整備編 | |||
エバポレーター洗浄 | エアコンガスチャージ編 | ラックブーツ交換 | クーラント(冷却水)交換 |
改造その他編 | |||
集中キーレス化 | タコメーター取り付け |
![]() | 用意した物 AUTO GAUGE(オートゲージ)製タコメーター:5,400円(送料込み) 延長用配線、シリコーンリムーバー(脱脂剤) その他一般工具&電工工具 |
![]() | 写真はメーター裏側 配線は4本だけ。 赤:IG(イグニッション) 黒:アース 緑:タコセンサー タコセンサーはIG(イグニッション)コイルの(−)に接続。 ECUのタコパルスから取れるのかは不明。2号車にはECUなんてハイテクは装備してないもんで…( -_-) IGコイルとタコパルスじゃ違い過ぎるし?まあ、繋いでみればいい事だね。 IG(-)とECUのパルスの違いはテスター充ててみればわかるよ。 紫:ディマー(ライト点灯で減光) 減光させたくない人は結線不要 団長は結線しました。 |
![]() | 写真は2号車(スクラム)のIG(イグニッション)コイル。 これの(−)側にセンサー線(緑)を結線。 間違ってもエレクトロタップなんて使わない事! ちなみに、団長のスクラムでは左側が(−)です。 同型車でも違う場合があるので、必ず確認してから結線しましょう。 |
![]() | 取り付け終了。 見てわかる通り、カメラ&団長が写り込んじゃってます。 もちろん、運転中に見たら自分が写り込んでしまう… メーターを読む分には支障はない。…っと思う。(-_-;) |
![]() | こんな感じ |
![]() | 写真は、夜間Eg始動、ライトOFF状態 |
![]() | 写真は、夜間Eg始動、スモール点灯状態 純正メーターのライトが暗すぎる? 夜間は運転席側ウィンドウへの移りこみが激しいです。フロントスクリーンガラスへの写り込みは気にならないレベルだと思う。 メーターフード装着は暫くこのまま乗ってから検討。 |