今回は、古賀さんのDUCATI 750SPORTです。
この前の車検整備で発覚したステムベアリングの不具合と、以前からガソリンが滲んでいたキャブレターのオーバーホールです。あと追加でフロントブレーキパッドの交換です。
先ず、キャブレターのオーバーホールからやろうと、シートを外し、ガソリンタンクを外し、エアクリーナーを外そうとして・・・
エアクリーナーのカバーを外したまでは良かったんですが・・・750SPORTのキャブレターはエアクリーナーボックスを挟んでファンネルが8mmのナットで止められているのですが、ファンネルが邪魔で工具が入りません。
いろいろ試したのですが、現在ある工具ではどうしようもなく後回しです。
気を取り直して、ステムベアリング交換に取り掛かります。
ステムベアリングを交換する為にフロント周りをばらします。
キャリパー、ホイール、フェンダー、フォークの順に外します。この状態でハンドルを左右に切るとやはりもろに引っかかるところがあります。フロントに重量物があったり、タイヤが路面に接地しているとわかりにくいのですがこの状態にするとはっきり判ります。
ステムナットを緩めてトップブリッジを外し、三叉も外します。ベアリングの状態を見ると少し錆も出ています。ベアリングレースにはくっきりとローラーベアリングの跡が残っています。特に下側がひどいです。
これが、コーナーリング中に思い通りのラインをトレース出来なかった原因です、ライダーのテクニックの問題ではありません(笑)。
新しいベアリングレースを三叉、フレームに打ち込み組み付けます。
さて、問題のキャブです。
工具が調達できたので作業を進めます。
エアクリーナーボックスを取り外し、スロットルワイヤー、チョークワイヤーを外しKYブレター本体を取り出します。
本体は今までのガソリン漏れの影響でかなり汚れているので洗油で洗浄します。
本体を分解してガスケット類とフロートバルブを交換します。
分解と逆の手順で組み立てますがウエーバーのキャブレターはフロート位置の調整がデリケートで良い位置を出すのに苦労しました。
最後にブレーキパッドの交換です。
今回の750SPORTは年式が89年式と結構前のモデルなのでブレーキローターが現在のようなステンレス製ではなく鋳鉄製で出来ています。
今までRKのFA5を使っていたのですが、晴天時にはノーマルパッドより良いのですが、雨天時の効きが悪く代わりのパッドを探していました。
(メーカーの適正チャートを見るとFA5は鋳鉄ローター使用不可となっていました。ラインナップではFA5しかないのですが・・・)
そこで今回は、Vesraのシンタードメタルを試してみることにしました。(色々調べたのですが、なかなか鋳鉄ローターに使える物がありませんでした)
このパッドが雨天でも効いてくれる事を祈ります。