最初のもくじ(index)に戻る 


 
大島 サキ        生年月日不詳〜大正6年(1917)
 婦人伝道者。

 活水学院初期のころ、学生としてラッセル,E.(Russell,Erizabeth)ギール,J.M.(Gheer,Jean M.)両女史から教育を受けて、聖書を学び、受洗した。

 宣教師ラッセルは、アメリカ・メソジスト監督教会系の婦人外国伝道協会から派遣されて、明治12年(1879)、来日した。長崎の自宅で協力者のギールとともに女子教育に着手した。それから2年後には東山手に校舎を建設し、校名を「活水」と定めて現在の活水女子大学の基礎を据えた。当初から高度な女子教育を行った。

明治16年(1883)、学校内にリヴァイヴァル運動が起こって、のち神学科の母胎となる聖書研究のクラスができた。そのときの中心的人物が大島サキであった。翌年、バイブルウーマン養成のクラスとして授業が開始され、同20年(1887)に改称された神学科を、他の4名とともに21年第一回生として卒業した。

 明治18年に福岡美以美(福岡中部)教会が女子教育機関設立の準備にかかった際、ギール,J.M.女史に従って福岡を訪れ、福岡英和女学校(福岡女学院を応援した。

 明治22年(1889)に出身地である熊本に帰り、熊本三年坂(熊本白川)教会で大正6年(1917)に永眠するまでの28年間にわたって奉仕した。熊本三年坂教会は、明治16年(1883)、メソジスト宣教師・ロング,C.S.飛鳥賢次郎が熊本通町に借家して、12月23日より伝道を開始したのに始まる。大正5年以来宣教師が協力するようになり、大正13年(1924)11月、宣教師・リー,M.により王栄幼稚園が建設された。

 サキは、日本赤十字社の支部長として重責を全うした。


<やりかけ>
出 典 『キリスト教歴史』
活水女子大学(http://www.kwassui.ac.jp/index2.htm
福岡女学院(http://www.fukujo.ac.jp/

トップにもどる