頸城矢代山地 重倉山 北尾根(しげくらやま  ) 2019年3月19日(火)
 トップページへ




重倉山は火打山から北に連なる矢代山地の一峰で、ARAIスキー場のある大毛無山の峰続きである。
重倉山と言ってピンとくる人はかなりの山スキーマニアか頸城ファンだ。
温泉施設「くわどり湯ったり村」からの北尾根は、往復15kmほどの長大な尾根 カンジキやツボ足での日帰りは困難で、雪が締まった時期にスキーを使って日帰りが容易になる、スキーのメリットが生かせるルートである。

私がこの山に興味をもったのは、以前妙高市の山岳会が主催した、南葉山の山越えツアーの際、添付されていた資料のお話による。

【こんな逸話だ】
桑取にはかつて、名立村瀬戸出身で、高級な白炭を焼く専業炭焼きの衆がおり、山を越えて妙高市西野谷まで炭を焼きに足を延ばしていた。山の財産をめぐって争いごとも多かったが、その一方で交流も盛んであったそうだ。良い原木を求めて、山を越え西野谷に移住した人もおり、桑取と西野谷には親戚関係にある家もあったという。
皮肉なことに製炭量の増加に伴い、山の資源をめぐって越境の問題が争いになり、両側の村落からの山越えは禁止されてしまう。
移住した炭焼きたちは親戚や先祖の墓のある故郷に帰省する方法がなくなってしまった。
関係の深かった両村落は次第に疎遠になっていった。
ちょうど関田山脈の両側のような関係だったのかもしれない。


そんな歴史をもつ里山をスキーで行ってみた。




メンバー やまかわsolo 
*=====================================================================*
3/19(火)

くわどり湯ったり村(6:40-7:05)---つぐらっこ山(9:32-9:37)----

---重倉山(10:24-10:49)---つぐらっこ山(11:28-11-38)---くわどり湯ったり村(13:01)

*=====================================================================*

海辺の町では全く雪が見当たらず、「今日はスキーができるのか?」不安になったが、山に近づくにつれ少しずつ増えてきた。
温泉施設 くわどり湯ったり村では約70cmから80cm
なんとかスキーで行けそうだ。

ただし林道ショートカットは雪が切れそうな部分もあるので、以降は慎重に判断した方がよさそう。





林道を一回ショートカットし、「くわどり市民の森」管理棟の前に出る。湿原と池が顔をだし始めている。

ミズバショウが顔を出し始めるのはもう少し先になりそうだ。





林道終点から右の尾根にとりつき、稜線まで登る。
稜線にでたところから見たつぐらっこ山 手前のピークに白い大斜面がある。帰りにはここを滑りたい。





つぐらっこ山の山頂944m
左の奥が重倉山で、まだまだ先に見える。

右手には、火打山、焼山、等がどーん!と現れる。
素晴らしい眺望




つぐらっこ山の山頂944mからの鉾が岳、権現岳





4時間弱で重倉山頂 まずまずのペース

重倉山頂から南側をのぞいてみる。
妙高市西野谷 重倉谷側の斜面
手前に中の岳 奥に妙高山と火打山、焼山

重倉山頂からはいったんシールを外して滑り、つぐらっこ山手前のコルで再度装着する。シールのまま下降した記録も見るが、そこそこ滑れる尾根なので面倒でもシールを外して滑りたい。





つぐらっこ山 北面の大斜面 標高差 150mほどなのであっという間
湿ったシャバシャバ雪なので快適とはいいがたいが、このルートのハイライト

斜度は35度位あるので雪崩には注意したい。
最上部のぶな林で雪のチェック




くわどり湯ったり村で、入浴し、蕎麦をたべて帰途
桑取ののどかな山村

かつては妙高市西野谷と盛んな交流があったところだ。
村の中にあるお宮は、「南葉山神社」交流が途絶えた後も、このお宮の氏子は両村落に存在し、共有している。不思議な関係


 トップページへ