05.距離 |
顧問と密かに見ていた大石だけが知っている手塚とリョーマの秘密の試合。 次の日も手塚とリョーマは練習を休んでいたので、仲間達は「2人に何かあったのではないのか」と噂していた。 手塚はリョーマとの試合で、禁止されていた零式ドロップショットを使った。 止められていたのに使ってしまったので、掛かりつけの医師に肩の様子を診てもらいに行っただけ。 だが、一方のリョーマは、手塚との試合が心を占めていて部活どころでは無かった。 「ドロップショットを打ったな」 手塚の掛かりつけの医師は大石の親戚。 中1の頃、手塚が利き手で試合を行わなかった事に対し、怒りを露わにした先輩による心無い行為により、手塚は左肘に怪我を負い、この治療を行ったのが大石の親戚だった。 それから定期的に通っている。 「…申し訳ありません」 「担当の医師として聞く権利はあると思うが」 この場は当たり障りの無い回答をして、何とか目の前の医師を納得させると、手塚は病院を後にした。 「…良い試合だった」 本気を出さなくては、リョーマは自分の世界から抜け出せない。 『父親を倒す事』 たったそれだけを目的にしている世界。 リョーマの中で目的としているものを手にした瞬間に、テニスから、自分の前からいなくなってしまいそうな気さえしていた。 だからこそ、自らの力や技術を全て使い、リョーマを、リョーマだけの世界から引きずり出した。 第1段階は成功した。 「あとは越前がどう思ったかだな…」 成功したと満足したのに、今更になって多少の不安が胸に生じる。 試合に勝ち、テニスでの目的を父親から離したが、あの試合で敵意を向けられてしまったらと思うと、複雑な感情になる。 「俺らしくないな…」 好かれようが、嫌われようが、そんな事は関係無かったはずなのに、あの試合で手塚も自分の心の中に生まれた感情を知った。 「俺は、越前が…」 歩道橋の上で立ち止まると、下を走る車をぼんやりと眺める。 「…これが好きだという感情なのか」 確信した瞬間から流れ込んでくる様々な気持ち、想い。 越前リョーマを好きだという気持ち。 好きと嫌いだけで分けるのなら、好きだと思うが、この好きは単純な意味の好きでは無い。 相手に向けるのは恋愛の感情を込めた好き。 「俺らしくない…」 リョーマに嫌われたくないと考えている自分が情けなくて溜息が出る。 全てはリョーマ次第なのだと、自分を説得して手塚は歩き出した。 「…部長」 2日連続で部活を休んでしまったが、全てを知っている顧問は何も言わなかった。 従姉妹の菜々子は「あら?」と言うだけで、特に何も訊かなかった。 制服のままベッドに横になる。 青学最強と呼ばれるだけあって、手塚の力は想像以上だった。 あの試合中の手塚は父親と同格、それ以上かもしれないが、父親は自分相手では本来の力を出さないので、実力は計り知れない。 だが、父親は自分の目標ではなく、目的だった。 『テニスで倒す』為だけの。 その為だけにテニスをしていたと言っても過言ではない。 年上相手でさえ、父親と比べれば弱く、試合もつまらないものだった。 青学に入学し、テニス部のランキング戦でレギュラーだった海堂や乾と対戦すると、その2人も勝利したが、面白い試合が出来ただけで、まだまだ満足していなかった。 それなのに、手塚との試合は違った。 余裕なんて欠片も無かった。 ほんの少しでも力を抜いたボールを打てば、手塚容赦ない攻撃を仕掛けてくる。 これこそがテニスだといわんばかりに。 手塚と打ち合っていくうちに、自分の中でテニスに対する思いが変化していた。 目的であった『父親を倒す』事は次第に薄れ、もっと手塚と打ち合いたいと感じるようになってきていた。 だが、タイムアップはやってきた。 無我夢中でボールを追い掛け、打ち返していたが、試合は手塚の勝利。 疲れでコートに膝を着くと、ネットに歩いて来た手塚はリョーマを見下ろしながら静かにこう言った。 『青学の柱になれ』と。 どういう意味が含まれているのかは、その言葉だけでは理解出来なかったが、自分を認めてくれた事だけは確かなものだった。 「…手塚部長」 試合の申し込みは手塚からだった。 場所と時間だけを言われ、その時、果たし状とばかりにボールを渡されたが、返さずに部屋に置いてある。 返しそびれたと言い訳できるが、本音を言えば返したくなかった。 「…好き…」 自分と手塚を結ぶものはテニスしかない。 部活の先輩と後輩という間柄でしかない。 もっと、もっと、知りたい。 もっと、もっと、近付きたい。 恋をしていると自覚してから、リョーマは手塚の一挙一動が気になって仕方が無い。 だから、試合を申し込まれた時は、嬉しすぎて何も言えなかった。 「少しは近付けたのかな…」 テニスだけではなく、私生活も知りたい。 休みの日は何をしているのか。 好きなものは何なのか。 出来る事なら全てを知りたい。 「はぁ、俺ってワガママだな…」 まるで女の子のようだと自嘲した後で、貪欲のなっていく自分に溜息を吐くと、手塚の期待に応えられるよう、練習する為に立ち上がった。 ラフな服装に着替え、ラケットと何時も使っているボールを持ち、父親を練習相手に誘おうと部屋を出た。 |
縮まっていく2人の距離。