2002年12月14日(土)
CUTDEATH。
今日は彼女の誕生日である。
以前からこの日だけはまっとうな誕生日を迎えさせてくれ、と
度々いわれていたのであった。
予定では表参道あたりでいい食事をとって一件落着するはずであった。
しかし。
おれにはその金がなかった。
断っておくが俺はおしゃれな街でおしゃれな行動をとるほど阿呆ではない。
大槻ケンジ的に言わせてもらえばそれこそまさに
「おまえらの脳髄はなぁ、まるでおはぎのようだよっ。」これだ。
俺は流行ごときに左右されたくないのだ。
そうであったり、そうでなかったりもするがな。
いままで一回もろくにおしゃれな場所に連れていったこと皆無。
しゃぁない、たまには・・・と思っていたのにもかかわらず
おれにはその金がなかった。
許せ。結局俺がなんとなく行きたかった大門の秋田やという焼き鳥屋
いや、正式には焼きとん屋につれていったのだ。
その店は超有名店にも関わらず、とにかく臭いという一点で要約させて頂く。
その後、それなら赤坂でゴージャスな夜に!ということで
向かったのは、何故か赤坂BLITZ。
気がつくと俺はTHE MODSの森山に対してこぶしを振り上げていた。
阿呆だ。人の誕生日にも関わらず自分の欲望すら抑えることさえできない。
一応は赤坂見附の中華料理屋(全て半額セールというのが選択の理由だ)
にてなんとかいわゆるおしゃれ(なのかはよくわからんが)な結果で
落ち着いたとは思う。
またそれで彼女が不満に思っていたのかどうかは定かではない。
♪今日の1曲♪THE MODS/TWO PUNKS
2002年12月12日(木)
更新遅れてまことにすんません。CUTです。
今週はあれだ、風邪があんまりひどいのと仕事量が増したので死にそうだ。
関節(特に腰)と歯が痛い。
言っておくけど風邪と歯は関係無いわけではないのだ。
歯痛は一種の神経痛である。
頭が痛いのと歯の神経がキリキリ痛むのでブルブルは相乗効果だ。
マジで死にたい。辛い。
しかしそんな中でも仕事に打ち込むこの俺の姿はあたかも男の中の男だ。
つーことで男の中の男である永ちゃん武道館で見てきました。
う〜ん、本気でカッコいい。
武道館にきている連中は様々な年齢層ではあるが
んなこたぁ関係ない。みんな既に矢沢信者と化してしまっている。
いままでみたライブとは意味合いが全然違う。
こりゃ一種のお祭である。
一番ビックリしたのはオールバックよろしくのお客のマナーの良さだ。
バラード(永ちゃんはバラッドと発音する)の時には皆きちんと着席するのだ。
ロックのコンサートで着席する客を俺は見たことはない。
理路整然としたお客で一体何がロックなのか、などと野暮なことはいわない。
その洗脳能力こそ矢沢ワールドである。すさまじい。
バラード終わったとたんにに永ちゃんコールは再び。
客の一体感は他の追従を許さない。
そんななかここまでひねくれた俺もすっかり洗脳されてしまった。
永ちゃんかっけぇなぁ。まさにグレイテストだ。
気がつくと既に俺の手には永ちゃんタオル(¥5,000‐)が握られていたのであった。
♪今日の1曲♪矢沢永吉/トラベリン・バス
最高だよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜。
2002年12月8日(日)
つかれた。CUTです。
朝11時くらいからTAKAちゃんに車のスモークを貼ってもらう約束だったが
10時くらいに俺の携帯に入っていた彼からの「着信あり」は
きっと「今日は無理だ」というメッセージだったのであろう。
かく言う俺もなんだかぐったりだ。
昨夜の彼女の大暴れでろくな睡眠が取れなかったのと
精神的なイライラが募っていたことで
俺の体も限界に達していたと思われる。
そういってこのニッキを書いているのも
夕方4時に起きてからであるから結果的に
休日はなんもしなかった。ということだ。
しばしゆっくりと静かに過ごすと
なんだか考え始める。
最近俺、何に対して刺激を受けているのか?
