頸城 小谷温泉から鎌池と湯峠  ウロコ付きテレマークによるスキーハイキング    2025年4月5日(土)
 トップページへ


小谷温泉ウラの湯峠へ 山田旅館から先の林道は栃の木亭まで除雪してあるが一般車両は
通行止めという最悪パターンで、小谷温泉から栃の木亭まで40分ほどスキーを担いで舗装道路を歩く。
それ以降の林道は雪が締まっていてスキーで快適に歩けた。

大渚山の北面が荒々しく見え、眺望は素晴らしい。
湯峠からの雨飾山は秀麗・端正な雰囲気です。峠には山スキーヤーが二人いました。

湯峠という名は、越後側から小谷温泉に湯治に来る人達が越えた山道だったのでしょうか?




メンバー  やまかわ 
*====================================================================================================*
4/5(土) 快晴

小谷温泉スノーシェッド(8:50)---栃の木亭(9:24-9:32)---湯峠(11:44-11:57)ーーー鎌池(12:22-12:27)---

---山田旅館横(12:51)---小谷温泉スノーシェッド(13:00)
*====================================================================================================*

山田旅館のすぐ上に一般車両通行止のゲートがあり入れない。除雪はされているようなので、少しの間歩かないといけないようだ。

そこにスキーをおき、スノーシェッドの下まで車を停めに行く。スノーシェッドの上にも数台停まっているが、上の斜面から雪がなだれ落ちてきそうなのでやめておく。



栃の木亭までは雪が割ってあるが、一般車両は入れない。スキーを担いで40分ほど歩く。




栃の木亭からはスキーを履いて林道を上がれる。雪が締まっており快適。

夏のキャンプ場入口までいくと、雨飾山がどーんと見えてくる。




林道は鎌池よりかなり高いところを通過しているので、鎌池によらずに湯峠付近まで登ってしまった。大渚山の北面の岩場が間近に見え迫力がある。。




行きに立ち寄れなかった鎌池に降りてみる。
神秘的な雰囲気で有名な鎌池であるが、今日は陽光を浴びてひたすら明るい。

まだスキーで池の上を横断できる。


往路の林道歩きに嫌気がさし、帰りは鎌池から直接山田旅館に降りるルートをいく。

やや急斜面で、細板革靴ウロコ板には、大変手ごわい。なんとか斜滑降キックターン多用で、降りてくる。山スキーなら快適にあっという間だろう。

1時間ほどで山田旅館の横に降りた。

 トップページへ