<参加者>
碓井 俊樹(ピアノ)
東京芸術大学付属高校を経て同大学に進む。在学中ザルツブルク・モーツァルテウム芸術大学
に留学。岩崎淑、植田克己、カール・ハインツ・ケマリングの各氏に師事。第13回ヴィオッティ国際音
楽コンクールで特別賞(イタリア・ヴァルセシア)、オランダ・ミュージック・セッションでのドネムス演
奏賞をはじめ多くのコンクール等で受賞している。
2001年、ヴァンサン・ダンディーの協奏曲を本邦初演したのに続き、2002年5月イタリア・カントゥ
国際音楽コンクールで第1位。
東京フィルハーモニー管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、東京芸術大学オーケストラ、
ルーマニア・バカウフィルハーモニー管弦楽団をはじめ、多くのオーケストラとの共演、ソロ、室内楽
と国内外で幅広く活動している。
岩崎 亨(フルート、リコーダー)
元青年海外協力隊員。2000年5月〜2002年4月、ダマスカスのバーセル音楽学校でフルート講
師として働く。
杉本 真樹(ファゴット、尺八)
元青年海外協力隊員。2001年1月より2003年1月、ホムスのUNRWAパレスチナ難民学校で音楽
教師として働く。
大塚 文子(歌)
青年海外協力隊員。2001年5月より、ラタキアのUNRWAパレスチナ難民学校で音楽教師として
働く。
小原 直子(ピアノ)
青年海外協力隊員。2002年7月より、ダラーのUNRWAパレスチナ難民学校で音楽教師として
働く。
御厨 祥子(ピアノ)
青年海外協力隊員。2002年7月より、アレッポのUNRWAパレスチナ難民学校で音楽教師として
働く。
玉井 操(ピアノ)
青年海外協力隊員。2002年7月より、ハマのUNRWAパレスチナ難民学校で音楽教師として働く。
アイマード・アルマルキー(カーヌーン)
シリアを代表するカーヌーン(アラブの琴)奏者。中東各国で多くの演奏会を開く他、ドイツ、アメ
リカ、朝鮮民主主義人民共和国などで演奏旅行を行うなど、国際的に活躍している。
アイリン・ポリシュク(ピアノ)
ロシア人ピアニスト。ダマスカスを拠点として、演奏家、指導者として活躍。
♪ トップに戻る