確かに仕事はそこそこに順調だ。
その仕事をこなしながらでも別のベクトルの何かを行うことも
十二分に可能なはずだ。
それこそ普通に一般的な生活をしている限り、
例えば音楽でも最近これだ!と感じるものが全くといって良いほど無い。
もうこうなったら自分でやるしかないのだ。
自分で刺激を作るしかないのだ。
時間の早さはもの凄いスピードで進みやがるので
ブツブツ言っていたらあっちゅう間に三十路に突入だ。
これはいかん。
そういうわけでまたレコーディングに入ることを決意。
新曲作ります。
来週あたりに乗っけます。
よろしく。永ちゃんばりに。
♪今日のVTR♪矢沢永吉/THE DAY
今週、武道館で永ちゃん見てきます。よろしく。
2002年12月7日(土)
こんにちわCUT。
なんだか今週はめちゃ早く過ぎ去ったような気がする。
といって別に安定しているわけでもなく。
今日はホントは彼女の家に年末の御挨拶に伺う予定であったが
母上が都合が悪くなったということで夜のスケジュールがなくなった。
しょうがないのでスタジオにはいった後、なんやかんやで呑み始め。
今日はTACOさんの関係でとある若者達と「きちんと」で一杯。
適度によっぱらった後、これまたとある合コン連中の二次会に同席し
「らいおんの穴」でまた一杯。
ちょうど、私の彼女も一緒にのんでいたのであるが
女性陣が大勢いたこともあり、毎度のごとく彼女は泥酔モードに突入し、
結局その世話をするのは俺であった。
私事で申し訳ないが実は彼女の泥酔癖はかなり厄介なレベルで
なんとか家に連れ帰っても、吐くのが得意な訳ではない彼女は
部屋でぎゃあぎゃあわめいて大暴れする。
結局4回くらい吐いていたのか?
近頃というもの彼女の世話により俺の生活のリズムが
かなり狂ってしまうのはまぎれもない事実で
次の朝に全く記憶が無くなっていることで
俺との喧嘩の回数がエスカレートしてきている今日この頃である。
まぁ俺も他人の事を言える立場ではないというのもあるが
あまりに過激な癖をもっている人間というのも困ったものである。
いまさらながら考えるが酒はよく付き合えば良いものだが
一歩間違えるとかなり面倒なものだな実感する。
嗚呼、こうやってまた俺の休日のエネルギーを消耗させてしまうのか?
すぐにまた月曜日はやってくるというのに・・・・。
♪今日の1曲♪サザンオールスターズ/C調言葉に御用心
2002年11月30日(土)
ちっす。
昨日は某氏と新宿のサウナに宿泊。
区役所前のサウナは激安だ。
22:00以後はなんと1800円で宿泊が可能な事が判明。
帰れなくなったときの手段としては悪くはない。
始発で自宅に帰り、起きたのはお昼。
どうやら疲れがたまっていたようで体がだるい。
最近は仕事の疲れがとれにくく、翌朝に残る事が多いので
こうやってまとめて寝ることは必要だ。
夜は「KUME゜s」のミーティングと名をうった呑みーティング。
そのあと彼女の昔の友人達二人が多摩に来るということで
同席させていただいた。なんやかんやで結構夜遅くなってしまった。
さらに彼女達が帰った後、LOOSEで〆。
YAZAWAの物まね大会から始まり、サタデーナイトフィーバーの曲が
流れると気付けば俺はポコチンだして踊っていた。
う〜ん、フリーダム。
2002年11月24日(日)
おはこんばんちわ。
CUTだ。
昨日のニッキは適当ですまん。
先日、久しぶりに実家から富山産の米を送っていただいた。
最近しばらくは近くのスーパーの5Kgで¥1,900‐の米で生活をしていたが
やはり良い米は良い。うまさが違う。
ただ俺の心を打ったのは米と一緒に箱に詰められていたサヨリの一夜干しだ。
なんでこんな細い魚がこんなにも味わい深いのか?
