小島 蓉子       昭和8年(1933)7月23日〜平成5年(1993)3月16日
 昭和〜平成期の社会福祉教育者。
 小島重太郎・マツの8人きょうだいの末っ子として栃木県足利市に生まれた。

 昭和27年(1952)日本女子大学社会福祉学科に入学し、障害者職業補導論の草分け遊佐敏彦講師に啓発され、卒業後日本キリスト教奉仕団に入り、肢体不自由児キャンプなどの障害者福祉実践を経験した。

 同35年からトロント大学社会事業大学院、コロンビア大学教育大学院に留学した。帰国して奉仕団に復帰するが、41年(1966)から日本女子大学社会福祉学科教員となった。

 草創期にあった障害者職業リハビリテーション研究の第一人者である。
 母校での教育に従事する一方で国の身体障害者福祉審議会委員や関係団体の活動を通じ、日本の障害者福祉の推進に貢献した。

 国際障害者年(1981)以前は、卓抜した語学力によって障害者リハビリテーション国際会議や国際社会福祉会議、国際社会事業学校連盟などで活躍した。

 『社会リハビリテーションの実践』など障害者福祉分野のほか、社会福祉教育に関する多数の著作がある。
<やりかけ>
出 典 『女子人名』