<能書き>
日本馬と海外馬を容易に比較できないため予想は困難だが、日本馬の絶対能力が低いか高いかで外国馬の評価を決めればいいだけの話。
今年はどうかと言うと、日本馬のレベルは低い。GTの勝ち馬は、タップダンスシチー、ゼンノロブロイ、ヘヴンリーロマンス、スズカマンボ。GT中のGTであるジャパンカップはGT馬以外は基本的に必要無し。この4頭は普通に買えるレベルにあるかどうかがポイント。
タップダンスシチーは老衰が否めない。宝塚記念、天皇賞(秋)とらしくない競馬が続いている。ここで大敗してもらって、有馬記念で玉砕覚悟の底力ラップを叩き出して欲しい。ここで大敗したら有馬記念は買い。ということで、無印。
ゼンノロブロイ。鞍上はデザーモか。これだけで買い。昔日記に書いたレディパステルで勝ったオークスの涙話は忘れない。
ヘヴンリーロマンス。当然買い。俺は昔から牝馬が好きだ。ノースフライト、ヒシアマゾン、ダンスパートナー、ファビラスラフィン、エアグルーヴ、テイエムオーシャン、スイープトウショウと古馬GT戦線に出走した馬達を尽く本命にしている。ということで本命だ。
スズカマンボ。怖い。バリバリのスタミナ勝負になれば、スズカマンボ⇔リンカーンで決着するだろうなぁ。でも買わない。
なんだよ、4頭中2頭買う気か。それでも客観的に今年の日本馬は弱い。GTで安定した成績を残せているのはゼンノロブロイだけ。タップダンスシチーとスズカマンボは安定感に欠ける。ヘヴンリーロマンスはGTの出走自体が少ないので参考外。他はGTでは接戦すらできないGU級。
◎:Iヘヴンリーロマンス
○:Eウィジャボード
▲:Nキングスドラマ
△:Fベタートークナウ
△:Gゼンノロブロイ
△:Kバゴ
△:Mアルカセット
本命はヘヴンリーロマンス。冒頭の通り、俺は牝が好きだ。ジャパンカップの最重要ステップレースは天皇賞(秋)である。その勝ち馬をバカにし過ぎ。秋天は特異なレースであったことに違いはないが、日本王者に勝ったことは事実。底力勝負の札幌記念を制し、究極の瞬発力勝負となった秋天を制した。ペースは不問。スタミナでの不安は若干あるが、前述の札幌記念、その前走の底力ラップのクイーンSを好走していることから力で捻じ伏せられると思われる。
相手はウィジャボード。繰り返すが俺は牝が好きだ。世界的に4歳牝馬はハイレベルなのかな?3歳で凱旋門賞を3着とは立派。しかも高速決着とくれば日本の馬場でも対応可能でさう。世界の競馬の合田も推しているし、今回は合田に1票。
3番手にキングスドラマ。「アメリカンホースは用無し」というのが最近の傾向だが、ほとんどのお馬さんが重い馬場で走っているからでさう。キングスドラマはスピードタイプのようで、重い馬場では走らずに高速決着となったマンノウォーSで2着。ジャパンカップは追い込み馬不利は定説であり、マンノウォーSを勝った追い込み一辺倒のベタートークナウよりはこちらを選択する方が賢明なはず。外国ちゃんは人気薄の方が走るしね。
抑えに4頭。
ベタートークナウ。前述の通り、高速決着のマンノウォーSの勝ち馬。鬼門の追い込みが決まるかどうかだけ。血統的にはジャパンカップ向き。
ゼンノロブロイ。秋天は調教代わりの競馬。疲労は全く溜まっておらず、フレッシュな状態で厳しいレースに臨める。去年はペリエ効果で秋の古馬GT王道路線を3戦全勝。この世代は弱いと思っていたが、振り返るとそれなりの結果は残しているのよね。ネオユニヴァース、ザッツザプレンティ、リンカーン、サクラプレジデントは古馬になってもそれなりの結果は残していた。こいつらは好走する条件が極端に限定されるが、型に嵌れば考えられない強さを発揮するユニークなお馬さん達ということにしておこう。そんなユニーク集団の中では存在感の薄かった安定君ゼンノロブロイ。どんなレースでも適応できるようにさせたペリエの魔法で一気に日本王者にのし上がった。得意なレースは瞬発力勝負だが、底力勝負でもトップレベルにある。ただし、パワータイプのデザーモは合わない印象。レディパステルみたくガンガン追ったら垂れるでさう。
バゴ。昨年の凱旋門賞の勝ち馬らしいが、今年の凱旋門賞を見て強いと感じた。JRAが購入権利を獲得したようで。お披露目会?無事に回ってくるだけ?勝ったら2.5億だよ、ってその程度の賞金は要らないってか?配合は、ナシュワン×ヌレイエフ。血統的には≒ジャングルポケットか。厳しいレースになるジャパンカップで走らないわけがない。
アルカセット。デットーリだから抑えないと。
<買い目>
[ 馬連 ] E−I 600円
[ 馬連 ] N−EI 300円×2
[ 馬連 ] I−FGKM 200円×4
[ 3連複 ] EIN 400円
[ 3連複 ] EI−FGKM 200円×4
[ 3連複 ] IN−FGKM 100円×4
[ 3連複 ] EN−FGKM 100円×4
[ 3連複 ] BOX(EFGIKMN) 100円×35
[ 3連単 ] I→E→FGKMN 100円×5
<結果>
晴・良 |
着 |
印 |
馬名 |
性年 |
斤量 |
騎手 |
着差 |
人気 |
父 |
1 |
△ |
Mアルカセット |
牡5 |
57 |
デットーリ |
[R]2.22.1 |
3 |
Kingmambo |
2 |
・・ |
Oハーツクライ |
牡4 |
57 |
ルメール |
ハナ |
2 |
サンデーサイレンス |
3 |
△ |
Gゼンノロブロイ |
牡5 |
57 |
デザーモ |
1-3/4 |
1 |
サンデーサイレンス |
4 |
・・ |
Dリンカーン |
牡5 |
57 |
武豊 |
ハナ |
9 |
サンデーサイレンス |
5 |
○ |
Eウィジャボード |
牝4 |
55 |
ファロン |
クビ |
5 |
Cape Cross |
ラップ:12.5-10.7-11.5-11.8-11.8-11.9-12.0-11.8-11.8-11.9-12.0-12.4 |
馬連 3,310円 3連複 1,850円 |
はずれ。
タップダンスシチーはここで玉砕覚悟の底力ラップかよ。2000m通過タイムは1.57.9だって。お前はサイレンススズカか。8歳秋でこの時計とは恐れ入った。馬券圏外に飛んで仕方ないレースをしたが、タップダンスシチーを買えば良かった。これで間違いなく燃え尽きただろうなぁ。
特に各馬に関するコメントはなし。今日はいいガチンコ勝負を見せてもらった。外国ちゃんには遠距離輸送の不利があるが、いいレースだった。毎回こういうレースを見せてくれたらば馬券を買う側は負けても納得できるってもんだよ。
本命のヘヴンリーロマンスは7着。母父サドラーズウェルズだから、時計的にこれが限界でさう。よくやったよ。
これでジャパンカップ出走馬は壊滅かな。スローペースに慣れている性根の無い侍達。この激走の反動は必ずあるはず。有馬記念はディープインパクトで間違いない。ディープインパクトにはこういうガチンコ勝負の出来るレースに臨んでほしかった。有馬記念は紐荒れの可能性大。
やはり連勝ならず。
|