1.デッサンに従って骨組みづくり。肢は動くようにビスで止め。シュロ縄は粘土の滑り止め。
|
|
2.粘土をつけて馬像を創る
|
|
| ||
4.粘土の上に水で溶いた石膏をふりかけ、針金で補強した上、更に石膏で塗り固める。
|
|
3.粘土像に切り金(薄い金属板)を差し込む。後で石膏のめす型をはずし易くする為。
|
|
| ||
|
5.めす型に霧を吹いて粘土と 石膏が剥がれやすくする
|
|
6.めす型を切り金で囲った部分毎にはずす
|
|
| ||
8.めす型の完成
|
|
7.粘土を総て取り出す
|
|
| ||
|
9.組み立てためす型の石膏型に 離型剤を塗り、樹脂を塗る
|
|
10.ガラスマット
|
|
| ||
|
12.めす型の石膏を壊して樹脂の 原型の仕上がり
|
|
11.樹脂が硬化後ガラスマットを 樹脂に浸し塗り重ねる
|
|
| ||
|
13.馬の頭、尻尾の原型を別々に切り離して 砂型をつくり、それぞれ中子 (一回り小さい砂型)を入れる
|
|
14.砂型の完成
|
|
| ||
|
16.砂型を壊して銅像を取り出す。 頭部、尻尾等は後で溶接
|
|
15.一気に銅を隅々まで廻るように砂型に銅を流し込む。銅が隅々まで廻らなければやり直し。
|
|
| ||
17.台座の補強(骨組はステンレスを使用)
|
|
18.銅像の仕上げ(バリ取り等)
|
|
| ||
|
20.輸送
|
|
19.塩化アンモニューム水溶液を塗った上 バーナーで加熱して着色。尚、銅像の色は 自由に選択出来る。
|
|
| ||
21.クレーンで吊って設置
|
|
22.アンカーボルトを固定
|
|
23.設 置 完 了(新潟競馬場) | ||