|
3ページ |
home |
種 別 |
主な意見・質問 |
回答等 |
清流ルネッサンスU |
○大野委員 |
|
の施策について |
・ピオトープの話があったが、 |
|
|
大渡橋周辺に親水公園があれ |
|
|
ば良いと思う。 |
|
|
・大渡橋周辺には、中津原上水 |
|
|
場、高屋川浄化施設、“見る視 |
|
|
る館”などもあり、それらと |
|
|
連携して体験できれば川への |
|
|
関心や理解も深まる。 |
|
|
|
|
|
○大野委員 |
○三好委員 |
|
・環法17条についてはもう少し |
・簡略化については議論いただ |
|
整理いた方が良い。 |
きたいが、環法17条を徹底し |
|
・項目を多くつくると、住民に |
て協力いただくことが一番大 |
|
は圧迫感を感じる。 |
事なことだと思う。 |
|
・内容を少なめにして継続でき |
・官民挙げて運動を起こす以外 |
|
る活動にしていくことが大事 |
に根本的な解決はない。 |
|
である。 |
|
|
|
|
|
○大野委員 |
|
|
・本流、支流を問わず河川敷が |
|
|
ゴミ捨て場、ゴミ焼却場にな |
|
|
っている。 |
|
|
・ゴミや灰も汚濁源のひとつで |
|
|
あり、流域市町で河川敷の環 |
|
|
境保全対策をお願いしたい。 |
|
|
|
|
|
○伊達委員 |
○事務局 |
|
・提案されている環境マネジメ |
・維持管理、活動の継続性、財 |
|
ントセンターの具体的なイメ |
源、情報の共有などについて |
|
ージは。 |
行政とは独立したセンターを |
|
|
つくって、様々な人たちが来 |
|
○永田委員 |
て情報を発信しながら地域の |
|
・環境マネジメントセンターの |
ことを考えていこうというよ |
|
構想が非常に重要だと考え |
うなイメージを考えている。 |
|
る。 |
・あくまで事務局のイメージで |
|
・施設はある程度整備できた |
あるが、具体的には、財団法 |
|
が、全てを行政のみで管理し |
人、NPO、公益信託という構想 |
|
ていくことは難しい。 |
を持っている。 |
|
・他流域でもNPOの方々の協力 |
・今後、財源、仕組み、やり方 |
|
のもと管理されている事例が |
については協議会の中で議論 |
|
あり、今後議論を進めていく |
をお願いしたいと考えている。 |
|
ことが重要である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|