市販薬について
アスピリン(非ピリン系 アセトアミノフェン

アスピリンはアセチルサリチル酸ともよばれる解熱・鎮痛・抗炎症成分で、いろいろな痛みに広く用いられています。痛みを引き起こす原因物質の1つであるプロスタグランジンの合成を抑え、炎症に伴う痛みをやわらげます。熱や痛みの原因そのものを治すことはできません。

もっとも多い副作用は、胃腸障害があげられます。 たいていの薬には胃壁を保護する成分が含まれていますが、胃潰瘍になったことがある人は特に注意が必要です。

また、鎮痛薬や解熱薬で喘息を起こしたことのある人は飲んではいけません(アスピリン喘息の人)


脳の、痛みを感じる痛覚中枢にはたらきかけて痛みを鎮める作用のおだやかな解熱鎮痛薬です。
発熱時のほか、頭痛や歯痛、生理痛などに広く用いられています。

一般的にはアセトアミノフェンに、カフェインとエテンザミドを加えた
「ACE処方」(※2)とよばれる組み合わせで用いられています。
非ピリン抗炎症剤に分類されます。熱や痛みの原因そのものを治すことはできません。

標準的な服用量では副作用の少ない安全性の高いお薬ですが、その広い薬効のため、服用量が過剰となる事が少なくありません。そうなると胃や肝臓を傷めることがありますので、注意が必要です。

イブプロフェン エテンザミド


頭痛薬や風邪薬などによく使われている成分の1つ。
作用する仕組みはアスピリンと同じで、シクロオキシゲナーゼ(COX)の働きを止めることでプロスタグランジンの合成を抑える作用をもつ解熱・鎮痛・抗炎症成分です。非ステロイド抗炎症薬に分類される。

医療現場で使用されていた成分を市販薬に転用したため、抗炎症作用の強い点が特徴の
スイッチOTC(※1)のひとつ。
熱を下げたり、痛みをとるのはもちろん、はれをとる作用に強い作用があり、即効性があるのが特徴です。イブプロフェンの作用はアスピリンよりも強いとされています。その上、副作用が少ないとあって市販薬の中には多く配合されています。


炎症をしずめて、腫れや発赤、痛みなどの症状をおさえます。解熱作用もあります。頭痛、歯痛、生理痛にも効果がありますが、熱や痛みの原因そのものを治すことはできません。

病院ではほとんど使われず、市販の風邪薬や鎮痛剤に配合されることが多い成分です。

もっとも多い副作用は胃腸症状です。アスピリンよりも胃腸障害の副作用は少ないとされています。
また、人によっては発疹ができたり、喘息発作を起こすおそれがあります。アレルギー体質の人や、もともと喘息のある人は注意してください。

アセトアミノフェン エテンザミド

脳の、痛みを感じる痛覚中枢にはたらきかけて痛みを鎮める作用のおだやかな解熱鎮痛薬です。
発熱時のほか、頭痛や歯痛、生理痛などに広く用いられています。

一般的にはアセトアミノフェンに、カフェインとエテンザミドを加えた
「ACE処方」(※2)とよばれる組み合わせで用いられています。
非ピリン抗炎症剤に分類されます。熱や痛みの原因そのものを治すことはできません。

標準的な服用量では副作用の少ない安全性の高いお薬ですが、その広い薬効のため、服用量が過剰となる事が少なくありません。そうなると胃や肝臓を傷めることがありますので、注意が必要です。


炎症をしずめて、腫れや発赤、痛みなどの症状をおさえます。解熱作用もあります。頭痛、歯痛、生理痛にも効果がありますが、熱や痛みの原因そのものを治すことはできません。

病院ではほとんど使われず、市販の風邪薬や鎮痛剤に配合されることが多い成分です。

もっとも多い副作用は胃腸症状です。アスピリンよりも胃腸障害の副作用は少ないとされています。
また、人によっては発疹ができたり、喘息発作を起こすおそれがあります。アレルギー体質の人や、もともと喘息のある人は注意してください。

無水カフェイン イソプロピルアンチピリン(ピリン系)

脳の神経に作用し、眠気や疲労感をとったり、頭の重い感じをスッキリさせ、また頭痛を軽減させます。
他の頭痛薬の鎮痛効果を助ける働きもします。

少量の使用での副作用はほぼありません。ただし、胃潰瘍、心臓病、緑内障のある人は、慎重に使用します。


ピラゾロン(ピリン)系の解熱鎮痛成分で、ブロスタグランジンの生合成を阻害し, 発痛物質ブラジキニンへの増強効果を抑制する。かぜに伴う発熱、のどの痛み、悪寒、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み等の症状をやわらげます。「スイッチOTC」の1つです。
単独で使用するより、ほかの解熱・鎮痛成分と配合するとより効果を発揮するといわれています。