小魚の存在のエナジーを切々と胸に刻む次第だ。
親のほんの少しの愛情がこんなにも切ないとは・・・(泣)。
かあちゃん、ありがとうよ。おらまだなんとか生きてるよ。
親の愛はなんごとにも変えることはできん。
親といえば私は今、親になりたいと思っている。
とはいっても俺が子供を作るわけではなく、里親になりたいとおもっているのだ。
要は「パグ」の親になりたいのだ。俺は「パグ」を飼いたいのだ。
多摩センターの「ワンニャンランド」に行ってまいりました。
たかがローカル動物園とはいえ、意外とコストは掛かり
2000円ほど財布から現金が飛んでいった。
しかし、ワンこニャンこのヴァイブレーションは紙切れでは買えた物ではなかった。
切ない・・・。切ないのだ、瞳が。
どうする〜アイフル〜♪のCMではないけれどもあの子の瞳は確かに俺に
飼ってください・・・。
俺は今、非情にこまっている。
飼いたいが、金がない。飼いたいが住居がペット禁止。
子供を育てられる環境ではないのに、子供を産む親が許される社会など
あるわけなかろうに。それと一緒だ。
そうだよな・・・。俺が育てるなんて・・・・。
できるわけないよな・・・・・。
2002年11月23日(土)
こんちわんこそば。
CUTだす。
今日は「KUME゜S」のライブだす。
実際は夜21時近くから始まったにも関わらず
見に来てくれたかたがた、ありがとさんです。
かんなり呑んだので覚えていない。合掌。
まぁ俺のプレイはあんなもんですか。
悪くは無かったです。んちゃ。
酔っ払っているので寝る。
バイチャ。
2002年11月17日(日)
おは。
朝は昨日と違い、ようやく深い眠りに。
起きたら10時半。風呂に入った後TACOさんから「らーめん食いたい。」メール。
俺も食いたい。
ちゅうことで町田の「雷門」。
ならんだな〜。東京都下でこんな並ぶのはそうはない。
40分くらいか。おかげで腹の具合はバッチリ。
肝心の味はまぁこんなもんかな。
詳しくはラーメンの旅欄を見ていただくとして。
その後、車に急にスモークが貼りたくなりオートバックスへ。
結局フィルム買ったのは良いがうまく貼れずに来週にまわすことにした。
夕方より来週のライブに向け「KUME'S」練習。
曲は結構まとまってきたようだ。
やはり目標がはっきりしていればみんなちゃんとやることやるのだ。
来週のライブ皆さん見に来てください。
場所は聖蹟桜ヶ丘のバー「STAND BY ME」で。
8時頃より。チャージ1000円+ドリンク1500円。
共演は「SIDE STREET BLUES BAND」。みんなたのんますよ。
関係無いが仕事が面白く感じてきた昨今、
俺、逆に音楽に対してモチベーション上がったように思う。
そう。いろいろと社会活動やってく中でその存在を自覚できるように
音楽が湧き上がっていけばこんなに良いことはない。
今年一杯は止まらずにバシバシいきまっせ。
よっしゃ、ちゅうことでオヤスミ。じゃ。
♪今日の1枚♪シュガーベイブ/SONGS
2002年11月16日(土)
おっす、オラCUT。
充実した休みにしたかったので朝、早々と枕をしまい
掃除、洗濯を黙々とこなす。
さっさとやることを終了して俺に与えられた使命はたった一つ。
肉体関係、もとい肉体改造だ。
以前5Kg痩せると宣言した私、本日のトレーニングでガッツリいきまんねん。
場所は多摩市のアクアブルー。
まずは一時間くらい研修を受けてあとは自分でメニューを決める。
今の俺に必要なのは有酸素運動。
20分のランの後、腹筋、背筋を20回ずつ。これを二回。
そこそこの汗を消費した。
ここで終わらずさらにプール。
計4時間の肉体改造メニュー終了。
あ〜腹減った。がしかし「充実した休日」を過ごすには
運動だけでは足りない。
ドンキホーテで必要なものを買いこみ、本屋で立ち読み、
あとはCDを探しうろうろ。
最高やね。
所詮ナルシズムの嗜好ながら精神面が安定するのは良い。
「ゆったり」と休みの忙しさを楽しむ、それが最高。
夜はLOOSEでの「BLUES NIGHT」。ライブ終了後のセッションは
非常に楽しかった。〆はしんかいの親父と話し
寝床はぐっすり。終了。
♪今日の1枚♪ザ・タイガース/全曲集
2002年11月11日(月)
こぉぉんばぁんわぁぁぁぁぁぁぁっ。ぐへへ。
酔っ払った。ただそれだけ。ぐへへ。
そういや最近俺はフェイバリットアーティストを見つけたのだ。ぐへへ。
それは「サカノウエヨースケ」君だぁっ!!ぐへへ。
アンタしってるか?「サカノウエヨースケ」君。
今ハタチのピッチピチのジャニーズ系のボーイだ。あへあへ。
先日、ついに恥も気にせずタワレコで買ってやったよファーストアルバム。ぎゃははぁ!!
言っておくがな、俺はミーハーではないぞ。
なぜなら俺は人気のある人間には興味がないからだ。へけけ。
その点彼は良いぞ。初期のユニコーンを思わせるダサさだ。むひょひょ。
そう80’のテイストばっちりだ。絶対売れないぞ!グヘヘ。
ということで酔っ払った俺が言いたいのは「サカノウエヨースケ」のCDを買えということだ。
なんたって朝倉大介プロデュ−スだからな、うぷぷ。
そういうわけで俺は寝る。明日に備えてなっ!!ともだちんこ。
また明日っ!!
