Pakupaku

名前 野菜あんかけ丼
材料 お好みの野菜数種類  出汁おたま3 鰹節ひとつまみ 
シラス大さじ1 醤油・みりん少々 ご飯茶碗1〜1.5杯
水溶き片栗粉適量
 
作り方 @野菜を千切りにする。
A出汁を沸かし、野菜が柔らかくなるまで煮る。
B野菜が煮えたら、鰹節を入れ、さっと煮てから醤油・みりん
で味を調える。
Cシラスを入れて一煮立ちさせる。
D水溶き片栗粉でとろみをつけ、ご飯にかけて出来上がり。
名前 鯵のハンバーグ
材料 鯵のタタキ身大さじ3 お好みの野菜 小麦粉大さじ1/2 
牛乳小さじ1
 
作り方 @野菜をみじん切りにする。
A鯵のタタキ身と野菜をボールに入れ、手でよく混ぜる。
BAに小麦粉・牛乳を加え、さらによく混ぜる。
Cフライパンを熱し、油を薄く引いてBを小さな小判型に焼く。
D両面こんがり焼けたら完成。
食べる時にケチャップを少しつけても良い。
注:鰯や鶏ひき肉でもおいしくできます。
名前 色々お好み焼き
材料 お好みの野菜数種類 小麦粉大さじ3 牛乳大さじ2 
シラス大さじ1 卵1/2個 鰹節適量 ケチャップ適量
 
作り方 @野菜を千切りにする。
Aボールに野菜とシラス・卵・小麦粉を入れて混ぜる。
BAに牛乳を加え、固さを調節しながら混ぜる。
Cフライパンを熱し、油を薄く引いてBを小さな円形に焼く。
D両面こんがり焼けたら完成。
E食べる時にケチャップを少しつけ、鰹節をふる。
たくみは偏食が激しく、野菜全般を食べないので、ここではもっぱら「いかに野菜嫌いに野菜を食べさせるか」をテーマにしたメニューを載せました。↑の3種類の他に、炊きこみご飯・ヒジキと煮込む・納豆と和える・茹でて刻んでご飯に混ぜ込む・・・等の技で、なんとか毎日野菜を摂らせるようにしています。お子さんが野菜嫌いで困っているお母さん、参考になったらうれしいな♪