アレルギー体質の人や、服薬でアレルギーを起こしたことがある人は注意が必要です。

アリルイソプロピルアセチル尿素
ブロムワレリル尿素


脳の中枢神経の興奮を抑える働きをします。
痛みは発生箇所から中枢神経を伝って脳に伝えられます。そこで、この中枢神経の伝達能力を抑制することにより、痛みの伝達が抑えられ、そこへ鎮痛剤との併用を行うことにより、その鎮痛の相乗効果が期待できます。

なお、呼吸機能の低下している人、肝臓や腎臓に病気のある人は、慎重に用いる必要があります。

頭痛に限らず、痛みを感じると、多くの人が市販の鎮痛剤を使うのではないでしょうか。
たくさんの種類の薬が売られていますが、成分の種類、配合の仕方に違いがありますよね。
成分による効果を知って、自分にあったお薬を見つけることが頭痛と上手につきあうためには大切だと思います。ここでの情報が少しでもそのお手伝いができれば幸いです。

※1 OTCとは「over the counter」の略で、処方箋無しでも薬局のカウンターで購入できる薬のこと。
そのうち、スイッチOTCとは、これまで医療機関を受診しなければ手に入らなかった薬が、大衆薬として薬局などで買えるようになったものを指す。
※2 ACE(エース)処方とは頭痛・生理痛・発熱などの痛みや熱に対して、非ピリン系の有効成分を協力的に作用するように配合したもので、配合成分の
1.アセトアミノフェン(A)
2.カフェイン(C)
3.エテンザミド(E)
の頭文字をとってこう呼ばれる。
薬剤名 解熱・鎮痛成分解熱・鎮痛成分 その他の補助成分
バファリンA アセチルサリチル酸
(アスピリン)
ダイバッファーHT
(合成ヒドロタルサイト)
バファリンプラス アセチルサリチル酸
(アスピリン)
アセトアミノフェン アリルイソプロピルアセチル尿素
無水カフェイン
リングルピレナ アセチルサリチル酸
(アスピリン)
無水カフェイン
ケロリン アセチルサリチル酸
(アスピリン)
ケイヒ末
無水カフェイン
アルカセルツァー アセチルサリチル酸
(アスピリン)
カフェイン他
リングルアイビー イブプロフェン
イブA錠 イブプロフェン アリルイソプロピルアセチル尿素
無水カフェイン
ナロンエース イブプロフェン エテンザミド プロムワレリル尿素
無水カフェイン
ケロリンIBカプレット イブプロフェン アリルイソプロピルアセチル尿素
無水カフェイン
エキセドリンA錠 アセトアミノフェン アスピリン 無水カフェイン
タイレノール アセトアミノフェン    
セデス ハイ アセトアミノフェン イソプロピルアンチピリン アリルイソプロピルアセチル尿素
無水カフェイン
新セデス錠 アセトアミノフェン エテンザミド アリルイソプロピルアセチル尿素
ノーシン アセトアミノフェン エテンザミド カフェイン
ハッキリエース アセトアミノフェン エテンザミド カフェイン等
新リングル アセトアミノフェン エテンザミド プロムワレリル尿素
無水カフェイン
ヅシチン錠 A アセトアミノフェン エテンザミド アリルイソプロピルアセチル尿素
無水カフェイン
サリドンA イソプロピルアンチピリン エテンザミド カフェイン
リングルAP イソプロピルアンチピリン エテンザミド カフェイン
合成ヒドロタルサイト
アドヴィル アセチルモノグリセリン アイアンオキサイド
催眠鎮静成分 ブロムワレリル尿素
アリルイソプロピルアセチル尿素
中枢神経興奮成分 カフェイン
生薬成分 ケイヒ
ビタミンなどの成分が配合されているものもあります

鎮痛剤をむやみに使用すると、本来、痛みを抑えるために使う鎮痛剤によって、頭痛が起こるという薬物乱用頭痛に陥る恐れがあるので、注意が必要です。

また、アレルギー体質の人や、血液抗凝固剤を服用している人、ステロイドを使用している人は、重大な副作用の恐れがあるので、自分で判断せず、お医者さんと相談して服用するようにしてくださいね。