだ?

何も違わない。

30年もやり続けて、そして本物になった。

格好良すぎるぜ。

感動した。      

♪今日の1曲♪ ・Phyllis Hyman /You Know How To Love Me

\700-也。
ついにわかった。
DJ KAWASAKIが新録してたのはこれだったのか。
これぞ間違いない名曲。


2009年1月12日(日)

雪が降りまくり。
おかげで随分ウチの駐車場も足元が悪く、
車出すのも一苦労。
多分、明朝あたりは路面の凍結による事故で
通勤時の渋滞は避けられそうにないな。
早く出なきゃ。

さて、コレといって本当に何もなかった一週間。
正月のムードも完全に過ぎ去り、
ごく普通〜の生活をしていたわけなんですけれども。
まぁその前に、今回に関しては正月モードもクソも元々なかったんだけれどね。

今回の日記の記録としてはこの連休、
・SOULのことを勉強しまくった。
・漆のことを勉強しまくった。
・炊事、掃除、洗濯を全部した。
・家でネットやったり、ジムでちょっと運動した。腹筋を重点的に鍛えた。
くらい。

書くことがあまりないので、なんとなく気づいたことを一つ。
宇多田ヒカルの曲の“え〜んど〜れ〜す〜り〜ぴ〜と〜”なんだけれど、

大きな勘違いだったが、今までてっきり
「エンドレスリビドー」かと思ってた。
女の子が唄う“終わることのない性的衝動”。
なかなか格好いい言葉のセレクトだと思っていたが。

エンドレス「リピート」だったのね。

それが言いたかっただけの日記だったんだけど。。。      

♪今日の1曲♪ ・Heatwave /Boogie Nights

ヤフオク。\570-也。
最高の曲だし、格安でのGETで嬉しかったのだが
この映像見たら、なんとなくちょっぴり冷めた。


2009年1月4日(日)

今年の運勢も末吉でした。


しかしロクなこと書いてないや。。。

よくよく考えてみればここ数年「大吉」を引いたことがない。
思い当たるだけでも「凶」や「末吉」、「小吉」、「吉」ばかりである。
まぁ今年も変わらず地味にコツコツやりなさい、ちゅうこっちゃ。
俺自身に関しては極端に悪いことも起きてないから、
これが「幸せ」であることを十二分に理解するべし。

日記。
本日は連休最終日。
朝、妻を仕事場に送り、自宅で読書。
「論語」をまとめて読みきる。

思えば「論語」って結論がない。
教訓を一つ一つとればどれも素晴らしく真実をついている内容なのだけれども。
これは「人生」においては完全な生き方などわからないから
自分で考えろ、ということなのだろう。
そういうことだ。

ちゅうことで読書後は漆の勉強、
昼飯は「なんでんかんでん」でラーメン、ライスに替え玉一発。
午後はジムで谷口IR「エンジョイエアロ」〜知らないIRの「コンバット45」
〜吉川IR「ファットバーンエアロ」3連発。
死んだ。
そしてスッキリした。

自分を懲らしめて自己を啓発。
今年もこれで行こう。      

♪今日の1曲♪ ・Voyage /Souvenirs

これぞキラーチューン。


2009年1月1日(木)

一年の計は元旦にあり、
ということで元旦から嘔吐。


今年もひとつよろしくお願いいたします。


ちょいとバタバタしていたので日記的なものをつけれていなかったので
記憶の限り、何をやったかだけつけておく。

30日。
一年最後の駒沢IRの「ボディコンバット60」をやろうかとジムに向かうが、
時間を間違えて既にレッスンは始まっており、
仕方がないのでトレッドミルで40分〜エアロバイクで20分の有酸素運動で
汗を流して終了。

夜、「SWAY ME」にてDJ。
居合わせたお客さんの中で一人粘着系がおり、選曲に対し横からアレコレと理屈をこねられる。
しまいには彼が持参したDISCOのコンピCDをかけてくれと大変失礼な行動にでられる。
私は嫌になりプレイを終了。
しかしタチの悪い客っているものだ。
いろんな意味でDJとは難しいものである。

31日。
年越しの準備にてお買い物などでバタバタと。
夕方、Satohが金沢に遊びにくたので合流。
夜、自宅でプライドを見ながら年越しそばを食した後、
今年お世話になった「ぷかぷか」へ。

22:40〜ギター引き語りでライブ一本こなす。
ラストの曲でSatohをステージに上げ、即興の唄を唄わせたが
まぁまぁ盛り上げられることはできたのかと。

年越し後SWAY MEで一杯。
帰って寝る。


元旦。
朝から風呂に入り、毒抜き。
お昼、帰郷中のIMA氏と高岡で合流。
「ぶどうの木」でお昼を共にするが、
パスタとオムライスはあまり美味しくなくチョイ残念。
いろいろと雑談後、別れる。

夕方、Satohを呉羽まで送りに行く。
途中で二日酔いの嗚咽がピークに達したため、
旧8号線沿いにあったローソンの便所で2回嘔吐。
出すもん出すと体が温まり、楽になる。
フゥ。

Satohを送り届けると、彼の家族が待っていて
お茶を一杯ご馳走になりながら
陶芸家である彼のお父さん、弟さん、お母さんといろいろお話する。
帰りにとても素晴らしいお皿四点をお土産にいただく。

