2ページ home
種 別 主な意見・質問 回答等
清流ルネッサン ○村田委員 ○事務局
スUの施策につ ・畜産系の負荷削減でバイオガ ・国土交通省としては、その所
いて  ス発電があるが、国土交通省  管から河川敷の刈り草のよう
   の具体的な推進計画は。  な建設副産物が対象となる。
    ・新しいエネルギー活用など検
     討を進めていく方針である。
     
  ○村田委員 ○事務局
  ・底層DO改善について費用対効 ・芦田川では有機物濃度の高い
   果の関係は  底泥が溜まっている状況には
     ないことから、メニューとし
     てはあげているが、大きな効
     果は期待していない。
    ・突発的な異常渇水などの対処
     的施策と位置付けている。
     
  ○村田委員 ○事務局
  ・河口堰弾力的放流について効 ・天候等の関係で放流前後の水
   果と課題は何か。  質を十分把握できていない
  ・河口堰弾力的放流について詳  が、短期的には希釈効果があ
   しく説明をお願いしたい。  ると考えている。
    ・現在、河口堰内の連続的なモ
     ニタリング方法を検討中であ
     る。
    ・本協議会において結果をご報
     告する。
     
  ○村田委員 ○事務局
  ・資料にはないが、植生との関 ・芦田川ではため池が多い。た
   係でビオトープという考え方  め池に流入する排水を少しで
   もあると思うが、ビオトープ  も削減する活動が、ため池を
   については。  ビオトープ化することによっ
     て新しい負荷価値を生み、イ
     ンセンティプを高めるといっ
     た活動の連鎖について今後考
     えていく必要がある。
    ・流域対策の一つとして、今後
     議論の中でピオトープについ
     てもメニューとして考えてい
     きたい。
     
  ・ため池の水質が非常に悪化し  
   ている。このことが下流に影  
   響を与えていると思う。  
  ・ため池も含めて支流を考えて  
   いく必要がある。