3 Minutes Networking Step-by-Step
No.09

ネットワークなぜなに講座

構築第9回内部ネットワークを守ろう

■ 構築問題 第九問

おねーさん

おね〜さんと、

ほげたん

ほげたんのっ!!

おねーさん

3 Minutes Networking、

ほげたん

Step by Step !!

おねーさん

さて、外部にサーバを公開したりして、いよいよSMEって感じね。

ほげたん

SMEってなんだっけ……え〜っと、Small and Medium Enterprise だったっけ?

おねーさん

そうそう。

ほげたん

あぁ、.COM MASTER対策ででてきた、うさんくさい言葉だね。「中小企業」のことだったっけ。

おねーさん

ま、確かにそうなんだけどね。
ともかく、常時接続・固定IPにして外部に公開を始めたわけよ。

ほげたん

うん。

おねーさん

でも、固定IPアドレスってことは、しかも外部公開なんかしてるってことは、攻撃にさらされる可能性が増大したってことなのよ。

ほげたん

そうなるよね。インターネットを使う人はいい人ばっかりとは限らないからね。

おねーさん

そうなのよ。
なので、絶対死守すべきネットワークを守って欲しいの。

ほげたん

絶対死守すべきネットワーク?
攻撃されたら困るネットワークのこと?

おねーさん

うん、業務に使用される資産を持つコンピュータを保有する内部ネットワークを守らなければならないのよ。

内部ネットワークを守りなさい

第九問

[FigureSS09-01:第九問]

  • 内部ネットワークを外部からのアクセスから隔離しなさい
    • 現在のネットワーク構成は第八回の問題と同じとする
    • Webサーバは外部向けのサイトのみを保有する
おねーさん

ん〜。今回は配置の問題だから、IPアドレスとかはいらないわ。

ほげたん

外部からのアクセスを禁止できればいいんだね?

おねーさん

そゆこと。そのための機器を導入するのが一番いいわよね。

ほげたん

それはヒント与えすぎだよ、おね〜さん。

解答は非表示になっています。自分なりの答えができた方は表示させてください

■ 構築問題 第九問 解答

おねーさん

何を使うかわかってるわよね。

ほげたん

そりゃもちろん、ファイアウォールだよね。

おねーさん

じゃ、ファイアウォールを配置する場所は?

ほげたん

外部と内部の境界線上に、だったよね。

ほげたんの解答

[FigureSS09-02:ほげたんの解答]

ほげたん

この問題なら、ココだよね。

おねーさん

そうなの? Webサーバはファイアウォールの下じゃなくていいの?

ほげたん

外部からアクセスが必要なものは外側に置かないと。

外部と内部の境界線

[FigureSS09-03:外部と内部の境界線]

ほげたん

境界線がココに引かれるから、ファイアウォールも境界線上に配置しなきゃ。

おねーさん

うん。いいわね。
前もいったけど、ファイアウォールはネットワーク接続に影響を及ぼさないの。

ほげたん

そうなの?

おねーさん

もちろん、ファイアウォールにPPPoEクライアント機能をつけたりしてインターネットに直接接続なんてこともできるけど、普通はやらないわね。

ほげたん

だから、外部と接続するルータが必要?

おねーさん

そう、この場合ファイアウォールは純粋に「壁」としての動作を果すって覚えた方がいいわね。通行の許可・拒否は決めるけど、それ以外の役割を果たさない。

ほげたん

そうなのか〜。

おねーさん

ルータもそう。ルータはいくつもの役割を果す機能をもっているけど、基本的には「ルーティング・マシン」としての役割のみで考える。なるべく単一の機能に絞って機器を配置する方がいいのよ。

ほげたん

なんで? いくつも機能が果せるなら、機器の数が少なくてすむじゃない?

おねーさん

確かにそうなんだけど、それは慣れて来てから、機器を「まとめる」という発想で考えればいいことで。
今の段階では、多少大げさに見えたとしても、単一の機能で機器を配置していった方が理解が深まるわ。

ほげたん

ははぁ、便利な機能をいっぱい持つ機器で慣れちゃうと困るってことかな?

おねーさん

そうね、それもあるわね。複数の機能を持つ機器で慣れると、そうでない機器で組まなきゃならない時、結構困っちゃうのよね。ルータとファイアウォールとロードバランサ、どれがどこだっけ?なんてね。

ほげたん

なるほどだよ。

おねーさん

あとは、そうね。ファイアウォールの種類は知ってるわよね?

分類機能
パケットフィルタリングIP/TCPなどのヘッダの値によってパケットをフィルタリングする
ステートフルインスペクション時間や履歴、セッションの状態などを条件としてフィルタリングする
アプリケーションゲートウェイアプリケーションレベルによりデータを代理(プロキシ)する

[TableSS09-01:ファイアウォールの種類]

おねーさん

一番問題になりやすい、理解しやすいのはパケットフィルタリングね。
これは普通にできないとダメよ。

ほげたん

うん、がんばるよ。

おねーさん

さて、最後にお約束。データの流れを書いておきましょ。

データの流れ

[FigureSS09-04:データの流れ]

おねーさん

ポイントはやはり、外部からのアクセスはファイアウォールを通過できないってところね。
やっぱり、データの流れをみるなら、単一の機能をもった機器の構成の方がいいわねぇ。

ほげたん

さっきの話だね。

おねーさん

そう、ルータのファイアウォール機能を使った図なんて書いたら、絶対混乱するに決まってるわ。

ほげたん

ここでフィルタして、で、ルーティング? NAT? あれ? みたいなね。

おねーさん

そゆこと。
さて、ほげたん。ここで重大な提言を。

ほげたん

なにそれ?

おねーさん

ファイアウォールをフィルタするための機器として覚えちゃダメ

ほげたん

へ? アプリケーションゲートウェイ(プロキシ)としての機能もあるから、フィルタで覚えちゃダメってこと?

おねーさん

違う。プロキシだろうがパケットフィルタだろうが、インスペクションだろうが、「フィルタによるパケットの通行」に対応する機器として覚えちゃダメってこと。

ほげたん

なんで? なんでなんでなんで?
ファイアウォールだよ? 「防火壁」だよ? ほとんどの説明にはそう書いてあるよ? 間違ってるの?

おねーさん

間違ってはいないわ。ただ、ネットワークを構築する上で、ファイアウォールには重要なポイントがあるってこと。ファイアウォールにはもう1つ大事な役割があるの。

ほげたん

さっきは「単一の機能で考える」っていってたのに、ファイアウォールには2つの役割があるの?

おねーさん

そうなっちゃうわね。しょうがないのよ、ファイアウォールって2つの役割があって初めてファイアウォールなんだから。

ほげたん

で、それはなに?

おねーさん

それはまた次回。
おね〜さんと、

ほげたん

ほげたんのっ!!

おねーさん

3 Minutes Networking、

ほげたん

Step by Step !! でした〜〜〜っ!!
なんだろう、気になる……。

SME
[Small and Medium Enterprise]

3 Minutes Networking Step-by-Step No.09

管理人:aji-ssz(at)selene.is.dream.jp