♪今日の1枚♪サカノウエヨースケ/TOY
まじめに書くけど、ホントに・・・いい・・・・よ。
あと23日聖蹟桜ヶ丘のバー「STAND BY ME」でライブあるからこいよ。
あと今日、知り合いがポールマッカトーニーのライブを携帯を通して
歌を聴かせてくれた。なんもわからなかったよ、N山さん・・・・。
2002年11月5日(火)
ちわ。
本日は早出。
午前6:32の京王線通勤快速は決して早いわけではなく
むしろ混んでいる方だった。
会社には7:40に到着。
しかし入り口のセキュリティーを破れるほど私の腸は丈夫ではなく
あわててトイレで本日二発目の発射。死ぬ。
先日の「野ぐそ」といい日々の「お通じ」といい
まさに「出血」大サービスだ。
そう私は「痔」なのだ。
いぼ痔とかではなくただの綺麗好きから来る拭きすぎの「切れ痔」なだけだ。
笑っている顔の裏の俺は本当は辛いんだぜ・・・。
そんなうらやましい顔すんなよ・・・・。フッ。
とにかく今日の仕事は何かと気をつかった。
朝からの会議、二件の営業。ふぅぅぅぅぅぅっ。大変。
なんだか一日が早く感じてしまうのは充実感からか。
さて夜は直属の上司と立ち呑み屋で軽く5杯。
一杯の量は少ないが300円の価値は十分にある。
ベロベロになることを目的にするのではなく
軽く自分をオフモードに切りかえるためのお酒。
今の俺には十分だ。
家に帰れば珍しく風呂と飯が用意してあった。
このペースで生きれればなんて楽だろうに。
そういや、痩せてきた。67kgにおちていた。
この調子ならまた落ちるな。
今年の夏は思いっきり泳いだが、ここ何週間か水に使っていない。
痩せたとしても体脂肪が増えるのは思うところではない。
あ〜あ、鍛えてぇなぁ〜。しかし睡魔はすぐに訪れる。
オヤスミ。んちゃっ!!
2002年11月4日(月)
ちわ。
朝、TAKAちゃんから電話があって
「温泉へいこうぜ」ということだったが
仕事に備えてやることがたくさんあったのでやむなくご遠慮させていただいた。
さらにはお昼TAKOさんから「伊豆にきています。」とのメールが。
ああみんないいな・・・・・。おれもいきてーなぁと思ったりするが仕方なし。
仕事関係の書類整理に時間を費やさなくてはいけない。
それだけではなく、冬を迎えるための部屋の準備やら洗濯、掃除、布団干し等
休日としての仕事だけで手一杯だ。
よって朝は炊いてあった飯のおかず又、夕飯の材料を買いにスーパーへ行き
鶏肉と大根及びニラ、レタス、牛乳を購入し、
とりあえずニラと家にあった牛肉を炒め、大根の細切りで味噌汁を作る。
朝を満喫。
嗚呼、休日・・・と思いつつ部屋の照明のひもを引くと電気が消えない。
力いっぱい引いたら壊れたようだ。分解して直そうと思ったが
内部のスイッチそのものが取れてしまっていて直りそうに無い。
チッ、めんどうくせーなぁと思いつつどうせ新品の照明を購入するなら
リサイクル品でいいやと思い、買い物に出かける。
最初に永山のBOOKOFFに行ったが照明器具は売っていなかった。
永山店は日本最大の規模でついでにいろいろと商品の値段調査をしていたのだが
一つ大事なことに気がついた。
今のリサイクル業界の値段設定はまだ甘い。
電化製品とかCDとかは既に適性価格がしっかりと決まっているのはあたりまえで
ここで俺がいいたいのは今狙うべきなのはブランドタオル、布団とブランドのお皿だ。
引き出物でもらってきたものを売る人は多いと思うが意外と買う人は少ない。
見つけたものはサンローランの羽毛掛け布団¥3,500‐。
当然使われていない箱入り。これは安いだろう?
