ニホンジカ
Shika Deer (Cervus nippon)

哺乳綱偶蹄目シカ科。頭胴長1.1〜1.9m、肩高65〜109cm、尾長8〜20cm、ツノの長さ30〜81cm、体重40〜97kg。沖縄を除く日本各地に棲息するシカ。地域によって別種と思えるほど大きさに差があり、北海道産の亜種(エゾシカ)が最も大きく、九州・屋久島産の亜種(ヤクシマシカ)が最も小さい。これは“分布域が北方の寒い地域に行くに従って、体温保持の為に体躯が大きくなる”と言う『ベルクマンの法則』の好例のひとつとされる。ツノはオスのみにあり、年1回生え変わる性質のもの。春先に血管や神経が通った「袋ヅノ」が生え、夏にかけて成長し、秋になると骨化して完成する(晩冬から早春に抜け落ちる)。通常は雌雄で別々の小群を形成して生活するが、秋頃の発情期になるとオスがそれぞれ縄張りを構えて数頭のメスを囲い込み、時にメスを巡って激しい争いになる事もある。夏と冬で身体の色が異なり(図は夏毛、明るい褐色と白い鹿の子文様が特徴)、冬には鹿の子文様が消えて全体的に暗い色になる。生まれたての子供の体色はオトナの夏毛に似ている。
植物なら幅広く何でも食べ、積雪地ではササや木の皮まで摂食する。
肉や袋ヅノを目的に養殖され、また神仏の使いとして寺院や神社で飼育される事もある。他方、行き過ぎた保護策が原因で個体数のバランスが崩れ、植生に甚大な被害を与えている例もある。

ニホンジカの子供
Shika Deer"s cub