94,4.8放送 (132回)
キャラクター ヌクヌク
作品 万能文化猫娘【OVA/1992〜94 TV/1998 DASH/1998】
留守電 「ヌクヌクは龍之介とパパさんと3人で海に出かけています。発信メッセージのあとに入れてください。
今日はお休み。明日はおはよう。」
コメント 万猫で海の話といえばPHASE−0II日差しはびんびんサンオイルごっくんごっくんのとき。
でも、
発売日は12月・・・クリスマス前だったりするんですよね。
クリスマス話はPHASE−0Iのほう。
なんかいいです。この季節感のなさw

そーいえば高田雄三作品のなかで3X3とかブルーシードと違って万猫では
TAKADA BANDの姿がないですよね。
シリアスがある他2作品と純ほのぼの系な万猫の違いでしょうか?
キャラクター ヌクヌク
作品 万能文化猫娘【OVA/1992〜94 TV/1998 DASH/1998】
目覚まし 「は〜いみんなおきでください〜い。おきてくださ〜い。起きてくれないとほかほかのたいやきくんあげないぞー。
せっかく学校帰りにかったんだから起きてよー!」
コメント たいやきといえば別のキャラクターと直結させることが一般的な昨今ですが
ヌクヌクもたいやき買ってきて(ちゃんとお金払ってるはず)屋根の上で食べてたりするシーンがあります。
で、
龍之助に買い食いだーって注意されたりします。

龍之介にとって姉のような・・・友達のような・・・でもちょっとまだ飼い猫のような・・・
そんなヌクヌクが垣間見れるシーンです。
キャラクター 小石川光希
作品 ママレードボーイ 【TV/1994〜95】
留守電 「はい。小石川です。私いま茗子と一緒にウインドウショッピングに出かけてます。
御用の方はピーという発信音のあとメッセージを入れてください。
ママレードボーイみんな早起きして見てね。男の子も・・・みてね」
コメント 見てね・・・って実は結構見れてなかったりします(爆)
起きれなかった・・・
GS美神のときは無理やりにでも起きて欠かさず見てたんだけどなぁ^_^;
見れてない回は長期休暇中の再放送でフォローしてた気がする。

GS美神といえばアニメ化のとき
スタチャ作品になるならおキヌちゃんはめぐchanだろうと思ってたのはお約束?
今となっては・・・とゆーか今でも
マリ姉の代表キャラは?ってきかれたらおキヌちゃんって即答です!w
キャラクター ユミ=フランソワ
作品 テッカマンブレードII 【OVA/1994・95】
目覚まし 「ん・・・ん〜・・・え・・・え〜〜〜〜〜!!もうこんな時間!?またナターシャさんに怒られちゃう!
あ〜どうしよう。あ〜早く着替えないと・・・あ〜髪の毛もぐちゃぐちゃ・・・
も〜〜どうしよ〜〜!!あ・・・今日休みだ・・・」
コメント ユミといえば別のキャラクターを・・・ってしつこいですねw
けどなんとなく某お嬢様学校の紅薔薇のつぼみな祐巳とキャラ的に通じるとこありません??
作品の内容はまったく違いますが。

それにしてもテッカマンブレードなのにブレードな森川・・・いや
Dボゥイのセリフがとっっっても少ない!
最後はおいしいとこもっていくんですけどね。


94.5.6放送 (136回)
キャラクター 蔵馬
作品 幽遊白書 【TV/1992〜95】
留守電 「はい。南野です。ただいま出かけていますので<ふぅ〜>といったらメッセージをお願いします。
幽助・・・好きだよ。飛影・・・オレも君のこと・・・愛してるよ」
コメント 今でこそEVAのシンジとか、かつてやってた某外道ラジオ番組のパーソナリティとして有名な緒方さんですが
この時期はまだ幽白が放送中ってこともあって緒方さんといえば蔵馬ってのが一般的。
なにしろ当時の幽白熱はすごかった。
95年後半〜97年あたりのEVA熱に匹敵するくらいだったよね?

それにしても緒方さんの蔵馬は声優初挑戦とは思えないほどのはまりっぷり。
もともと劇団で演技やってたってことを考慮してもね。

最後の
幽助・・・好きだよ。飛影・・・オレも君のこと・・・愛してるよのとこに行く前に
ほんとにこれも読むの?って
ためらいつつ聞き返してたのが印象的w

逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ・・・
キャラクター 蔵馬
作品 幽遊白書 【TV/1992〜95】
目覚まし 「おはよう。さあ早くおきて。今日は君のために俺が朝食を作ったんだ。
ほら、早く起きないとコーヒーが冷めちゃうよ」
コメント 難航した留守電とは違ってこっちはすんなり読んでくれました。
蔵馬って常に飛影と人気を2分してたキャラだけど同時に2人とも人気キャラだけに雑誌の投稿とかで
いろんなシーンについて細かく注目されてましたよね。

幽助と会う前の
過去話では髪が短かったのに原作に初登場したときには長髪になってて
あそこまで一気に伸びるのはありえないとか・・・
あと入院してる人間界の仮の母親にりんごむいてあげるとき手元見ずに手際よくむいてるのがすごいとかw


94.6.24放送 (148回)
キャラクター ブルマ
作品 ドラゴンボールシリーズ 【TV/1986〜97】
留守電 「はぁ〜いブルマよ。ベジータ、トランクスを見つけたらピーピーピーの阪神音のあとに
メッセージ入れといてね。それと・・・私にもメッセージ入れといてよね」
コメント ドラゴンボールってテレビでゆーところのZになっててからあとってDr.スランプ的なノリなくなっちゃって
すごく残念だった気がします。
ジャンプ作品ってすぐバトル中心の展開に持って行きたがるから。