一人暮しなんかしているとアパートの広さ綺麗さはともかく
汚れたクタクタの布団を使っている人は決して少なくないと思う。
それが掛け布団がサンローランの豪華な刺繍が入っているものなんかだったりすれば
初めて訪れた女の子は驚愕だ。
これこそがまさにゴージャス。ブルジョワと言うやつだ。それが¥3,500だ。これは安い。
結構そういうバリュアブルな物はリサイクル屋にごろごろしている。要チェキだ。
しかしながら俺は買わなかったがな。
結局、照明は別の個人店で¥1,700で購入。ま、これで良しだ。
家に帰って大根と鶏肉を煮て、おいしくいただいた。
さぁ明日から仕事すんべ。
2002年11月3日(日)
ちわ。
今日は再びはらっぱ祭りへ。
やっぱ無料のイベントは金の無い私にはうれしい。
TACOさん、KAKIAGE達とも合流して
直前に買いだめした発泡酒を飲む。
今日はとにかく出演者がよかった。
以前TACOさんがリスペクトしていたという元FOOLSのヴォーカリストの
伊藤コウ(ちゅうか俺は初めて知ったが)のエネルギッシュなステ―ジングは
イカレまくっていた。
さらに去年見た
生活サーカスのステージもかなりキテる。とにかくダンサーの爺ちゃんのパワーは凄まじい。
歯が無いからなのか、何を喋っているのかわからないMCもいかす。
そして俺が一番みたかったのはトリの
中山ラビ&ラビ組。
最高。メロディーも歌詞もルックスも最高。
既にかなりお年を召している彼女ではあるが、あの体のラインはまだロック。
今度、国分寺の彼女の喫茶店に行きたいと思っている今日この頃である。
結構酔っ払った私であるがもう一杯飲みたいと思い養老へ。
適度に気持ちよくなって家に戻ってお風呂でゆっくり。
またあっという間に訪れる明後日の朝に備えリラックスは十分に堪能。
これでいいのだ。
2002年11月2日(土)
ちわ。
今日はお昼起きたら、とある掲示板にてある情報をゲット。
なんと今日から小金井は武蔵野公園にて行われているヒッピーの祭典、
「はらっぱ祭り」が始まっているらしいではないか!
ということでそそくさと車を走らせ公園に向かう。
駐車場が無いということであったが実際には有料の駐車場が完備されており
全く問題無し。
今年のはらっぱ祭りは去年に比べ人が多く大変にぎわっている。
露店も多いし、祭り感はバッチリである。
現場でRAPPA君とMIYAKEN君と合流し、ほのぼのとビールを煽る。
いい感じだ。
途中でジャンべ奏者のWATARUとも偶然会い軽くお話をする。
しかし今日は夜7時より「KUME's」の練習があるので
多摩に戻る。
練習はなかなかスムーズ。少しずつではあるが前進していっている。
満足。
さらに俺の一日のスケジュールはまだ終わらない。
深夜、ON AIR WESTにて「デパートメントH」というイベントがあるという
情報を得ていたのである。
このイベントはゴッホ今泉氏主催による毎月第一土曜日に行われる
SM、ホモ、女装マニアら変態達の祭典らしい。
私は密かに社会の隙間の新しい世界を期待していたのであるが、実際のイベントには落胆した。
一言で言えばただのオタク達の集いであった。
女はブスばかり、女装した男性はどう見ても女のレベルまで達していない。
みんなが見ている前でロウソクを垂らされているのは太りきったただのオッサン。
なんにしてもレベルが低すぎた。
一緒に行ったメンバーも悪い意味で引きまくり。
サブカルシーンももはやこんなものなのだろうか?
現場に同行したI氏いわく「一流のオカマバーに行け!奴らは本物だ!!
