ショーソ・コネリー主演「レ*ド・オクトバーを追え」(原作トム・クラソ*−)は、あの原作者らしい思慮に欠けた荒唐無稽なお話である。
ソビエトの最新鋭原子力潜水艦「赤い10月」(あったか、んなもの?)が、船ごとアメリカに亡命しようというのである(なんか昔、似たような事件:MIG25があったかもね)。マヌケな映画ではあるが、一つだけ秀逸なシーンを見せてくれた。ソビエト潜水艦内で「アメリカの鼻をあかして、やつらに一泡ふかせて暖かいキューバでバカンスだぁ!」と意気あがるシーン、である。
「連邦は♪」と一人、歌いだす。ソビエト国歌である。日本語吹き替えは出だしに「国歌はじめ」という無意味な台詞に化けているがw。
苦笑する人・数名、始めやがったぜという表情で「揺るぎーなき♪」
追従して、もう数名が加わる、「自由な国々ーでもって♪」
やれやれ、という表情で残りの者も加わる「結ばれたり永遠(とわ)に、大ルーシ(ロシヤの古称)によってー♪」
薀蓄の上塗り:私は、とりあえず、聞き耳を立てた。……正しい。スターリン版ではなかったからである。そう、ソビエト国歌には、年代により複数の版があったのである。
某シミュレーション作家は、この映画に想を得て、「第二次大戦で日独が勝利した世界」に「潜水艦アドルフ・ヒットラーを亡命させよう」としている……。
じゃあ、中では「ドイッチラント・ユーバー・アッレス(万物に冠たるドイツ)」を歌わせるつもりか?
ヨーゼフ・ハイドンな古典では、意気もそれほど上がらないことだろうねぇ……。
暗雲振り払う自由な太陽そりゃ、スターリン批判に転じるフルシチョフには耐えられない歌詞ではあります、なぁw。どうするべ?
大レーニンは我らの道を照らした
スターリンはわれら人民の友、
勲功に我らを鼓舞す……
われらの軍備の準備万端整えりうん、戦争終わったから、もういっかぁ、ということで削られたに相違ない。さらに、「スターリン賛歌」を「レーニン賛歌」にすべく、もう少し小細工が追加された。リフレインが一部改訂されたのである。
すべての道から不埒な侵略者を討ち果たさん
世代の命運を戦場に委ねん
祖国に栄光、われらに勝利を
ソビエトの旗、人民の旗は、
レーニンの党、人民の力に改められたのである(あれ、モスクワ五輪では……以下略)。
われらの自由なる祖国を称えるべし薀蓄の上塗り:日本人の中には「称えよ」と訳している者もいる。しかし、ロシヤ語の動詞原形の用法は「〜すべし」「(否定形とともに)〜できない」である。誤訳とまでは言わないが、「称えよ」では不正確のそしりは免れまい。
ロシヤ連邦国歌 作詞:S・ミハイルコフ 1. 2. 3.
(2001年以降版、直訳風・我門 隆星)
ロシヤ連邦国歌(2001年以降版、メロディーライン訳詞・我門 隆星)
1. 2. 3.
原文の「われらの自由な(ナーシェ・スヴァヴォードナエ)」という形容詞は「父国(アチェーチェストヴァ、祖国)」を修飾している。しかし、日本語で歌えないため、あえて分離し、あたかも「われら」を修飾するよう曲訳してみた。
神聖なる強国わがロシヤ
愛する国わがロシヤ
高き志(こころざし) 偉大な栄光は
ロシヤのもの 常なりき
祖国を称えよ
自由はわれらに
同胞のむつみ永かりき
祖先のもたらす人民の英知を
国を称えん われらの誇り
南方の海から 北極の果てまで
われらの畑(はた) われらの森
光に映ゆるわれらの生国(しょうごく)
神よロシヤを守りたまえ
祖国を称えよ
自由はわれらに
同胞のむつみ永かりき
祖先のもたらす人民の英知を
国を称えん われらの誇り
広き土地に 数多(あまた)夢(ゆめ) 命(いのち)
未来はわれらに時代を開く
われらの力は 祖国への忠誠
過去 現在 永遠にかくあらん
祖国を称えよ
自由はわれらに
同胞のむつみ永かりき
祖先のもたらす人民の英知を
国を称えん われらの誇り