HONDA CB1300 フロントフォークオーバーホール

今回のCB1300は走行3万キロ弱とかなり走行している車輌だった為、案の定オイルはドロドロでした。
また、フロントフォークを外している状態でステアリングを左右に振ると引っかかる場所があり、ステムベアリングを調べると1箇所だけへこみが出来ておりそこにベアリングの玉が引っかかっていました。本人に確認すると、今まで大きい転倒はなく、立ちごけが2、3回とのことでした。
やはり、車輌重量があるので立ちごけでもステムベアリングに掛かる衝撃は大きいんだと納得しました。

 
お客さんからのコメント

 お店を出て100mで分かりました。フロントがすごい!路面をなめて走っているのがめちゃめちゃ分かる!路面をしっかり前輪タイヤが捕らえています。高井田の交差点を右折するときにはもう感動ものでした。
おお!あのターンのきっかけが掴みにくかったのが確実にフロントから曲がっていきます。リヤのブレーキを引きずらなくても確実にフロントがグリップしている感じがハンドルにダイレクトに伝わるんで怖くない。
し・・・しかし、リヤサスがしょ・・・しょぼすぎる。車で例えるなら、フロントがBMWかポルシェでリヤがアメ車のような。。。。
わかります?
とにかくアンバランス。トホホ。ま、以前に比べると非常に良いのですが、リヤのプアーな面が余計に分かりすぎて悲しくすらなります。これが俺を貧乏への道へ進めるのね。。。
フロントのフォークオイル交換もさながらベアリング部の段付によってハンドリングもすごく変わりました。また、WPのサスを入れ、オイルの粘度を少し硬めなのを入れたためか非常に自分の好きな感じ(硬め)に仕上がりました。もう感動ものです。

メンテナンスTOP
HONDA CBR954RR フロントフォークオーバーホール

今回は走行距離が約1万キロのCBR954RRです。
いつも思うんですがにじみ、漏れも無いのに何故かオイルが規定量入ってないのは・・・
今回はいままでで一番誤差が少なかったです。それでも20mmも少なかったんですが。
オイルも思ったより汚れていました。

 
お客さんからのコメント

オイル交換後はフロントからの不快な振動もなくなり、荒れた路面でも接地感が良くなりました。
そのおかげで気持ちよく走れるようになりました。

メンテナンスTOP