ここに来ている奴らははぶかれ組だ!ここはつまりは介護院」という意見も。
確かにそうかもしれん・・・・。
話はそれるがオンエアに行く前に私、腹をこわし脱糞寸前GIG。
ついに26にして深夜の旧山手道理沿いのビルの隙間で
幼稚園以来の「野グソ」
を経験しました。
さすがに都心のビルはどこもセキュリティーが半端ではなく
ここなら・・・と思ってズボンを下ろすとそこには
「監視カメラ」。
都会は住みづらいぜ・・・。
多摩に戻れば午前4:30分の一兆堂の塩は最高に癒しの味。
俺には帰る場所があった。
2002年11月1日(金)
ちわ。
CUTです。
いろいろと環境が変わる中、私は浜松町での仕事を終え
大塚に向かった。
薩摩のビートニク詩人であるJK氏と会うためである。
ある居酒屋ではつもる話は進み、酒もそこそこに進み、
「ある危険な」話題への興味へも進み・・・・。
気がつくと私は・・・・・・。
へヴィすぎて書けない。
まぁ気にせんといてくれ。
それはそうと先週始めた楽曲の配信がえらい人気が無い。
せっかくやったんだが初日のみ10件ほどのヒットがあったが
それ以降は不人気極まりない。
とりあえずきいた人はBBSに書き込むなりしてよう・・・。
サンちゃんサヴい・・・・。
まぁいい。またやってくので宜しく。
2002年10月28日(月)
日刊ヤナイダニッキをご覧に皆さんこんにちわ。
ようやく曲のネット配信を始めました。
曲は「ふしめがちなJENNY」。
サイドメニューの「楽曲」から飛んでください。
またデータの圧縮の際、どうしても録音のクオリティーを
下げたくなかったのでエンコードのビットレートを
128kにしてあります。
まことに申し訳ありませんが、DSL回線以外の方には
正直、きついかもしれません。
しかし、これも曲のため。御容赦願います。
もしもどうしてもダウンロードがめんどい、という方は
私に御一報ください。
こちらからRにしてお送り致します。
ホントはそっちのほうが曲が伝わるのですがね・・・・。
さてこの曲ですが以前ライブでやってたアレンジとは
大きく変えてあります。
前のを知ってる方は「おいおい!?」といわれるかもしれませんが
これが私のセンスです。
何度も聴いてください。
とりあえず今後は月1以上は発表していきたいと思います。
曲がたまったらそのうち何らかの形でまとめるかもしれません。
そちらのほうも気長に待っててください。
あと、曲データはあくまで著作権放棄はしてません。
仮になんらかの形で使用するなどの際は連絡をお願いします。
ではまた・・・。
2002年10月27日(日)
こんにちわ。
昨日は朝5時までとある連中と飲んでいてベロベロだ、
昼になっても酒がぬけない。
そういや今日はTAKAちゃんと釣りにでも、と誘っていたのだが
昼過ぎからだと時間もあれなので家で燻製を作ることになった。
用意は大変であったがその分、できたときのうれしさもひとしお。
適当にかまぼこやらウインナ―やらをスモークチップの煙でいぶす。
普通に食べるよりも全然うまい。ベーコンの味もまたよし。
物によっては香りをつけすぎると多少味がきつくなったのは御愛嬌。
TVでこち亀を見つつビールをチョビチョビと。
なんてゆっくり日曜日を過ごしているんだ。
こんな時間が続けば幸せなんだが世の中そうもいかん。
夜は早々に切り上げ、また曲をいじっているのであった。
曲はしばし待て。よろしく。
2002年10月26日(土)
週刊ヤナイダニッキを御愛読の皆様、こんにちわ。
実はここ何日かずっと毎日二時間スタジオにこもっておりました。
といいますのも、私の考えておりました音楽の表現法としてのネット配信。
このための曲をせっせと製作していたからなのであります。
その表現法なのですが私、どうすれば今の私を表すことができるのか
ずっと模索しておりました。
例えば私はバンドとしての活動において動くことが理想です。
しかしながら私の現状と照らし合わせるとうまくいかないというのが本音です。
それはメンバー探しでのメンバーとの今の私の音楽的趣味の合致であったり、
バンドという形のスタイル(流行ということか?)における
創造のストッパーであったり。
まぁなんせ難しいという自分の結論に達したので、
自分のページにファイル置いて、適当に聴きたい人だけが
ダウンロードしていただければいいかなと。
ちゅうことでネットで配信するのをメインでやっていきたいと思っておりました。
で、その曲なのですが29日中にリリースいたします。
何の曲かはいいませんが以前のバンド「NU‐DOWN」のライブでやってた曲。
現在、ミックスダウンをしておりますのでお楽しみに。
2002年10月20日(日)
こんにちわ。
先日、LOOSEでミッチー君と会った。
彼は今、とあるメジャーアーティストのバックを勤めていらっしゃるようである。
さすがに彼のプレイはたいしたもので抜群のテクである。
酔っ払った席での会話だったがいくつかジャズの理論を教えていただいた。
とはいうものの家に帰る頃にはすっかり頭から抜けていたのではあるが・・・。
で、近頃は本棚に眠っていた「なんちゃってジャズギター/リットーミュージック」
を久々にめくってはギターを鳴らしていたのである。
この本は理論など抜きにジャズギターをとにかく弾いてしまおうという主旨の教則本。
おもろいなぁ〜。なんか高校生の頃ギターを練習したときのような気持ちだ。
今年の夏はラグタイムを練習したがなんかそれも飽きちゃって止めてしまった。
まぁろくには弾けないがね。
飽きっぽい性格には反省しつつまた練習しているのである。
まぁいいのだ。こうやって少しづつうまくなっていけば。
実際、この本はおすすめだ。
何故かというとJAZZっぽいというのはなんだかおしゃれだからだ(?)。
最初のページの方ではとにかく(9)、M7、(13)等の
おしゃれな感じばかりなのでボサノバとかの音楽にもかなり使えるネタが一杯だ。
買え!そして俺と一緒にやろう!!中途半端に!!!
