最初のページ(index)にもどる


 野々宮 起久(起く)  明治2年(1869)9月9日〜大正11年(1922)7月24日
 明治〜大正期の教育者。
 千葉県香取郡多古に生まれた。

 明治20年(1887)に上京して本郷の木村裁縫伝習所に入所し、同22年に東京府高等女学校に入した。
 木村裁縫伝習所時代に樋口一葉の妹樋口邦子の友人となり、以来、樋口家と親しく交際をするようになった。文壇への手がかりを求めていた一葉に、明治24年(1891)女学校の級友の兄半井桃水を紹介した。一葉は半井桃水に師事を受けるとともに心を寄せた。

 起久は、洗い張りや仕立物で生計を立てていた一葉のために友人や知人から注文を取り、友人と一緒に一葉から和歌を習うなどしてその収入を助けた。このころ、起久はキリスト教に入信した。

 起久は女学校を卒業後は麹町尋常小学校、私立の盛岡女学校、東京女子高等師範学校付属小学校などの教師をつとめた。その後、38年(1905)から千葉県の町立大多喜補修学校に勤務し、舎監をも兼務した。そのころ同校校長庄司鐫太郎(せんたろう)と結婚した。一女浦子を設けたが、43年(1910)夫と死別した。

 大正3年(1914)宮城女子師範学校教師、同7年に大阪樟蔭女学校に転勤し、在職中に死去した。
出 典 『女性人名』
樋口一葉 http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/musasinobunngakusannpo/honngou/itiyou.htm