クラッチペダルブラケットのすぐ上にクラッチスタート用スイッチがありますので、そのコネクターを外します。 | |
コネクターの手前側にロックがありますので、それを押しながら引っ張れば外れます。 | |
クラッチスタートをキャンセルするには、常にスイッチが入っている状態にすれば良い訳です。 そのためにコード両側に端子を取り付け、このようなものを作っておきます。 | |
そしてこれをコネクターに差し込めばOK。 あとはコネクターを邪魔にならない所に固定すれば完了です。 写真がボケててスミマセン。 | |
未確認情報ですが、最新の車種でクラッチスタートをキャンセルすると不具合が発生すると言う話もあります。 もしかするとクラッチスタートをキャンセルすると、ECUが故障と判断してフェールセーフが作動するのかもしれません。 |