♪今日の1枚♪THIN LIZZY/DEDICATION
夜にTACOさんとスタジオ入った。なんだか急にツインリードの気分だったからだ。
嗚呼、なんてシンリジ―はあんなに格好よいのか?
2002年10月19日(土)
こんにちわ。
ちょいとお台場まで車を走らせた。
目的はワールドPCエキスポというアジア最大のPC博覧会だ。
しかしながらいままで何度か国際展示場には足を運んではいるものの
ここまで広いスペースを使っての博覧会は見たことは無い。
ほぼ全ての会場をつかっているではないか。恐るべし。
会場には企業毎の各ブースがあり、金のあるところ、特にカメラメーカーのブースには
きれいなおねーちゃんがえっちな服を着て、ポーズをとっているではないか?
さらにはナイスなアングルを狙っているカメラ小僧もとい、カメラ親父達。
・・・・・うーん、まぁ納得のいく光景ではあるが
カメラが進化しても用途がそういうものでしかないのならば
開発者達もうかばれん。マーシーもそんな最新のモデルを使っていたのか?気になる。
時間をかけて、全てのブースを見たがさほど興味をそそられるものは無かった。
結局は各メーカーの今期モデル紹介にとどまるレベルであった。
今年初めくらいにユビキタスだなんだと騒いではいたが、
ユビキタスとはナンですか?イマイチわからんだ。ちょっと残念。
♪今日の1枚♪なし。
2002年10月14日(月)
こんにちわ。
今日はせいせきフェスティバルというお祭りであった。
会場はウチの近所の広場の特設ステージでここ三日間やっているのだが
今日は最終日ということもあり、人の集まりも相当なものだ。
そのほとんどの人の目当てが「コージー富田ものまねショー」である。
多分に漏れず、俺もその勇姿を拝みに行ったのである。
意外にショーはしっかりとしていて一時間半くらいやってたであろうか、
見終わった感想として一言「すんごい。。。」
奴は本物だ。俺はタモリのものまねだけを目的に見に行ったが
タモリは当然として、そのほかのものまねのレパートリーも半端なレベルではない。
笑った。そして感動した。
ものまねのレベル、笑いのタイミング、エンターテイメント性。
いままで見た様々なジャンルのステージでもここまで感動したのは
ローリンヒルのステージくらいか?
俺はとても満足である。
その後、近くのスポーツジムで軽く泳ぐ。なんだかカナヅチの俺も
少しずつ泳ぎがうまくなってきたようである。
そして夜は我が家でTちゃんを迎えてのすき焼き大会である。
のんびり酒を飲みながらすき焼きをつまむと
とてもいい塩梅である。なんて思っていると我が家にゲスト達が続々来た。
結局深夜までえらい騒がしい呑みに繰り広げる事になってしまった。
とても休日らしい休日でした。
♪今日の1枚♪サタデーナイトフィーバー/OST
2002年10月12日(土)
こんにちわ。
今日は昔のバンド「LOVEHOUSE」のメンバーと合流。
1年前くらいに「夜の社交場」はしごツアーに出てから久しいのであるが。
今日は昼の社交場ツアーである。
まず浅草演芸ホールにて林家木久蔵師匠を見に行くはずだったのが
出演日を勘違いした為、残念ながら師匠の姿は見れなかった。
ゆえに即座に横浜国際プールに移動。
健康的に水泳を行うことにした。
なかなか設備の整った綺麗なプールで来ている人間も多摩とは違い、
横浜の上品さを感じさせる客が多い。
軽くひと汗をかいた。
その後、稲田堤の居酒屋にて軽くビールを頂く。
彼らと話すのは久しぶりではあるが誰も遠慮することなく
昔となんら変わらぬ会話ができてとても楽しかった。
彼らががんばっている話を聞くと
なんだか俺も俺なりにがんばっていきてえなぁ、などと
考えたりしてパワーをもらった気がしました。
どうもお二人、御馳走サンでしたまきん。
♪今日の1枚♪スネオヘアー/スネスタイル
なんだ、せっかく買ったのにつまんねぇ流行のグランジスタイル。損した。
2002年10月6日(日)
こんにちわ。最近はめっきり週刊日記になってしまった
この「ヤナイダニッキ」ですが、いつも御愛読ありがとうございます。
