・
(1)
はじめに 
ここでは、G.マーラーに大きな影響を与えた東ヨーロッパの音楽について、私なりの方法によりコーラスを用いてご紹介します。もとより、チェコやハンガリー、ルーマニアなどに古くから伝わる音楽は多様であり、そのごく一部しか、とりあげることができません。しかしコーラスという表現法により、きわめて身近な実感を伴う把握が可能なものとなります。
私は、中古店や駅の出店で売れ残っているCDの中に、東ヨーロッパの民謡とか伝承曲とかいうものを見つけると好んで買ってきました。その多くはジプシー系のバンドが演奏する器楽曲でした。そこから聴音で音符をひろい、まったく自由な観点から歌詞をつけて編曲し、これらの合唱曲はできあがっています。
従って私は、原曲が伝承曲なのか民謡なのか、民謡だとしてもどんな歌なのか、その曲名の意味するところが何なのか、およそ知らないのです。これらの合唱曲は私の自由なイメージによりますが、東ヨーロッパの文化そのものに迫ろうとする試みともいえます。
楽譜のダウンロード (ご自由に)
題名の後の A00〜 から始まる数字を左クリックします。大きな画面に切替わったら右クリックして、画像保存や画像印刷を行います。印刷の際は、「用紙にあわせる」をチェック(∨)します。
戻るには、サブ・ウィンドウを閉じます。

「旅の長きに」 |
− ボヘミアの伝承曲 (原曲:メドヤー・ツィーネル・ワルツ)− |
|
制作:2000.09.30/演奏時間:約03分/初演:2001.03.10/手書き |
…… |
旅の長きに 足は辿る来しかた むかし話を 聞きし暖炉留めたり |
|
清き流れ 今も変わらず この岸辺に 恋を語りぬ …… |

「雲、峰、林」 |
− ハンガリーの伝承曲 (原曲:ナディアス・ドイナ)− |
|
制作:2001.05.11/演奏時間:約04分/未発表/手書き |

「小鳥たちの |
− 東ヨーロッパの伝承曲 (原曲:アターラ)− |
声が聞こえる」 |
制作:2001.07.23/演奏時間:約04分/未発表/手書き |

「ピエロの呟き」 |
− ハンガリーの伝承曲 (原曲:ジプシー)− |
|
制作:2001.09.13/演奏時間:約05分/未発表/手書き |

- 著作権について -
(1) |
これらの合唱作品には、詩・編曲・付随資料に関して 第一次及び第二次著作権が存在します。 |
(2) |
アマチュア合唱団、スクール合唱団の営利を伴わない演奏、練習のための楽譜のコピー、私的な録音物の作成につ |
|
きましては、著作権の存在を明記していただければ、ご自由にどうぞ。ただし、ご一報いただければ幸いです。 |
(3) |
上記以外の場合、たとえばプロの合唱団の演奏、録音物の販売、出版、放送、転用、改編、研究のための資料引用等 |
|
につきましては、必ず個別にご相談ください。 |
(4) |
連絡先 if-hirai@mtb.biglobe.ne.jp 平井文和 (F.Hirai,Musashino city Tokyo Japan) |