★★★151 次へ 前へ TOP
![]() |
サンクス!ヨシユキさん ラズベリーズ2000年の復活作(エリック不在)。ビートリッシュな#①からもうメロメロです。スコット・マッカール健在なり。#②もジェイミー・フーヴァー的なセンチメンタルな初期ビートルズサウンドが響く♪#③はレコーズやスポンジトーンズ辺りのパワーポップ#。スティングが書きそうな豊潤なメディアムバラード#4も心地よい。#1同様にスコット作の#⑤はこれもビートリッシュなポップ#。やはりとても良い。#⑥はお決まりのようなロックンロール#。以上全6曲。エリックが居たらとは思いますが、むしろラズベリーズの冠とって別バンドで演っても問題なくアピールできる楽曲のクウォリティがココにはあります。 |
![]() |
|
『refreshed』 | 『cartunes』 | ||
raspberries | protones |
![]() |
![]() |
ピートーンズ?ネット試聴してなかなか良かったので抱き合わせて購入。多彩な全6曲のEP。ディスコ調なロック#1はオライオン・エクスペリエンスぽくもありノリが良い。クラッシュやパズコックスの影響下にあるインディ・パンク#②,3をキメたかと思えば#④,⑤ではビートリッシュな#を続けざまに。どっちの曲も「Getting Better」のようなリフを使用した似たような曲調なのはご愛敬だけど(笑)シンプルな#4に比べ#5のほうがアレンジ凝ってて完成形なのかな?ラスト#6はディスコDJな趣だ。以上、ディスコにパンクにビートルズ。2004年作のこのEPしか見当たらないけどアルバム出てたら面白かったでしょう。 | |
『won』 | 『epe』 | ||
leaders in the clubhouse | p-tones |
![]() |
![]() |
||
『the miniature mile』 | 『Are We There Yet?』 | ||
popium | turnback |
![]() |
![]() |
||
『beauty & barbed wire』 | 『electric hero』 | ||
tad overbaugh | caddy |
![]() |
![]() |
トミー・キーン2015年作。結論からいうとめっちゃ統一感のあるポップロック作品。良盤。#①からバリバリ現役。めっちゃイイ。#②のダイナックなミドル・チューンでも声質全くお変わりなし。緩やかなメロディラインも安泰。それはギターロック#③でも同様で、この感じは#⑤,⑦含めやはりマシュースウィートやロバート・ポラードを引合いに出したい。キーン・ブラザーズでも相性バッチリだったしね。そして#6はウィスキータウンやポール・ウェスターバーグってなっちゃう・・。ビッグスター~ジゴロアンツ的#④はトミーの味わいある声と共に名曲の佇まい。#8のポップ#でのトミーの声も昔の線の細さを感じない◎。その後もUS南部な#9もあれば、UKロック然とした#10もありと、このメロディーメイカーぶりには脱帽・・ | |
『rock juice』 | 『laugh in the dark』 | ||
flamin groovies | tommy keene |