いえ、本当は日刊にしたいのですが、ネタが正直なかったり
又、ネット上で書けない事があったりと・・・。
まぁそんな感じなのですが一応毎日職場に着いてPCに座ったら
軽くチェックしといてくださいな。よろしくお願いします。
今週は完全にラーメン狂いの状況になっていた。
毎日どころかラーメン以外のものを主食として食べたという記憶が無い。
多少、酒のさかなに他のものをつまむことはあるが
事実、飯としては麺のみであった。
まったくサラダを食べていないという心配はあるのだが
何故かお昼はラーメンを欲して仕方がなかったのだ。
一応、ビタミンに関してはチョコラBBのバッタモンみたいな錠剤で済ましている。
毎年この時期になると治まる皮膚炎も今年は酷くなるばかり。
ひょっとして酒とラーメンが俺の体を蝕んでいるのではないのか。
今週に関してはいったんラーメンを止めることにする。
夕方、若者Kとその友人達とスタジオでセッションをする。
みんな若くてオジサン肩が狭かったのであるが
彼らはジャンべ等の打楽器を川辺でいつも叩いているヒッピー君たちで
彼らとの共同はとても新鮮だった。
結構、上手だったし面白いアンサンブルになったので楽しかった。
バンド組みましょう!という答えには責任が持てないので
「一応、考えとく。」とだけ言っておいた。
俺の状況次第で決めることにする。
先日I氏より推薦していただいた映画、
「ヘドヴィグ・アンド・アングリーインチ」を見る。
非常に面白かったし、切なかった。
ストーリーがポンポン進んでいくのでたるくなくて
すんなり入っていける、そんなロック映画であった。
♪今日の1枚♪ハナレグミ/家族の風景
2002年9月29日(日)
先日はとある話の流れにより大事な仕事の一件が白紙になってしまった。
細かいことは書くつもりは無いが
仕方が無いとはいえ結果として非常に残念だ。
気分を変える為、久々に渋谷から原宿あたりを歩く。
良い天気である。
昔は竹下通りにあった古着屋、APPOLOが移転裏通りに
移転したので見に行ってみたが良いシャツが無かったので
結局、何も買わなかった。
表参道を通ると先日から話題になっているLVのお店。
人でごったがえしている。
偶然、電車に乗る前にNEWSWEEKを買っていたのだが
そのトップ記事に「日本人のヴィトン好き」が書かれていた。
まさにそのもの。様々の格好の違う人種が
一つのバッグに群がっている。
どうやらヴィトンの売上の実に6割が日本人の売上だとか。
面白いなと思ったのが、バッグ小物のフロアは
狂ったように混雑しているにも関わらず
服、特に婦人服のフロアにはほとんど人がいないことに気付く。
物が悪いわけではない。デザインも素晴らしいといわざるをえない。
しかし、日本人には売れないのだ。ふーん。
前述の雑誌のある記事には、日本人がブランド小物を欲しがるのは
現在の不況に大きく関係があるのだそうな。
不動産が売れないので、小物にアイデンティティーを求めるらしい。
それはどうかはわからんが、どうみても
ブランド品の似合わない格好のカップルが如何に多いことか。
ふと横を見ると店員と話している二人のおばちゃんたちは
どうみてもお金持ちだった。言葉使いも全然違う。
なるほど、これが本物のファンなのだな。実感。
その後ついでにシャネルも覗く。
いない。だれも。流行とはなんと恐ろしいことか・・・。
ラフォーレミュージアムでは
「THE DAZED EYE」という
写真展をやっていたのでそれも覗く。
どうやら洋書「DAZED&CONFUSED」の歴史を探る展示会らしく
文化の匂いをぷんぷん感じる人種でにぎわっていた。
実は俺の目的は写真ではなくU.F.Oのラファエル・セバーグのDJプレイ。
500円でみれるのであればその価値は十分だ。
プレイが始まり30分足らずで連れの彼女は既にあくびをしている。
「こういう音楽はつまらんか?」と尋ねるとコックリ。
よってすぐ出ました。
その後、調布の江川亭を食す。
あんまりうまくはなかった。夜の各駅停車は何故か静かであった。
♪今日の1枚♪中山ラビ/バランシン