いいもの頂いてなんだか申し訳ないなあ。

帰り。
とある方から聞いていた回転寿司屋、「スシロー」へ行ってみた。
いわゆる100円寿司なのだが、この会社は徹底したコスト削減でその分ネタに還元し、
今、ものすごく景気がいいんだそうな。

実際に食べてみたところ、味は悪くなく、二人で〆て\2000-弱。
味も考慮しても確かに安いと思う。

帰り様に壁に貼ってあるPOPを眺めていると、お店のコスト削減方法の詳細が書いてある。
ここって廻っている皿全部にICタグをつけて、
例えば一定時間過ぎたものは自動で廃棄されたりとか、足りなくなった種類の皿を自動で厨房にオーダーするなど
様々な工夫がされているのね。
全てを一括的にデータ管理しているので、各店の顧客の性質を分析することができて、
売れるものを中心にレールに流すことができる、
つまりは無駄を徹底的に省くことができ、ネタの仕入れに還元することができているようだ。
うーん、いまどきの寿司屋も凄いね。
行ってみた甲斐がありました。勉強になった。

その後、「極楽湯」で1時間半汗を流して、帰宅。
元旦だし酒を飲むのを控え、寝る。

以上、2009年元旦までの日記。      

♪今日の1曲♪ ・Patti Austin / Do You Love Me?

年末のヤフオクで格安品を発掘。\480-!!!!
いいお年玉やぁ〜。


2008年12月29日(月)

皆さん、
DJ和を知っていますか?

昨日ラジオ聴いていたら80年代のPOPSを
豪快に繋ぐMIXが流れてきたんだが、選曲が凄まじい。


多分この編集、推測するに先述のDJ和のMIXかと思うんだけれど。
かなり笑かしてもらった。

現場でもかなりの動員があるらしいし、
盛り上がっているようだ。

現場みてみてえ。      

♪今日の1曲♪ ・Donna Summer/ This Time I Know It's For Real

この曲の原曲はドナサマーだったんだね。
ちょっと時代を感じる映像ではあるけれども、メロディーは本当にいいなあ。


2008年12月28日(日)

自宅マンションからぼや。
昨日、仕事中に妻から以下のような内容の緊急の連絡が携帯に入る。

・職場の防災室から緊急の連絡が入った。
・我が家のマンションの4Fから煙が出ている。(ちなみに我が家も4F)
・不動産屋に連絡して確認してくれ。

“おいおい、マジかよ”、と本気でビビリました。
ウチから出ている可能性も否定できないし。
確認に不動産屋に電話するも、「そんな連絡は入っていないですね〜」等と全く緊張感のない答え。
取り急ぎ1Fに入っているテナントに確認させてみて折り返し連絡します、とのこと。

“万一ウチから出ているとなると問題だ、そうでなくても燃えてたら洒落にならんし”。
結構あせった。

一旦消防署に電話してみたところ、「西泉3-*****ですか?、ハイ、火事の連絡が入ってますね。」
「え?何号室ですか?」
「40*号からですね。」(オイオイ隣だよ!!)
「鍋の空焚きですね。無事に鎮火しております。」
「そうですか、ありがとうございました。」

本当にホッとした。
今まで火事なんて体験したことないし、本当にシャレにならんて。

それから30分ほどした後に不動産屋からようやく電話。
「火は出てない、ということなんですけれども。」

(!?・・・こいつら本当に阿呆か?)
「いえ、消防署に電話したら鍋の空焚きで煙があがっていて無事鎮火したとのことなんですけれども。
40*号の方らしいんですが、申し訳ないんですけれども本人に不動産屋から注意の連絡入れていただけますか?」

不動産屋にも関わらず、なんで遠くで仕事をしている住民のほうが把握しているのか?
本当に平和ボケしてやがる。

それからしばらくして私の携帯に隣の住民から謝罪の連絡。
“とにかく無事に収まって結果的に火は出なかった。お騒がせして大変申し訳ない。
今後ともひとつよろしくお願いいたします。”という内容。

まぁ無事に済んだので本当によかったのだが、
火事の類はマジで勘弁していただきたい。

ちなみに帰宅したら4Fの廊下にはものすごい焦げた匂いが漂い、
たくさんの窓が開いてました。
多分、事故時は相当大変だったろうことは想像に難くない。

年末年始を無事に過ごす為にみなさんも火の始末にはお気をつけください。


=======

車を替えました。
本当は前に乗ってたポンコツワゴンRを車検通そうかと思っておりましたが
2年間の間に酷使しすぎた故、完全に各部分がイカれてしまっており
“本当に危険すぎる”との車屋さんからのご指摘につき、
別の車に乗り換えることに。

いろいろ考えた末に購入したマシンがコイツ↓。

9年式のダイハツパイザーCX。4.3万Km。
価格は130万円。
そこから大体100万くらいを引いたくらいの金額で。

こいつを選んだ理由は
・とにかく強烈に不人気。
・間違っても格好いいとは言えない間抜けなマスク。
・なんとなくバランスの悪い不恰好なそのスタイル。
・不人気ゆえに安く、名前を聞いても誰も知らないという安心感。
・フェイクだけど一応の皮シート。

まぁとにかく惚れたんです。こいつに。
オーディオもスピーカー4発着いていますし、音もバッチリ。
荷物もかなり詰めそうですし、内装も綺麗。
リッターも13Kmも走ります。

今度の相棒は大事に乗ってやりたいと思ってます。
そしてさようなら。ワゴンR。      

♪今日の1曲♪ ・Sonny J/ Can't Stop Moving!

なんかこの感じいいね。