で、今回の留守電はドラゴンボール初期のヒロインブルマ。
ラジオ内でも言ってたけど後半はヒロインってゆーより
ベジータの妻・トランクスの母が板についた感じだったけど
実際に梧空たちの戦いを初期段階からずっと一番よく知ってるのがブルマ。
巻き込まれることも多かったしね。

そんなわけでなんか平和っぽい家族の1コマっぽい留守電。
キャラクター 美神令子
作品 GS美神 【TV/1993〜94 〜極楽大作戦(劇場版)/1994】
目覚まし 「コラ!横島!起きなさい!!いつまで寝てるの!?1億円の除霊の仕事が入ったのよ。
もちろんあなたは時給255円だけど。あっそう・・・いつまでも寝てるなら時給下げていくわよ?
255円・・・245円・・・235円・・・150円・・・50円・・・0!
起きたみたいね」
コメント 鶴ひろみキャラにかかって不幸になる男の筆頭といえばやっぱり横島でしょう。
煩悩によって生み出され煩悩を原動力に生き、時給255円でこき使われる男横島。
あぁ・・・ベジータ・・・あんたはここまで堕ちたのねってかんじw
ベジータも実はそーゆー場面がないだけでブルマの尻に敷かれてそうな気もするけど。

美神さん、目覚ましコールでも横島を不幸のどん底に落としてます。

それにしてもTVが横島が強くなる前に終わってしまったのは残念。
その時々の
世相に対する風刺が効いてたりして良質の作品です。


94.8.12放送 (150回)
キャラクター キティ
作品 ハローキティ 【いろいろ/1990〜(4代目)】
留守電 「ハロー!青空いっぱいの夏休み。ピューロはたくさんのお友達でキティも楽しさいっぱいなの。
あなたも遊びに来て一緒になかよししましょ。ターボーやけろっぴ、おさるのモン吉もみんなで待ってるわ」
コメント お友達のめぐchanをして宣伝熱心と言わしめるようなキティちゃんの留守電。
国民的人気キャラクターだけあってとっても忙しい毎日を送ってるようで。

そーいえばよく考えると
めぐchanキャラでいちばん長寿なのがキティちゃんですよね。
人気といい知名度といい。
持続的に声やってるって意味でももう
14年(2004年時点で)だし。
恋しチャイナタウンカラオケで歌ってみることオススメします。
キャラクター ヌクヌク
作品 万能文化猫娘【OVA/1992〜94 TV/1998 DASH/1998】
目覚まし 「龍之介〜お昼寝はもう終わり?おやつの時間だよ。今日はかき氷。
龍之介はシロップいちご?それともメロン?おかか?」
コメント ヌクヌクと龍之介といえばヒミコと虎ちゃんでもありますが
↑のブルマ&ベジータと美神&横島なんかでもそうだけど、キャスティングきめるときに
そーゆーことってどのへんまで意識されてたりするんでしょう?

見るほうからいったらどーしても
他作品内での関係を意識せずにはいられませんが。



94.12.16放送 (168回)
パイ 3×3EYES【OVA/91・92・95・96】
留守電 パイだよー!えっとねーなんかOAVってゆーやつでまたヤクモとパイに会えるんだよ。
でもパイはパイじゃなくて綾小路ぱいでヤクモをパイは覚えてなくてよくわかんないから…OAVってやつ見てね。」
コメント 妖怪食っちゃ寝ことパールバティーIV世白竜天に舞う年に生まれた最後の三只眼。実は300歳以上
めぐchanのキャラの平均年齢を一気に押し上げてるこの方(笑)
パイのほうはよく食うとこからして
めぐchanのある一面をよく表してる感じがしますね。
こーゆー二重人格キャラやってるの見ると改めてめぐchanの実力の高さを思い知らされます。


【以下ネタばれ注意(笑)】
結局人間にならないまま続編がありそうなとこにおわせながら原作終わったけど、
人化の法やる三只眼見つからないなら別作品からつれてこようとか思いませんでした?
写楽(三つ目がとおる)・天津飯(ドラゴンボール)・飛影(幽遊白書)あとザ・サードの面々とか・・・
その場合誰が残り2人の力を受け継ぐことになるんでしょう?


94.12.16放送 (168回)
紅葉 BLUE SEED【TV/1994&OVA/1996】
目覚まし 「朝です!仕事です!おはようございます!!今日の紅葉ちゃんのパンツは…カーバさんでーす!
ほら!いつまで寝てるの!?
コメント 紅葉役が決まった当時のめぐchanってみんなわが道を行くってかんじのキャラばっかで
守ってもらう子
がほとんどいなかった。
そんなところに舞い込んできた紅葉役にめぐchanは
わー守ってもらう役だ〜♪って大感激したとか。
BLUE SEEDのキャストって連載されてたコミックガンマ(竹書房)で読者投票で選んだんだけど
紅葉役は問答無用のぶっちぎりでめぐchanに。名実ともに高田裕三作品の顔として定着してることをアピール!


94.12.23放送 (169回)
モモ ミンキーモモ【TV/1991〜2&OVA/1993・94】
目覚まし 「おはよう!モモです!今日は楽しいクリスマスです!早く起きてパーティーしましょ!
え?ひとりじゃいやだって?しょーがない…私が一緒にしてあげる。だから早くおきようね♪」
コメント モモに励まされると元気が出る感じしますよね?
けど同じ前進あるのみなキャラでもリナとはまた違って元気を無理やり?注入されるんじゃなくて
そっと分けてもらうかんじ。
モモって基本的に元気で無邪気!ってゆー面ではヒミコとかにも通じるものがあるはずなのになぜ!?
やっぱりこれって
岡崎律子さんのモモSONGによるところも大きいんでしょうか?

そーいえばモモの最終回ってたしか92年の12月23日でしたね。確か。