子供と行く海外旅行ヒント集 | |
ホームページに載せようと、子供と行った海外旅行をパスポートと写真で調べてみたら、今年(2002年)で7回目になっていました。記念すべき第1回目は長女がまだやっと歩けるようになったころでした。不安だらけで出発しましたが、やはり雑誌などに書かれていた飛行機の中が大変でした。なかなか寝てくれず、親はほとんどぐっすり眠ることなく7時間あまりを過ごしたのを思い出します。 ただ、現地についてしまうと気候もいいので、そんな疲れは忘れて楽しく過ごすことができました。確かに子供が小さいうちは国内の旅行でも大変です。荷物は多いし、何でも子供のペースに合わせなければなりません。ですから、行きたいと思っていても躊躇してしまう人たくさんいると思います。 でも、これは全部の回に言えることですが、帰国するとまた行きたくなりました。早いときは、すぐに来年の夏休みのカレンダーを見て、計画を立てたりしています。ですから、迷っている人は思い切って行って見るといいと思います。きっと一度行くとやみつきになるとおもいますよ。 ここに書いてあるポイントを頭に入れておけば、決して大変ではなく楽しい旅行になると思います。 なお、我が家の場合は1回のオーストラリア、グアムを除いて、全てハワイですので、おもにハワイ旅行について参考になると思います。 |
|
時 期 | 子連れの旅行は大人だけに比べて荷物が多くなります。ですから、できるだけ少ない荷物ですむ夏がいいと思います。南半球で日本が冬、現地が夏でもかまいませんが、真冬から真夏ですと子供の体調が少し心配なので、我が家ではいつも夏に行っています。 |
場 所 | 上にも書きましたが第一に暖かいところ、でも、あまり長時間飛行機に乗っているのは大人でも苦痛ですので、せいぜい7〜8時間のハワイを選んでいます。 |
期 間 | ハワイですと4泊6日からツアーがありますが、それでは短すぎてのんびりできないと思います。せめて5泊はしたいですね。我が家は大抵は2泊延泊して8日間でいきます。これだと現地で6日間は遊べるのであわただしく過ごすこともありません。 |
持って行くもの | まず原則は現地でも日用品は買えるのであまり持ちすぎないことです。スーツケースは2個持っていきますが、行きは1つはほぼ空にしていきます。迷ったら持って行かずに現地で買うようにしています。 特に服は現地でコインランドリーを使って選択しますから、2日分もあれば十分です。日本から持っていった方がいいのは、水筒と麦茶のパックです。 我が家の持ち物リストをどうぞ利用して下さい。 |
お 金 | ガイドブックなどを見ると、“トラベラーズ・チェックが便利で、盗難にあっても安心”と書いてあったので、最初のうちは利用していました。でも、我が家では、ホテルにチェックインすると、すぐに、必要のないお金はセイフティ・ボックスに入れてしまうので、普段持ち歩いているのは最小限です。 ですから、最近では、いつも、現金に両替して持って行っています。少額の物を買うのに、その都度、チェックにサインするのは面倒なので、そうしています。 普段は必要なだけの現金とクレジット・カードを持ち歩くのがいいと思います。 |
機内の過ごし方 | ここが第一の関門です。ここを乗り切ればほぼ旅行は成功と言っていいでしょう。子供が寝てくれれば大人も快適に過ごせます。 それには、とにかく飛行機に乗る前に運動させて疲れさせることです。空港の階段を登ったり、降りたりしたり、子供のプレイルームで遊ばせたりします。 子供がまだ小さいうちは座席をどうするか迷うところですが、我が家の経験から言うと、余計にお金を払っても、座席は絶対確保した方がいいと思います。 最初の2回は幼児料金で座席がなくて、ずっと抱いていたので大変な思いをしました。エコノミーでも肘掛を上げれば横にして寝かせることができます。 |
アーリーチェックイン | これはぜひ利用したほうがいいでしょう。我が家では毎回利用しています。ハワイの場合は、朝到着といっても実際は日本時間の明け方の相当早い時間に空港に着きます。 特に子供が小さいうちは、ほとんど寝ないで機内を過ごすことがあるので、その状態で午後まで、チェックインを待つのはきついと思います。 料金は1泊分追加になりますが、それだけの価値はあると思います。着いたらすぐにチェックインして、シャワーをあびて、さっぱりすれば、時差ぼけも解消できます。 |
現地での過ごし方 | あまりあちこち見学をしないで1日1ヶ所に決めるようにしています。夜は早めに寝て、午前中はプールか海でのんびり。午後はショッピング・センターで買い物をして過ごします。 あれもこれもと欲張らずにまた次に来るときのためにとっておこう、ぐらいの気持ちでいいと思います。 |
食 事 | 子供が小さいうちは日本でも同じですが高級レストランで食事というわけにはいきません。我が家では子供が小さいうちは基本的に外で買って部屋で食べるようにしていました。 最近になってレストランでも食べるようになりましたが、ガイドブックでよく調べて子供でも大丈夫か確認してから行っています。 |
宿 泊 | ハワイで宿泊するにはホテルとコンドミニアムがあります。コンドミニアムにはキッチンがついていて、ベッドルームが独立しているので、ホテルに比べると広々としています。コンロ、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器までついているので外に食べに行かなくても、簡単に料理をすることができます。 それにコインランドリーがあるので、着替えが少なくてすみます。我が家ではいつもコンドミニアムにしています。最近はずっとアストン・ワイキキ・サンセットを利用しています。 |
レンタカー | 初めの頃はバスやタクシーを利用していましたが、好きな時間に好きな所へ行けるので、レンタカーを借りるようになりました。最初は左ハンドル、右車線にとまどいました。 特に交差点では左車線に入らないように何度も確認しながら曲がっていました。でも、慣れてくると道は広いし、郊外はすいているので運転しやすいです。日本で予約してクーポン券を見せればすぐに手続き完了です。 私はいつも「ハーツ・レンタカー」を利用しています。ウィークリーでお得なクーポンがあるのでおすすめです。 地図はレンタカー会社でももらえますが、地球の歩き方「ハワイ・ドライブ・マップ」がおすすめです。私ははじめてレンタカーを借りてから、ずっと使い続けて、もうボロボロですが、本当に役立っています。 |
![]() |