<能書き>
混戦とは思えませんが、何か?
◎:Gヒシミラクル
〇:@ザッツザプレンティ
▲:Fシルクフェイマス
△:Nマイソールサウンド
前年の菊花賞馬不在ということで、確たる軸馬は不在。本命は現役最強馬だと思いたいヒシミラクル。ステイヤーの資質は周知の通りであり、前走の京都記念は、重馬場・60kg・スローペースと酷な条件にも関わらず3着。3角から自ら動いてスタミナ勝負に持ち込めば勝てるでさう。
対抗はザッツザプレンティ。ヒシミラクルが勝つ流れなら、相手はダンスインザダーク産駒というのは有名な話。鞍上には、デルタブルースで菊花賞を制した岩田を迎え、必勝態勢が伺える。ヒシミラクル同様、3角からのロングスパートに十分耐えうるスタミナを有し、恐らくそういうレースをしてくれるだろう。一昨年の菊花賞馬が8番人気って。非常に美味しい。
単穴はシルクフェイマス。前走は重馬場が敗因だったようで。上記2頭には、長距離適正で相当劣り、3番手評価。勝つことはないだろうなぁ。去年同様3着かな。
4番手はマイソールサウンド。最重要視すべき前哨戦である阪神大賞典の優勝馬が10番人気というのは明らかに低評価。阪神大賞典の回顧をロクにしていなかったのは反省点であるが、レース内容は評価に値する。古馬になって、1600m、3000mの重賞を勝つなんて能力が高くなければ出来ない芸当である。楽しみな1頭。
サンデーサイレンスなんて必要無い。母父トニービンの3頭を診てみよう。
ハーツクライはノリの無欲の追い込みが嵌れば昨年のダービーのように2着もなくなない。しかしながら、菊花賞のレースぶりから、ハーツクライを買うならスズカマンボを取った方が楽しめると思われる。
リンカーンは、鈍足二流ステイヤー。底力勝負でアイホッパー如きに敗れる馬であり、人気的に買える馬ではない。祐一が3200mのレースを乗りこなせるとも思えない。2番人気?意味不明。
アドマイヤグルーヴが4番人気?みんな頭おかしくなった?武豊とは言え、買える要素は一つもなし。牝馬相手にしか好走できない女王であり、その上3200mなんて話にならん。
<買い目>
≪結局、菊花賞馬を買ってりゃいいんだよ≫
[ 馬連 ] @−G 2,400円
[ 馬連 ] F−G 1,500円
[ 馬連 ] G−N 1,000円
[ 馬連 ] @−F 300円
[ 馬連 ] N−@F 200円×2
[ 3連複 ] BOX(@GFN) 600円×4
<結果>
小雨・良 |
着 |
印 |
馬名 |
性年 |
斤量 |
騎手 |
着差 |
人気 |
父 |
1 |
・・ |
Iスズカマンボ |
牡4 |
58 |
安藤勝 |
3.16.5 |
13 |
サンデーサイレンス |
2 |
・・ |
Pビッグゴールド |
牡7 |
58 |
和田 |
1-1/2 |
14 |
ブライアンズタイム |
3 |
・・ |
Lアイホッパー |
牡5 |
58 |
藤田 |
ハナ |
4 |
サッカーボーイ |
4 |
・・ |
Cトウショウナイト |
牡4 |
58 |
武士沢 |
ハナ |
10 |
ティンバーカントリー |
5 |
・・ |
Oハーツクライ |
牡4 |
58 |
横山典 |
2-1/2 |
8 |
サンデーサイレンス |
ラップ:
13.3 - 12.1 - 12.3 - 12.6 - 12.5 - 12.6 - 11.7 - 12.9 - 12.5 - 12.3 -
12.4 - 12.3 - 12.1 - 11.6 - 11.4 - 11.9 |
馬連 85,020円 3連複 225,950円 |
はずれ。
楽しめるのはスズカマンボ、、、って勝っちゃったよ。京都新聞杯の優勝馬は要注意ということを覚えておきまっしょい。アンカツはお見事。加えて、他のジョッキーは情けない。3200m走るんだから、少しでも短い距離を走ろうとすべき。みんな一斉に外を回す中、アンカツは冷静にインを突いて完勝。菊花賞の大外回しを教訓として次に活かす辺り、流石アンカツ。上昇志向が強いというか、人間が成長すべきステップをキッチリと踏んでいる。この辺りは人間として見習える。
さて、レースを振り返ろう。
道中は1度も13秒台が無いところか、途中11秒台を挟む根性レース。そのくせ上がりが34.9という特異なレース。過去10年で道中13秒台が無いのは2度。極上の底力勝負となった1997年に似ている。
2003年のヒシミラクル:
13.0-12.2-11.9-11.9-12.4-12.4-12.2-12.9-12.7-12.2-12.9-12.3-11.9-11.7-12.1-12.3
1997年のマヤノトップガン:
13.1-12.6-12.1-11.9-12.3-12.2-11.8-12.8-12.4-12.6-12.1-12.0-11.7-11.2-11.6-12.0
11秒台はシルクフェイマスが先頭に立ったところだろう。雨を嫌うシルクフェイマスであり、先頭のまま推し切る競馬に作戦を切り替えた(と思う)四位は結果的にはシンガリに負けたがお見事。勝ちに行く姿勢が見える。スンナリそのまま先行を許してくれれば結果は違っただろう。
先行を許してくれなかったのは、印を付けたザッツザプレンティとヒシミラクル。動いたねぇ。でも動くのが早すぎたねぇ。でも面白かったよ。勝ちに行く姿勢が大切。金を賭けた人間としては納得できる負け。岩田はやはり積極的に買える騎手と言える。ザッツザプレンティは状態不安もあったのかもしれない。10着。
本命のヒシミラクルは16着。中距離馬にジョブチェンジしてしまったように思う。客観的に見れば終わっていると言うのだろうけど。今日は少々早めの仕掛けだったが、負け過ぎ。宝塚記念でも今日のように強気の競馬をしてほしい。タップダンスシチー、ゼンノロブロイという強敵を倒せるのは、やはりヒシミラクルであると思いたい。
2着はビッグゴールド。和田はお見事。シルクフェイマスに掻き乱される事無く、自分のペースを守っての競馬。テイエムオペラーに鍛えられただけはある。根性レースはブライアンズタイムだ。
3着にコケにしたアイホッパー。ゴメンナサイ。阪神大賞典の経験が活きたとしておこう。
マイソールサウンド、トウショウナイトはらしくない競馬。道中4〜5番手で競馬してたら結果は違ったように思う。マイソールサウンドにはシルクフェイマスのような競馬をしてほしかった。
しかし、エイプリルSで1回見ただけの、しかも惨敗した外国ちゃんが1番人気なんて明らかに異常だったよね。祐一は話にならん。3000m以上のレースではカスだ。元々リンカーンだから仕方ないっちゃあ、仕方ないけどね。
ついに記録更新の13連敗。掲示板には印を付けた馬が1頭も載らないというオマケ付き。
|